2024年3月25日 (月)

令和5年度修了式・離任式

 本日は令和5年度の最終登校日,まずは,修了式を執り行いました。

1 今年度の修了生である,1年生から5年生の代表児童に,校長先生から修了証書が手渡されました。各学年の代表として,全員が堂々と,そして立派な態度で受け取ることができました。校長先生から「修了」する子供たちに頑張ったこと等をたくさん誉めていただきました。みんな本当によく頑張りました。

3

 その後,各教室では担任から一人一人に通知表が手渡されました。みんな,ドキドキしながら受け取る様子が見られました。各家庭でも,子供たちの頑張ったところを見つけて,たくさん誉めてあげてください。

2

 その後は転退職される先生方の離任式を行いました。今年度,鷹巣小学校を離れる先生は9名です。一人一人の先生方のお別れの言葉を,子供たちも真剣な,そして名残惜しい気持ちで聞いていたように感じます。

4

5

 転退職される先生方,本当にありがとうございました。

 そして,地域や保護者の皆様にもこの一年間,多大なるご理解とご協力をいただきましたことにこの場をお借りして,厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも鷹巣小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2024年3月22日 (金)

第77回卒業式

 本日3月22日,だんだんと春の訪れを感じる晴天の中,第77回卒業式を行いました。今年度の卒業生は24名。校長先生より一人一人が6年間の修了の証である卒業証書を,堂々と受け取ることができました。

Sotugyousiki1

 卒業式の様子も,コロナ禍以前のものにだんだんと戻りつつあり,本日は在校生4,5年生,そして多くの保護者や来賓の皆様に見守れながら,粛々と式は進行していきました。

 「門出のことば」についても,みな一言一言に思いを込め,堂々と述べることができました。

 来年度からいよいよ中学生。これからも感謝の心を忘れず,夢に向かって頑張っていってほしいです。本当に卒業おめでとう!

 

Sotugyousiki2

2024年3月15日 (金)

各学級より(3月)③

1年:素敵な絵

 冬休みの課題としてたくさんの子たちが「長嶋の絵」に挑戦してくれました。鷹巣小から1人だけ銀賞に選ばれた子もいたので,みんな大喜びでした。絵を描くことが大好きな1年生の子たち。2年生でもたくさん素敵な絵を描いてほしいものですね。

11

3年:習字の学習

 3年生の習字の学習は,今週で最後となりました。これまで学習してきた「はらい」「とめ」「はね」などを確かめながら,「水玉」という字を一生懸命書きました。気を付ける箇所がたくさんあって,これまでで一番難しく苦戦していました。3年生で学んだことを生かして,4年生の習字の学習も頑張ってほしいです。

31

4年:お楽しみ会

 13日(水)に,お楽しみ会を行いました。2月から話合いや計画をしていたもので,お別れ遠足の代わりにはならないかもしれませんが,楽しい時間を過ごせたのではないかなと思います。それぞれが自分の役割を果たしながら,みんなで楽しもうとする姿はとても素敵だなと思いました。様々な工夫も取り入れていて,とても素敵なお楽しみ会になりました。4年生の絆も深まり,思い出ができたのではないかと思います。

41

42

5年:残すところあと5日

 3学期も,残すところあと5日となりました。先週の金曜日には,「6年生を送る会」と「お別れ遠足」がありました。5年生は「6年生を送る会」の運営を任されていましたが,1か月程前からみんなで役割分担しながら協力して準備を進めることができました。「お別れ遠足」では,6年生とドッチボール対決をし,最後の楽しい思い出を作ることができました。

51

6年:バイキング給食

 12日(火)は,楽しみにしていたバイキング給食でした。子供たちはたくさんあるバイキングメニューの中からどれを食べようか楽しそうに選んでいました。中には,枝豆を山盛り3杯おかわりした子供もいたり,フルーツポンチを何度もおかわりする子供もいて,お腹いっぱいになり,大満足の様子でした。

61

62

あすなろ:6年生を送る会・お別れ遠足

 「6年生を送る会」では,1年生はダンスとメッセージを送り,5年生は詩の朗読やメッセージを送りました。お別れ遠足は,6年生とのレクリエーションをそれぞれの学年が行い,たくさんの思い出を作ることができました。学校全体で楽しむことのできた遠足になり,有意義な1日でした。

Asunaro1

Asunaro2

かがやき:間近に迫ってきた卒業式

 卒業式に向けて,今週から本格的に練習が始まりました。緊張した面持ちで臨む6年生。台詞や動きなど,覚えることが多く大変ですが,友達の様子を見ながらしっかりとした態度で頑張っていました。素敵な卒業式になってほしいです。

Kagayaki

たんぽぽ: ボールけりあそびをしたよ

 体育では,ボールけり遊びをしています。ペアになって相手にパスするのが上手になってきました。3人組になったり,ミニゲームをしたりしてボールけり遊びをとても楽しんでいます。

Tanpopo

2024年3月 9日 (土)

各学級より(3月)②

1年:がんばったよ ~できるようになったよ発表会~

 授業参観では,1年間を振り返って「できるようになったこと」や「がんばったこと」の発表会を行いました。つい2~3年前までは,何をしててもお家の人に「上手だね。」,「すごいねえ。」と言ってもらっていたのに,小学校に入るとなかなか言ってもらえないなんてことを子供たちから聞きます。はっきりと見て分かるものではないかもしれませんが,子供たちは,いろんなことができるようになっています。できるようになりたいと頑張っています。いっぱい誉めてあげてください。

11

2年:6年生,ありがとう!

 8日(金)は子供たちが楽しみにしていた6年生を送る会とお別れ遠足が行われました。6年生を送る会では,6年生へメッセージと鍵盤ハーモニカの合奏のプレゼントをしました。子供たちは6年生を前にして緊張した様子でしたが,お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。その後、5年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで太陽の里へ。自由時間は縄跳びやサッカー、遊具遊びなどを楽しんでいた様子でした。そして,6年生が各学年との交流の時間を設定してくれていて,活動内容は2年生がやりたいと言った「おにごっこ」と「ドッジボール」になりました。足の速い6年生を2年生が追いかけたり、2年生が6年生に追いかけられたりと楽しんでいた様子でした。ドッジボールでも優しい6年生と楽しく遊べたようで、6年生との思い出がまた一つ増えました。

21

3年:ポートボール

 体育の学習では,ポートボールをしています。ポートボールは,これまでやったことがなかったので,ルールを覚えるのが少し難しいようでした。チームで作戦を練り,どのようなパスを回せばよいか,だれがどの位置につけばよいかなどを考え,試合運びも上手になりました。毎回熱戦が繰り広げられています。

31

4年:10歳を祝う会

 1日(金)に授業参観が行われました。4年生は,「10歳を祝う会」を行い,将来の夢のスピーチ,「宇宙戦艦ヤマト」の合奏,感謝の言葉の発表を行いました。特に,将来の夢のスピーチでは,堂々と発表することができたり,友達の発表もしっかりと聞けたりして,子供たちの成長を感じました。全員そろっての授業参観とはなりませんでしたが,お休みの児童の将来の夢も紹介することができました。それぞれの素敵な夢が,これからどのように花開いていくかとても楽しみです。

41

5年:プログラミング学習

 先日の授業参観では,プログラミング学習をしました。「スフィロ ミニ」という小型のロゴティックボールを目標物に当てようと,子供たちは走行の速度や角度を話し合い,調整しながら操作する様子が見られました。保護者の方と活動できたことも嬉しかったようで,「お母さん達と一緒に楽しめたのがよかった。」等,喜びの気持ちを日記に綴ってくる子が多くいました。

52

6年:6年生を送る会・お別れ遠足

 8日(金)に,6年生を送る会とお別れ遠足がありました。6年生を送る会では,各学年から素敵な出し物があり,改めて卒業がもうすぐだということを子供たちは実感したのではないかなと思います。公園に着いてからは,おやつやお弁当を食べたり,他の学年の子供たちとレクリエーションをしたりして楽しい時間を過ごしていました。また一つ,楽しい思い出が増え,クラスの絆も更に深まったのではないかなと思います。卒業まで残りわずか。一日一日を大切に過ごしてほしいです。

61

62

あすなろ:  最後の収穫

 冬野菜として育ててきたスティックブロッコリーの最後の収穫を行いました。生活単元の学習で育てた野菜ですが,この学習を通して保護者のかたから,「ブロッコリーは食べたことなかったのに,自分たちで育てたブロッコリーだからか,『おいしい!』って食べるようになったんですよ。」と教えていただきました。素敵な成長の様子を聞き,「春野菜は何を植えようかな?」と考え中の担任です。

Asunaro2

かがやき:風が強く,寒い中ではありましたが・・・。

 天気は良かったのですが,風がとても強く,薄着だった子供たちは「寒いー!」と口々に言っていました。感染症予防のため,お菓子の交換はできませんでしたが,友達と楽しそうにお弁当,おやつを食べたり,6年生(下級生)とレクリエーションをするなど思い切り体を動かしたりしていました★また一つ思い出が増えました。

Kagayaki

たんぽぽ:楽しかったよ お別れ遠足

 金曜日にお別れ遠足がありました。よく晴れて気持ちの良い晴天の中,元気に太陽の里まで歩くことができました。太陽の里では,友達とおにごっこをしたり,遊具で遊んだりして,とても楽しそうでした。6年生とも一緒にドッジボールをして最後にいい思い出をつくることができました。

Tanpopo1

6年生を送る会・お別れ遠足

 3月8日金曜日は6年生を送る会とお別れ遠足を実施しました。

 まずは,6年生を送る会からです。5年生が企画,運営し実施されました。各学年の発表やクイズなど,別れを惜しみながらもとても楽しんでいる様子でした。下の写真は1年生のダンスに誘われた6年生が一緒に踊っている様子と,5年生が6年生に感謝のお手紙を渡している様子です。

1

2

 次に,お別れ遠足です。目的地は太陽の里ピクニック広場です。6年生は1年生とペアになり,目的地に向かいました。この日は晴天にも関わらず風が強くて冷たく,少し肌寒い中でしたが,子供たちは元気に遊具で遊んでいる姿が見られました。

3

4

2024年3月 1日 (金)

各学級より(3月)①

1年:うるう日

 2/29は,4年に一度のうるう日です。先日,子供たちに地球が太陽の周りを約365日で回っていて,その誤差を修正するために4年に一度調整日としてあることなど話しましたが,ポカ~ン・・・お家で分かりやすくもう一度お話ししてあげてください。

2年:1年生と仲良く♪

 今週,集会委員会が企画してくれた1・2年生のレクリエーションがありました。遊びは「コンセントおに」。ルールは氷おにと似ていて,おににタッチされたら,仲間が助けてくれるのを待ちます。仲間に両脇のコンセントに手を入れてもらったら逃げることができます。集会委員会のお兄さん・お姉さんも一緒に遊んでくれて子供たちは楽しそうに遊んでいました。助けを待っている友達を見付けると学年関係なく,素早く助けに行く子供たち。鬼もすかさず追いかけます。鬼も逃げる人も楽しめたレクリエーションでした。

3年:学級活動の時間に

 3年生も残り1か月弱となりました。最後の席替えをしましたので,新しいグループや隣の友達との仲を深めるために,自己紹介やミニゲームをしました。「負けたら勝ちじゃんけん」や「ハンカチ取りゲーム」は大いに盛り上がり,子供たちの笑顔がたくさん見られました。新しいグループの友達ともたくさん交流してほしいと思います。

31

4年: 初めての版画!

 今週までの図工の単元は,「ほってすって見つけて」という版画の単元でした。4年生にとっては,初めての版画となり,彫刻刀を使うことから心配していました。しかし,初めに彫り方や注意することを教わり,それを意識して取り組む姿が見られ,ほとんど怪我もなく終えることができました。また,丁寧に彫っていたり,どこを残してどこを彫るかが分かってきたりして,単元の中でも成長が見られました。そして,今週は,いよいよ刷る時間でした。友達と協力して刷ることができ,素敵な作品ができました。

41

42

5年:バスケットボール

5年生の体育では,バスケットボールの単元が始まりました。元々体を動かすことが好きな子が多い5年生。元気いっぱいにバスケットボールに取り組んでいます。ルールやコートを考えたり,攻め方や守り方を工夫したりして,みんなが楽しめるようなゲームにしたいと思います。

51

6年:未来のわたし

  図工の時間に,「未来のある日の自分」をテーマに立体作品を製作しました。表わしたい場面やポーズを想像し,芯材で自分の姿を作り,それに合わせて,紙粘土を使って工夫して表しました。卒業が近付き,中学校のことや将来のことも少しずつ意識し始めてきているようです。自分の将来を想像しながら楽しそうに作る姿が印象的でした。

61

あすなろ:一目瞭然

  4月から取り組んできた,季節に合った飾り作製です。以前,話しましたが,指先のトレーニングが1番の目的です。以前のものと比べてみると一目瞭然!!上手になっていることが分かります。以前は,担任と一緒にタブレットで作り方を見ながらの作製でしたが,最近では,タブレットを見ながら1人で作ることが出来るようになっています!それぞれの自信にもつながっています。

かがやき:立体を当てるクイズ大会!

 算数の時間に,ヒントをもとに立体を当てるクイズ大会を5,6年生でしました。ヒントは3つまでにし,出題者にヒントを言わせるつもりが,回答者が待ちきれず,立体のヒントを尋ねていました。平面の形や数,円の有無などの3つのヒントを聞いて,立体を見事当てることができていました!立体についての理解を今後も深めていってほしいと思います。

Kagayaki

たんぽぽ:これはなんでしょう?

 国語の「これはなんでしょう」をみんなと一緒に学習しました。答えを決めてそれをあてるためのヒントを3つ考えます。順番も上手に考えないとすぐにあたってしまいます。そこで,ペアでどんな答えにするか,どんな順番でヒントをいうか等を話し合い,一緒に問題を作りました。みんなに問題を出すと,楽しそうに答えていました。

Tanpopo

2024年2月28日 (水)

今年度最後の全校朝会

 本日(2/28),朝の活動は全校朝会でした。今年度最後となる今回の全校朝会は,校長先生のお話でした。

Zenkoutyoukai 「幸せな人と,そうでない人の違いはなんでしょう。」

 そんなお言葉から始まったお話は,「幸せ」は自分や身の回りの事等からよいところを探し,それを言葉にしたり,考えたりしながら生きることがまずは大切であると続けられました。

 子供たちそれぞれが今年度の一年間を振り返り,よかったところもたくさん振り返り,次年度につなげていってほしいともお話しされました。

2024年2月22日 (木)

各学級より(2月)④

1年:ありがとう 4年生

 今週は,4年生との交流レクリエーションを行いました。6年生や5年生とは頻繁に交流をしていたのですが,意外にも今年度初めての交流となりました。1年生を楽しませるためにフリスビーを譲ってあげたり,話しかけてあげたりする姿に「成長したなあ。」と感じることでした。残り1か月,まだまだ,たくさん他の学年とも思い出を作ってあげたいものです。

11

2年:グアムのお友達と交流したよ!

 先日,グアム日本人学校の2年生のお友達とオンラインで交流をしました。子供たちは,秋に一生懸命集めたどんぐりやまつぼっくりをグアムのお友達にプレゼントしていました。今回はそのお礼のお手紙を読んでくれたり,グアムクイズを出してくれたりしました。クイズや紹介の中でプルメリアの花やカラバオという水牛,やしの木などが出てきて,子供たちは馴染みのない絵や言葉に興味津々。あやとりを紹介した際は実際にカメラの前で実践し,グアムのお友達も喜んでくれている様子でした。たった1時間でしたが,子供たちにとって日本とは違う文化や自然などにふれるよい機会になったのではないかと思います。

21

22

3年:いろいろうつして

 図工の時間に,版画を行いました。インクとローラー,バレンを使った版画の学習は初めてでしたので,刷った後の仕上がりを想像するのが難しく,土台を作ることに苦戦していました。刷り上がった作品を見て,「こんな風になるんだ!」「大成功!」などいろいろな声が聞こえてきました。

31

5年:お茶指導

 水曜日,「鹿児島県茶生産協会」の方が子供たちにおいしいお茶の淹れ方を指導してくださいました。お茶ができるのを待つ時間は,お茶の由来や効能等のおもしろい話を聞いたり,急須がなくてもお茶をいれる方法や使い終わったお茶の葉に調味料を加えて頂く方法等を教えてもらったりしました。全国のお茶の生産量が,静岡県に続き第2位である鹿児島県(令和2年の調査)。おいしく淹れたお茶を飲みながら,団らんの時間を楽しみたいですね。

51

6年:今,私は,ぼくは

 国語の学習で,資料を使って効果的なスピーチをする学習をしています。「将来,どんな自分でありたいか」をテーマに,構成を考え,資料を準備しました。子供たちは,自分の思いが相手に伝わるように,話し方や資料を示すタイミングなどを工夫してスピーチしていました。

61

62

かがやき:いちごのお世話!

 雨上がり,いちごのお世話をしたいという子供たちが多く,外に出ました。いちごの苗の周りにはたくさんの草が生えており,草を50本抜くことを目標にしましたが,それ以上の本数,草を抜いていました。早くいちごがなってほしいという気持ちが伝わってきました。

Kagayaki

たんぽぽ:形遊びをしたよ

 算数では,形の学習が始まりました。まずは,三角の色板をつかって,色々な形をつくって遊びました。動物や魚,ロボットなど例を見て作ったり,自分で考えたりして作ることができました。写真の作品は,サメがエサを食べるところだそうです。楽しく形遊びをすることができました。

2024年2月19日 (月)

ものづくり体験教室(5年生)

 2月15日木曜日,5年生の子供たちを対象に「ものづくり体験教室」を実施しました。

1

 これは,「鹿児島県職業能力開発協会」主催の活動で,様々な職種の専門家が来校し,子供たちに体験をとおして,様々な職業にふれる機会を持たせることを目的の一つとしています。

 5年生は畳制作を行い,畳職人(マイスター)の皆様が子供たちに熱心に畳の作り方をご指導いただきました。出来上がった作品に子供たちも大満足でした。

2

 

2024年2月16日 (金)

各学級より(2月)③

1年:ありがとうございました。

 先週の土曜日の「十字綱引き大会」「PTAバザー」に参加,協力いただきありがとうございました。コロナ禍のために久しぶりに実施となった大会でしたが,役員や係の方々の皆様のおかげでとても楽しい時間を過ごせたようです。

11

2年:跳び箱,頑張っています!

 体育では跳び箱を使った運動遊びをしています。どのぐらい跳べるものかと様子を見ていると,4段までは全員,開脚跳びをすることができました。今は高さを調整しながら,かかえ込み跳びや開脚跳び,跳び箱をつなげて跳ぶなどいろいろな跳び方に挑戦しています。怪我が起こりやすい跳び箱運動ですが,安全に配慮しながら子供たちの「やってみたい!」を引き出して活動していきたいと思います。

21

3年:これがわたしのお気に入り

 国語の学習では,三年生になって作ったお気に入りの作品を紹介する学習をしています。今回は,ローマ字のタイピングの練習も兼ねて,パソコンを使って紹介文を作っています。作品の説明や紹介したい理由が,読む人に伝わるよう一生懸命文章を考えています。タイピングも随分上達してきています。

31

 4年:PTA十字綱引き・PTAバザー

 10日(土)に,PTA十字綱引きとPTAバザーが行われました。結果としては,4位という結果でした。一番嬉しかったのは,子供たちのやる気と団結力です。声掛け係を決めて,試合前には,みんなで円陣を組んで掛け声を言いました。その姿からは,子供たちの気持ちが一つになってきているなと思いましたし,団結力の部では優勝です!!また,保護者の方々と子供たちの団結力もとても素晴らしかったです。こちらも,保護者と子供の団結力の部も優勝です!!

41

42

5年:植樹体験学習

 水曜日,長島町の取組である「植樹体験学習」がありました。森林の働きや森林資源の循環利用についてのお話を聞いた後,川床にある長島町有林で植樹体験をしました。スギの苗を植えた子供たちは,「40年後,大きくなったスギを見に来たい!」と楽しそうに話していました。貴重な経験ができ,より環境保全への意欲が高まったことでしょう。

51

52

6年:頑張った十字綱引き大会

 10日(土)に,4年ぶりにPTA十字綱引き大会が開催されました。6年生チームは接戦を制しながらなんとか決勝まで進みました。決勝戦も3セット目までもつれる大接戦となりましたが,惜しくも負けてしまい準優勝という結果でした。本気で悔しがる子供たちの姿が印象的でした。一生懸命に頑張ったからこそ得られた大きな感動や喜び,悔しさだったと思います。6年間の楽しかった思い出がまたひとつ増えたのではないかと思います。

61

62

かがやき:大谷選手からのグローブ!

 大谷選手からいただいたグローブを手に取る子供たち。グローブの付け方が分からない子供もいましたが,「軽ーい!」と言いながら,すぐにピッチャーの真似をしていました。かがやき教室には,新聞ボールがあるので,ボール代わりにして楽しそうにキャッチボールをする姿が見られました。

Kagayaki

たんぽぽ:マット遊びが上手になったよ。

 体育ではマット遊びで川渡りをしました。足を上手に上げて川(マット)を飛び越えることができてきました。友達の中には側転のように高く足を上げて上手にわたることができることができている子もいて,みんなも同じように上手にしたいなと一生懸命練習していました。

Tanpopo