2024年11月17日 (日)

各学級より(11月③)

1年:秋を楽しもう~落ち葉で仮面を作ったよ~

 生活科では、見つけた落ち葉を使ってお面作りを行いました。ハロウィンパーティーの後だっただけに「6年生をおどろかせに行ってきていい?」「先生達をびっくりさせたよ。」と嬉しそう。子供たちは、秋をめいっぱい楽しんでいるようです。かわいいですねえ。

11

2年:町探検

 今週、生活科で町探検に行った2年生。今回の町探検でも、地域の施設や企業様等たくさんの方々が子供たちのために時間を作ってくださいました。仕事をする姿に釘付けになり、疑問に思ったり興味を持ったりしたことを積極的に質問できた子供たち。町探検で分かったことをまとめ、他の班に伝える活動も楽しみです。

21

22

3年:やり切りました!学習発表会!

 9日(土)は,学習発表会がありました。3年生全員が揃って,大人数の中で,笑顔でやり切ることができました。練習をする中で子供たちとよく確認をしたことは「心は一つになっているか」です。「自分の動きが終わればそれで大成功?」「もっと心が一つになるためにはどうしたら良い?」等,子供たちと映像を見ながら,演技の見せ方や動き方を確認したりもしました。発表が終わった後の子供たちの様子は,「ホッとしました。」「やっているとだんだん楽しくなってきました。」とあの子達らしい言葉ばかりで私自身も,とても嬉しく最高の学習発表会になりました。

31

4年:さらなる感動をありがとう!

 9日(土)に,学習発表会が行われました。音楽発表会同様,会場の皆さんが手拍子をしてくれたため,子供たちも嬉しそうに楽しく歌っていました。音楽発表会,学習発表会と,心を一つにして素敵なハーモニーを届けてくれた4年生。たくさんの感動をありがとう!!また,学年レクへのご参加もありがとうございました。子供たちも,楽しい思い出ができたことと思います。

41

42

5年:外国語

 今週の外国語は,ALTの先生と一緒に学習を行いました。数字のチャンツを音楽に合わせて言いながら,楽しそうに体を動かしていました。その後,お金の言い方を練習してから,お店でのお金の支払いのやり取りを学習しました。ALTの先生に話しかけられて,恥ずかしそうにする姿も見られましたが,楽しく活動していました。

51

あすなろ:大きく成長してきました

 秋から冬へ向けて植えたスティックブロッコリーと二十日大根が大きく成長してきました。これまでの花園の世話は,草取りをしたり肥料をあげたりしました。もちろん水やりも交代制でやっています。曜日を決めて水やりしていますが,子供達は忘れずに水かけしてくれます。このようなところからも,子供達が収穫を楽しみにしていることが分かります。「二十日大根は,いつ頃採れるかな?」「スティックブロッコリーはまだ実がなってきていないな。」など子供達はつぶやいています。

Asnuaro

かがやき:~言葉の意味を理解するために~

 3年生の国語の学習「すがたをかえる大豆」で,「いると豆まきに使う豆になります。」という文がありました。「いる(煎る)」という言葉の意味を知るために,フライパンとどんぐりを使って,煎る動作をしてみました。他にも,「焼く」「炒める」「煮る」を同様にやってみて,違いを確かめました。実際にやってみることで,理解が深まりました。

Kagayaki

たんぽぽ:そうだんにのってください

 国語の学習「そうだんにのってください」では,交流学級の友達と一緒に学習を進めました。相談したいことを考え,グループの友達にいいアイデアを出してもらうことができました。また,友達の相談にも,質問をしたりアイデアを出したりして話合いを深めました。交流学級の友達との学習は,とても充実していて楽しかったようでした。

Tanpopo

2024年11月 9日 (土)

各学級より(11月②)

1年:秋の落とし物探し

 生活科では,秋の落とし物探しを行いました。どんぐりや松ぼっくり,様々な色に変化してきた落ち葉を見つけては,大喜びの子供たち。落ち葉を使って思い思いの仮面作りをしました。よほど気に入ったのか休み時間には,仮面のまま校内を移動し,みんなを驚かせている子達もいましたよ。

11

12

2年:頑張った学習発表会

 学習発表会で2年生は,国語で学習した「お手紙」の音読劇をしました。登場人物の様子や気持ちを思い浮かべながら,学校だけでなくお家でもセリフの練習を繰り返し行うことができました。劇に合った歌や振り付けもお届けできたため,2年生の良さや頑張りが十分伝わったのではないでしょうか。今回の経験を,次の学習に繋げてほしいと思います。

21

4年:感動❤音楽発表会!

 1日(金)に,指江文化ホールで,長島町音楽発表会が行われました。担任ながら,本当に素晴らしい発表で,子供たちがきらきら輝いている姿にとても感動しました。また,会場の皆さんが最初から最後まで手拍子をしてくださり,会場が一体となった様子がとても嬉しく思いました。子供たちの成長や頑張りが見られ,とても幸せな時間でした。この頑張りや成長,絆を今後の様々な場面で生かしてほしいと思います。

41

42

5年:長島検定

 木曜日に長島検定がありました。今年度からタブレットを使って回答を行いました。覚え方などをみんなで考えて,繰り返し繰り返し何度も練習を行ってきました。5年生の子供たちにとっては初めての体験でしたが,長島のことを知るとてもいい経験になりました。

51

かがやき:~交流学級での学び~

 かがやき学級の子供たちは,国語と算数を特別支援学級で学んでいます。しかし,国語の学習内容によっては,交流学級の授業に参加し,同学年の友達と一緒に学ぶこともあります。3年生の「おすすめの1冊を決めよう」の単元では,その単元の期間交流学級で学び,グループでの話し合いを体験しました。そして,1年生に読み聞かせをする活動も一緒にしました。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:避難訓練

 水曜日に,家事を想定した避難訓練がありました。普段の訓練では,交流学級から避難をしますが,今回は,たんぽぽ学級からの避難訓練を行いました。落ち着いて放送を聞き,静かに運動場に避難することができました。

Tanpopo

2024年11月 1日 (金)

各学級より(11月①)

1年:ハロウィン・パーティー

 10月31日はハロウィンの日だったので,1年生では外国語の学習の一環としてハロウィン・パーティーを実施しました。思い思いのおばけに扮装して,学校の中の先生達を驚かせに回りました。校内中に子供たちの楽しそうな笑い声が響き渡りました。

11

12

3年:国語「おすすめの一冊を決めよう」!

 3年生の国語では,「おすすめの一冊を決めよう」という学習をしました。話合い活動を通して,1年生に紹介したい本をそれぞれのグループで発表しました。どのグループも,「1年生に楽しんでもらえるためにはどうするか。」,「誰が,どうやって読むか。」等相手意識を持ちながら,学習することができ充実した学習になりました。

31

32

4年: 音楽集会でステキなハーモニー!

 今週の水曜日に,音楽集会で,全校児童の前で発表しました。全員が揃っての発表とはなりませんでしたが,とても素晴らしい発表でした。練習の成果を発揮し,ステキなハーモニーを体育館いっぱいに響かせることができました。

41

42

5年:調理実習

 今週は,家庭科の学習で味噌汁を作りました。作る前に,だしの学習を栄養教諭の先生と行いました。その後,昆布だしと鰹だしを試飲しました。次に,味噌をだしで溶いたものとお湯で溶いた物を飲み比べしました。味のちがいは,すぐ分かるかなと思っていたのですが,子供たちは,どちらもおいしく感じたようでした。自分たちでだしから取って作った味噌汁は, とても美味しかったようです。家族に作ってあげたいと思った子もいたようです。

51

かがやき:~自分でしっかり準備できるように~

 筆箱チェックシートを使って,文房具のきまりが守れているか,定期的に点検しています。自分でカードに○を付けることで,自主的に気を付けられるようになってきました。縦・横・斜めにいくつ○が揃うか,ビンゴゲームの感覚で楽しみながらみんなで取り組んでいます。家で鉛筆を削ってくる子供が増えました。

Kagayaki

たんぽぽ:かえるくんへ

 国語の学習「お手紙」の最後の時間に,登場人物へお手紙を書きました。かえるくんが,がまくんを思う優しさをお手紙の中で伝えることができました。音読は,登場人物の気持ちを考えながら読めるようになりました。

Tanpopo

2024年10月25日 (金)

各学級より(10月④)

1年:発表会まであと2週間

 1年生は,子供たちが大好きな「くじらぐも」を土台に歌やダンスを入れて発表を行います。子供たちはセリフを一生懸命に覚えて楽しそうに歌ったり,踊ったりしています。11月9日(土)の本番を楽しみにしていてください。本番に出られないということが,ないように体調管理にも気を付けてあげてください。

2年:伊唐小学校とオンライン交流

 月曜日,伊唐小学校とオンラインでの交流授業がありました。内容は,町探検の発表です。漁師さんにお世話になった伊唐小の子供たちは,ウニの棘の長さや捌く時の大変さ等,そこで体験したことや取材したことを上手に伝えることができました。鷹巣小の子供たちも,発表を一生懸命聞いて,良かったところや質問等を発表することができました。11月には,2校交流学習で伊唐小の子供たちと再会ができます。それも,すごく楽しみです。

21

22

3年:一週,遅れましたが・・・

 18日(金)は,5年生と一緒に「マンダリンセンター見学」に行きました。総合的な学習の時間に「長島探検隊」という単元を学習していて,1学期から調べてきました。「鰤のこと」「柑橘類のこと」等,マンダリンセンター見学で実際に見て,感じて,体験して,より良い学びへと繋がったと思います。

31

4年: いよいよ音楽発表会!

 いよいよ11月1日(金)は,音楽発表会本番です。子供たちは,一生懸命練習に励んでいます。歌においては,大きく口を開けて,元気よく歌う子供たちが増えてきました。合奏においては,自分のパートを一生懸命練習し,全体で合わせるとすてきなハーモニーを響かせることができています。本番は,大きなホールで緊張するかもしれませんが,自分を信じて周りの友達を信じて,思い切ってやってほしいと思います。子供たちの頑張っている姿,力を合わせている姿が見られることが楽しみです。

41

42

5年:ご飯を炊きました

 今週は,家庭科の学習でご飯を炊きました。お米や水の量を量ったり,火加減に気をつけながら炊いたりしました。ちょっと焦げてしまった班もありましたが, みんなで楽しく活動できました。給食でカレーをたくさん食べたあとでしたが, 美味しそうに食べていました。

51

52

6年:調理実習

 家庭科の学習で,ハムステーキとポテトサラダを作りました。「洗う,切る,加熱する,味をつける,盛り付ける」といった基本の調理を,グループ内で分担して手際よく作っていました。材料や調味料は同じでも,グループによって味が違っていたようですが,自分たちで作った料理は満足の味だったようです。

61

かがやき:~折り紙を使った自立活動~

 今週の自立活動では,折り紙でハロウィンの飾りを作りました。「角を合わせる」「ぴったり重なるように折る」などの細かい作業を通して,指先の使い方のトレーニングや,根気強く丁寧に作業をやり遂げるトレーニングをすることを目的としています。どの子も楽しそうに取り組んで完成させていました。

Kagayaki2

Kagayaki1

たんぽぽ:自立活動の時間

 今週の自立活動は,あすなろ学級と合同で行いました。縄跳びやボール投げに挑戦し,たくさん体を動かしました。大繩跳びは,とてもスムーズに跳ぶことができ,笑顔いっぱいでした。ボール投げは,最初はなかなか遠くに飛ばすことができませんでしたが,友達の様子を見たり教えてもらったりしながら少しずつコツをつかみ出しました。教え合う姿も見られ,とてもいい時間となりました。

Tanpopo1

2024年10月18日 (金)

各学級より(10月③)

1年:くじらぐも,たのしかったね

 国語では「くじらぐも」の学習を行いました。担任は,このお話が子供の頃から大好きだったし, この物語の作者も大好きなので,とっても楽しく授業を進めることができました。くじらぐも役と子供たち役,ナレーション役に分かれて実際に体を動かしながら音読をしてみたり,自分の似顔絵を描いて担任が作ったくじらぐもに乗せてあげたりして子供たちは「くじらぐも」の世界を楽しんでいました。どれが,お子さんの作ったものなのか聞いてみてください。

11

2年:高跳びあそび・幅跳びあそび

 2年生の体育では,「高跳びあそび・幅跳びあそび」をしています。助走をつけ,片足や両足で連続して跳ぶ中で,リズムよく跳ぶ心地よさを味わうことができています。きまりを守って運動し,勝敗を受け入れることも学習のひとつです。来週の体育も,楽しみにしてくれればと思います。

21

4年:音楽発表会に向けて

 運動会が終わり,一息つきたいところですが,4年生には音楽発表会が待っています!子供たちは,さっそく音楽発表会に向けて,練習を頑張っています。毎日の朝の会で歌ったり,音楽の時間に音楽の先生と一緒に練習をしたりしています。朝の会で子供たちの歌を聞いたときに,思わずジーンときました。子供たちの元気の良さと歌詞がとても合っていて,背中を押されるように元気付けられたような気持ちになりました。本番が楽しみです!

41

42

5年:応援ありがとうございました。

 17日(木)に,城川内運動場にて陸上記録会が実施されました。5年生は,初めての参加で緊張する姿も見られましたが,それぞれの目標に向かって精一杯頑張りました。嬉しい結果だった子供さんもいれば,悔しい結果だった子供さんもいましたこの経験を次につなげていってほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

51

6年:陸上記録会

 17日(木)に城川内運動場にて,長島町小学校陸上記録会が行われました。子供たちは自己記録更新のために一生懸命に競技していました。競技だけではなく,同じ鷹巣小の友達や他の学校の友達を応援し,たたえ合う姿がとても印象的でした。学習発表会,持久走大会とまだまだ行事は続きます。クラス一丸となり,絆を深め,思い出をたくさんつくっていってほしいと思います。

61

62

あすなろ:芸術の秋です

 あすなろ学級では,絵を描いたり折り紙で折ったり俳句をつくったり,芸術がいっぱいです。一人一人の成長が見えて,担任は喜びいっぱいです。

Aさん

 カマキリがバッタをつかまえて食べようとするところを折り紙で作りました。立体的に作っているところがすごいですね。

Asunaro

かがやき:~頼もしい6年生~

 特別支援学級は異学年児童が一緒に学ぶので,6年生が良いお手本となってくれる場面があります。かがやき学級でも,全校児童の前で堂々と発表する姿や,授業の後,自主的に黒板を消してチョークの粉を掃除してくれる姿など,6年生二人の頼もしい姿が見られます。

Kagayaki

たんぽぽ:音読練習がんばるぞ!

 国語では,「お手紙」の学習に入りました。来月に予定されている学習発表会では,「お手紙」の音読発表をします。がまくんとかえるくんの気持ちを考えながら音読できるよう,これからも練習を頑張ります。

Tanpopo

2024年10月11日 (金)

各学級より(10月②)

1年:高く積み上げられるのは,どんな箱かな?

 算数では,図形の学習がスタートしました。写真では遊んでいるだけのように見えるかもしれませんが,図形の基本は積み木遊びのような体験から始まります。円柱や三角柱の箱も置き方を変えることで,積み上げることができたり,転がったりすることを体感しておくことで,図形の感覚が培われていきます。ご家庭でもこのような体験をできるだけたくさんさせてあげる機会を増やしてあげてください。

11

 2年:頑張った運動会!

 先日の運動会は本当にありがとうございました。子供たちはこの日に向けて本当に頑張りました。当日はかけっこや踊りなどで,精一杯の姿を見せてくれました。多くの成長を見ることができて本当にうれしかったです。多くのご声援やご協力も本当にありがとうございました。

21

3年:よく頑張りました!運動会!!

 6日(日)は,天候にも恵まれ秋季大運動会を無事開催することができました!子供たちもどの種目も最後まであきらめずにやり切ってくれました!!一つ一つの種目を一生懸命に取り組む3年生の姿勢は,素晴らしく,かっこいいと感じました。日記にも,「かけっこをする前はドキドキしたけど,一生懸命走れました。」,「友達と協力して鷹巣ハリケーンができました。」,「楽しくダンスができました。」等書いている子もいて,子供たちにとってもいろんな面で成長することができた運動会だったと感じています。

31

4年:すばらしい運動会!!

 6日(日)の運動会は,天気にも恵まれ,4年生全員が参加でき,とても素晴らしい運動会になりました。特に,3・4年生の担任と一緒に作り上げた表現ダンスは,担任ながら,とても感動しました。どの競技においても,子供たちの一生懸命取り組む姿が見られ,とても感動しました。さらに,今年初めての運動会役員として活動する姿は,なんだか頼もしく見え,成長が感じられました。運動会をとおして深まった4年生の絆を,今後も様々な場面で生かしていく姿が楽しみです!

41

42

6年:がんばった運動会

 第78回秋季大運動会が絶好の運動会日和の中,盛大に行われました。小学校生活最後の運動会となった6年生が出場したどの競技も,接戦ばかりで見ているこちらの方がハラハラドキドキしていました。運動会も終わり,少しほっとしているところでしょうが,来週の陸上記録会や11月の学習発表会など,学校行事はまだまだ続き,息つく暇もないかとは思います。この運動会での頑張りをそれぞれの行事ごとに発揮してほしいと思います。

61

かがやき:Happy貯金♪

 かがやき学級では,Happy貯金をしています。うれしいことがあったときに,ビー玉を入れていきます。「算数の難しい問題が解けた。」,「先生に褒められた。」,「友達と仲直りできた。」身の回りの良いことに目を向け,明るく楽しい気持ちで生活できるようになってきました。

Kagayaki1

たんぽぽ:お世話をがんばっています!

 冬に向けて,今回は「スティックブロッコリー」を植えました。1学期に育てた「キュウリ」は,とても立派に育つことができたので,今回の収穫も楽しみです。しっかりお世話をして,おいしく育つといいですね。

Tannpopo

2024年10月 4日 (金)

各学級より(9月④)

1年:研究授業頑張りました!

 国語の研究授業を行いました。たくさんの先生方が参観してくださったので,緊張している様子でしたが,「うみのかくれんぼ」の秘密をみんなで見つける活動を頑張りました。集中する時間が長くなってきたこと,ペアでの話し合いが上手になってきたことなどいっぱいお誉めの言葉をいただきました。半年間の成長を感じますねえ。

11

3年:いよいよ,運動会です!!

 いよいよ,明後日は,大運動会です。子供たちは,約3週間,運動会に向けて朝の時間や体育の授業などで一生懸命練習に励んできました。当日は,これまで頑張ってきた子供たちの練習の成果が華開くと思います!!3年生の子供たちが大きな怪我をすることなく,笑顔で終わることができればなと思っています。子供たちへの沢山のご声援をよろしくお願いいたします。

31

4年:いよいよ日曜日は運動会!!

 3週間の運動会練習も終わり,いよいよ日曜日の運動会当日を待つのみとなりました。子供たちは,残暑の中,元気に練習に取り組んでいました。それぞれの種目で,子供たちの頑張りや成長を見ることができるのではないかと思います。特に,ダンスは,子供たちにとっても,見ている方にとっても,心に残るダンスになるのではないかと思います。暑い中でのご参観になるかと思いますが,最後までご声援をよろしくお願いします。

41

42

5年:ソーラン節

 今週も運動会に向けて,ソーラン節の練習を頑張りました。上手に踊れるようになってきてました。子供たちの楽しそうに生き生きと踊る姿を運動会で楽しみにしていてくださいね。

51

6年:運動会に向けて

 今週は運動会の予行練習を行いました。いよいよ,6日(日)は,6年生にとって小学校生活最後の運動会となります。短い練習期間でしたが,一生懸命に練習をしてきました。今年も午前開催になりますが,運動会を盛り上げてほしいと思います。競技だけではなく,応援団や役員の仕事など,子供たちの頑張る姿に,応援をお願いします!

61

あすなろ:運動会,楽しみです

 9月の第3週から運動会の練習がスタートし,今日までたくさんの練習を頑張ってきた子供です。暑い日差しを浴びながらの練習でしたが,無事乗り切ることができました。今日は,運動会へ向けて意気込みを書いてもらいます。ご家庭でも運動会へ向けて励ましの言葉をお願いします。

Aさん : かけっこをがんばるよ!

Bさん : かけっこをがんばるよ!

Cさん : ダンスやかけっこをがんばる!!

Dさん : リレーや短距離走をがんばるぜ!

Eさん : ダンスとリレーをがんばる!

かがやき:次は何を植えようかな

 かがやき学級の学級園の手入れをしました。1学期に植えたオクラは,暑さや台風にも負けず,立派に育ちました。次に育てる苗を植えるために,オクラは抜くことになりました。しっかり太い根を張っていて,なかなか抜けません。みんなで掘ったり引っ張ったり。ようやく抜けたときは,「大きなかぶの話みたいだね。」と思わず拍手が沸きました。

Kagayaki1

52

たんぽぽ:気合い十分

 いよいよ運動会本番を迎えます。今週は,最後の確認を行いました。かけっこもダンスも大玉転がしも気合い十分,練習もばっちりです。毎時間,一生懸命練習をがんばってきました。応援よろしくお願いします。

Tanpopo

2024年9月28日 (土)

各学級より(9月③)

1年:運動会ももう間近

 体調不良の子が多く,なかなか全員がそろう日がなかったのですが,水曜日に久しぶりに全員がそろったので写真を撮っておきました。教材費で購入したバンダナを配ると本当に嬉しそうにしていましたよ。とってもかわいいダンスが仕上がってきています。運動会の本番をお楽しみにしていてください。

11

2年:運動会まで,残り1週間

 2年生は,1年生と一緒にダンス・表現の練習を頑張っています。お家の人に成長した姿を見てもらえるように,昼休みに繰り返し練習をし,少しずつできるようになってきています。土日でゆっくり体を休めて,来週も元気に登校してほしいです。

2

21

3年:運動会に向けて,毎日よく頑張っています!!

 3年生全体としては,例年同様「3年生かけっこ」,「学年種目:鷹巣ハリケーン」,「3・4年生表現ダンス」の3つに出場します。子供たちは毎日一生懸命練習に励んでいます!「かけっこで1番を取りたいです。」,「みんなで力を合わせて鷹巣ハリケーンを頑張りたいです。」,「一生懸命ダンスを踊りたいです。」等,子供たちの日記にも沢山の意気込みが書かれていました。是非!子供たちの頑張りを見にお越し下さい!!

31

32

4年: ダンスも仕上げに!

 暑い中での運動会練習。子供たちは,暑さに負けず,水分や休憩をとりながら練習を頑張っています。「オリンピック・パラリンピック」をテーマにした,3・4年生のダンス。子供たちは覚えも早く,集中力もあり,来週初めには仕上がりそうです。あとは,より動きや隊形移動を覚えて,より素敵なダンスになるように頑張っていきたいと思います。※練習は体育館で行っていますが,写真だけ児童会室で撮りました。

41

42

5年:けがの手当て

 今週は,保健の授業でけがの手当てについて学習しました。けがの手当て○×クイズをしたり,グループでけがの手当ての仕方を話し合ったりしました。けがの手当てで大切なことは,①けがの大きさを判断すること②すみやかに正しい手当をすることだと学びました。手当ての基本は,「傷口を清潔にする」「おさえて出血をを止める」「けがしたところを冷やす」だそうです。今日学んだことを生かして,小さなけがは自分たちで手当てできるようになるといいなと思います。

51

52

かがやき:自分が去った後の姿

 7人全員が交流学級に行った後の,かがやき学級の様子です。「自分の椅子をきちんと入れて行く」,「机の上に物を置かない」が自主的にできていて,感心しました。簡単なようでなかなかできないことです。かばん棚の整理整頓も,1学期に引き続き,みんなで努力しています。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:☆どうぶつ園のじゅうい☆

  国語の学習では,説明文の学習に入りました。今週は,獣医さんの仕事の工夫を文章から探しました。じっくり読む力が付き,自分で読み進め, 工夫点を読み取ることができました。文章にサイドラインを引いたり,表にまとめたりする力も付いてきました。

Tannpopo

2024年9月20日 (金)

各学級より(9月②)

1年:色水をつくって遊ぼう

 今週の図工は,絵の具を使って色水をつくって遊ぼうという単元でした。持ってきたペットボトルのふたに絵の具を少しだけつけて,水をいれてシャカシャカシェイクするときれいな色水ができあがります。子供たちは,色水ができるたびに「先生、きれいな色水ができた。」と大喜びです。最初は,思うままに,できた順番に並べていましたが,次第に上の写真のように色の濃さや似た色などを考えながら,きれいに配置するペアがでてくるではないですか。最後は,どんどん輪が広がっていき「もっとたくさん並べてみようよ。」,「カラフルデパートだね。」と言いながら本当に楽しそうに色水遊びをしていましたよ。

11

12

2年:学年レクリエーション

 先週の土曜日,「学年レクリエーション」がありました。テーマは「祭り」。輪投げ・的あて・お菓子釣り・ボーリング・くじ引き・かき氷など,親子で楽しめるようなブースに子供たちも大はしゃぎ!役員の方を中心に,保護者の方にはたくさんのご協力をいただきました。あっという間に過ぎてしまうような,クラスや親子の仲が深まる充実した時間でした♪

21

22

3年:消防署見学

 19日(木)の社会では,東分遣所に社会科見学に行ってきました!!見学だけでなく,煙体験や消火器訓練を体験し,普段の授業では知ることができない事ばかりで子供たちも積極的に活動してくれました。また,119番通報が入った時に連絡が入る「通信指令室」にも入れさせて頂き,地図の細かさや電話の数の多さに驚いていました。とても充実した社会科見学になりました。

31

32

4年:運動会練習を頑張っています!

 今週から運動会練習が始まりました。今週の全体練習では,開閉会式の練習を中心に行い,4年生の子供たちは,大きな声で運動会の歌を歌ったり,集中して話を聞いたりできていました。また,表現ダンスの練習では,短期間ですらすらと覚えて踊る姿が見られ,着実に完成に向かって進んでいるところです。改めて,子供たちがしっかりと体調管理をできるように声掛け・見届けをお願いします。

41

42

5年:運動会練習が始まっています

 運動会の練習が始まっています。今週は開会式・閉会式の練習がありました。今年の閉会式は,熱中症対策のためテント内で行います。5年生は,旗揚げや整理運動の係になっている子もいて,6年生と一緒に運動会を盛り上げていきます。6年生の動きをしっかりと見て,来年につなげていってほしいです。

51

52

6年:運動会の練習が始まりました

 2学期が始まり3週間が経ちました。子供たちは運動会で披露するソーラン節の練習を頑張っています。6年生は,初めて踊る5年生に動きを教えています。実際に踊って見せたり動画で動きを確認したりしながら丁寧に教える姿が見られます。まだまだ暑さは続きますが,体調管理に気を付けて頑張ってほしいと思います。本番ではリズムに合わせてかっこよく踊れるいといいですね。

61

あすなろ:秋から冬へ植える野菜は・・

 秋から冬へかけて植える野菜をあすなろ学級のみんなで話し合いました。「去年は何を植えたっけ??」「スティックブロッコリーだったよ。」「おいしかったよね。また,植えたいな。」という話から,今年も「スティックブロッコリー」を植えよう!・・ということになりました。昨年,スティックブロッコリーを育てる経験をした3人は,育てて食べたことを覚えていて話してくれました。今年から入級したお友達にも,是非,食べてほしい!とのことから決まりました。来週から畑の準備に取りかかります。収穫できたスティックブロッコリーは,家に持って帰ります。楽しみが,また一つ増えました。

かがやき:運動会練習を頑張っています

 全体練習が始まりました。暑い中ですが,かがやき学級7名も,精一杯練習に励んでいます。練習以外でも,高学年はテント立てなどに自主的に参加し,みんなと一緒に協力することが上手になってきました。また,練習を頑張った後の授業時間は,気持ちを切り替えて,学習に集中できるように成長しています。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:上手になったよ

 今年の運動会のダンスでは,フラフープを使います。なかなかうまく回せず苦戦していましたが,練習を重ねるうちに,とっても上手に回すことができるようになりました。本番に向けて,もっと長く回すことが目標です。

Tanpopo

2024年9月13日 (金)

各学級より(9月①)

 長らくブログの更新ができず申し訳ありません。今後も週1回を目安に更新してまいります。よろしくお願いいたします。

1年:全員そろって2学期出発!

 体調不良や家庭の事情などで交代交代にお休みが続いていましたが,今週になってようやく全員が登校できる日がきました。よかった。まだまだ残暑が厳しく,1年生の体調管理は難しいのですが,十分に気を付けながら2学期も頑張らせていきたいと思います。来週からは、本格的に運動会の練習も始まります。一緒にがんばりましょう。

11

2年:2学期がスタート

 2学期がスタートし,生活リズムも戻ってきました。今週は,ALTのケロン先生が来校しての外国語の学習や,生活科での虫取り・観察などがありました。暑さが心配なので,なるべく外での学習は陰で行ったり,水分補給をこまめにとったりする等の熱中症予防をしながら楽しく活動ができました。

21

22

3年:教室にある「円や球」はどこだ!?

 算数の学習では,初めてのコンパスを使いながら,円と球について学習しています。教室に円や球はないか,一生懸命探して,磁石や時計,ボールを見つけて,教室中の円と球を探し出すことができました!

31

4年:2学期が始まりました!

 2学期を全員そろって迎えることができ,とても嬉しく思っています。2学期といえば,運動会,音楽発表会,学習発表会,学年レクリエーション,秋の一日遠足,持久走大会等の大きな行事がたくさんあります。その行事の中で,子供たちの活躍や成長,子供たち同士の絆の深まりが見られることが楽しみです。2学期も,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

41

5年:2学期がスタートしました

 これから運動会や陸上記録会,学習発表会,持久走大会とたくさんの行事が続いていきます。みんなで力を合わせて,どの行事も思い出に残るように精一杯頑張ります!来週からは運動会の練習が始まります。

51

6年:ミニ運動会を行いました!

 6年生の学級レクリエーションで,子供たちと保護者のみなさんと一緒にミニ運動会を行いました。体育館で「しっぽとり」や「綱引き」,「パン(お菓子)食い競争」など,学級役員さんが中心となって準備をしていただいて,みんな程よく汗をかき,笑顔いっぱいの競技が繰り広げられました。最後はかき氷までごちそうになり,とても楽しいひとときを過ごすことができました。レクに関わる準備をしてくださったPTAのみなさん,本当にありがとうございました!

61

62

あすなろ:9月の壁面飾りは・・

 あすなろ学級の9月の壁面飾りは・・・「トンボとコスモス」です。まずは,タブレットで自分で作れそうなトンボを探します。そして,作り始めます。まだ完成ではありませんが,子供たちの今日のつぶやきは・・・「やった,一人で作れた!」「ぼくも一人で作れました。初めてこんなに上手に作れたのは!!」「ぼくは,立体的に作ったよ!」「目にはシールを貼ったよ。」等々でした。出来なかったことが一人で出来るようになることほど嬉しいことはありません。成長につながっています。

Asunaro

かがやき:元気いっぱい かがやき学級の2学期スタート

 どの子供も楽しく充実した夏休みを過ごし,心が満たされて2学期を迎えました。そのため,みんな表情が明るく,落ち着いた2学期のスタートとなっています。最初の自立活動の時間は,サイコロトークをしました。サイコロの目の数で「1が出たらうれしかったこと」「2が出たらおいしかったもの」などテーマを決め,夏休みの思い出を発表し合いました。

Kagayaki

たんぽぽ:算数の学習で

 算数の学習では,「水のかさ」をしています。やかんやバケツ等身の回りのものには水がどれくらい入るか予想し,リットルマスを使って測っています。今回は,1リットルが何デシリットルあるかを考えました。デシリットルマスを使って実際に測ると,予想ぴったりでとても嬉しかったようです。

Tannpopo