« 各学級より(1月②) | メイン | 各学級より(1月④) »

2025年1月24日 (金)

各学級より(1月③)

1年:がんばっています 体力つくり

 毎朝, 体育委員会の5・6年生が鷹巣小の子供たちの苦手な分野の体力向上の指示をして、体力つくりを行ってくれています。これを続けていくことで確実に体力向上につながると思います。がんばらせましょう。今日は,体の硬い子が多いために体力テストで低い結果となった「長座体前屈」関連の体力つくりでした。お家でもぜひやらせてみてください。

11

3年:駐在所へ!社会科見学!!

 水曜日の3・4時間目に鷹巣駐在所へ社会科見学に行きました。普段見ることができない場所や道具など「触ったり」「使ってみたり」「質問してみたり」して充実した時間になりました。子供たちも大きな声で挨拶や,感謝の言葉も自然と出ていて,より成長を感じることができた時間となりました。

31

32

4年: マット運動を頑張っています!

 現在,体育では「マット運動」を行っていて,開脚後転と側方倒立回転を含めた連続技の練習をしています。子供たちは,お互いにアドバイスをし合ったり,上手な子供の技を見て学んだりして,粘り強く練習に取り組んでいます。「先生!できた!見ていて!」と呼んでくれた子供もいて,嬉しく思いました。今後も,安全面に気を付けながら,楽しく学習を進めていきたいと思います。

41

5年:鹿児島学力・学習状況調査

 今週は,鹿児島学力・学習状況調査が行われました。この日のために,たくさん練習を積んできました。今年度からタブレットを使っての実施でした。子供たちは上手にタブレットを使いこなしていました。ローマ字入力も素早くできていて,びっくりしました。みんな真剣な表情で一生懸命に問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。

51

6年:ICT機器を活用した授業

 6年生では,体育でマット運動を行っています。授業ではタブレットPCのカメラ機能を用いて技の確認や膝の伸び具合など,自分では見ることの出来ない自分の動きを確認したり,友達に技のポイントをアドバイスしたりすることで,課題を明確にし,目標をもちながら練習に取り組んでいます。

61

かがやき:聖徳太子ゲーム(自立活動)

 今週の自立活動では,「相手をよく見て話を聞く」「最後まで静かに聞く」「仲良く話し合う」の三つを目標に,ゲームをしました。例えば,3人がそれぞれさ・か・なを同時に発音するので,三つのひらがなを同時に聞き取って「さかな」という答えを当てるのです。3人組でお題を考えるときも,仲良く話し合えていました。最後の振り返りでは,目標が達成できたと発表した子がたくさんいました。

Kagayaki1

たんぽぽ:節分にちなんだ製作をしました!

 今週は,自立活動の時間に節分にちなんだ製作をしました。鬼の製作では,立体の折り方にも挑戦しました。難しい折り方もありましたが,一生懸命取り組むことができました。

Tanpopo

コメント

この記事へのコメントは終了しました。