各学級より(3月②)
1年:1年間,頑張りました!
1年間図工で取り組んで教室の後ろの掲示板を彩ってくれていた作品や長期休業中に取り組んだ絵日記などをクリアファイルにそれぞれまとめさせました。「なつかしいねえ。」,「これ楽しかったねえ。」,「こんな絵日記かいていたんだ。」と楽しそうに思い出を語り合いながら作品集をまとめていました。
2年:十字綱引き大会
先週の十字綱引き大会では惜しくも勝ち進むことができなかった2年生ですが,1回1回の試合に親子一緒になって全力で挑むことができました。子供たちも楽しかったようで,「まだまだやりたかった!」と悔しがっていました。3学期も,残すところ1週間ちょっととなりました。廊下には,図工「たのしくうつして」の作品が飾られています。最後の作品掲示と思うと寂しさがこみ上げてきますが,残された時間を子供達と大切に過ごしていきたいです。
3年:初めての「そろばん」!!
3年生の算数最後の単元は,「そろばん」でした!!子供たちは初めて使うそろばんに,「これなんですか?」,「どうやって使うんですか?」と疑問だらけでしたが,数字の表し方やたし算や引き算の仕方を理解すると,食い入るようにそろばんの活動に慣れ親しむ姿が見られました。
4年:十字綱引き大会
8日(土)の十字綱引き大会では,4年生が見事二連覇を果たし,優勝することができました。6年生との決勝戦では,手に汗握る試合となりましたが,接戦の末,4年生が勝利しました。十字綱引き大会をとおして,やはり子供たちと保護者の方々のパワーがすごいなと思いました。さらに,子供たちと保護者の方々の結束力も感じました。今後の子供たちの成長が更に楽しみです。
5年:十字綱引き
先週の土曜日に十字綱引きが行われました。みんなで力を合わせて,見事3位に輝くことができ子供たちもとても嬉しそうでした。保護者の方にもたくさん参加していただき,盛り上がりました。
6年:頑張った十字綱引き大会
8日(土)に,PTA十字綱引き大会が開催されました。6年生チームは接戦を制しながらなんとか決勝まで進みました。決勝戦も3セット目までもつれる大接戦となりましたが,惜しくも負けてしまい準優勝という結果でした。本気で悔しがる子供たちの姿が印象的でした。一生懸命に頑張ったからこそ得られた大きな感動や喜び,悔しさだったと思います。6年間の楽しかった思い出がまたひとつ増えたのではないかと思います。
あすなろ:自立活動で作製してきた季節の飾り・・3月までで完成!
4月から始めてきた季節の飾り。指先の細かい動きの練習や季節に合った飾りの作り方をタブレットを使って探す学習などいろいろな学習要素を取り入れながら進めてきました。6年生は,昨年から2年間続けてきましたが,初めは「折り紙なんてやったことないですよ。」と言っていましたね。今ではお手本になれるくらいになりました。どの子も成長しています。これからも楽しみながら作っていきましょう。
かがやき:いよいよ春です
久しぶりに朝から天気が良かったので,みんなで学級園の手入れをしました。何度か収穫を楽しんだスティックブロッコリーも,もうおしまいです。しっかり根を張っていましたが,みんなできれいに引っこ抜きました。草取りをして,かがやき学級の花園は土だけとなり,今年度が終わるのだなと,何だか少し寂しい気持ちになりました。
たんぽぽ:楽しかったよ 二年生
先週の金曜日は,2年生最後の授業参観でした。楽しかった2年生での思い出を作文に書き,みんなの前で堂々と発表することができました。朝から緊張していましたが,とても上手に発表しました。作文の中にもあったように,3年生になっても友達と仲良く過ごしてほしいと思います。