2024年7月14日 (日)

各学級より(7月②)

2年・たんぽぽ:あったらいいな,こんなもの

 国語の時間に,「こんなものがあったら楽しいだろうな。」と思うものを考え絵に表し,友達と絵を見せ合いながら対話活動をしました。くわしく知るために,「どんなことができるか。」「大きさや形」「あったらいいなと思うわけ」などをお互いに質問し,対話活動を深めあいました。

21

4年: 夏休み・2学期に向けて!

 学期末ということで,学習面・生活面ともにまとめの時期です。学習面では,テストのやり直しをしっかりし,1学期の学習内容の定着に励んでほしいと思います。また,生活面では,1学期に成長してきたところを大切にしながら,夏休み・2学期につながるような行動・生活を心がけてほしいと思います。最近は,雨の日などが多いですが,室内で仲良く遊ぶ姿が見られます。1学期も.残り1週間よろしくお願いします。

6年:水泳記録会に向けて

 再来週行われる水泳記録会に向けて,放課後の強化練習が始まりました。少しでもタイムを縮めようと泳ぎこむ姿や50m足をつかずに泳ぎ切ろうとする姿など,1人1人が水泳記録会に向け,目標をもって頑張っています。

61

あすなろ:七夕飾り完成

 7月の七夕飾りが完成しました。「竹の笹に輪っかを作りたい!」,「ぼくは,他の飾りも作りたい!」との声があがりました。輪飾りは,5人の子供達全員がすぐに完成させました。次は,紙テープで作る立体的な星作りにとりかかりました。黄色い紙テープを,折り始めに五角形を作ります。子供達には,なかなか難しかったようですが,最後まで1つずつ完成させました。

Asunaro

かがやき:学習の様子から

 かがやき学級には,4学年に渡る児童が在籍しています。複数の学年が同時に学習するため,写真のように,背中合わせに教室の前後を使って,時には壁の方も使って,担任は交互にずらしながら授業を進めます,他の学年の授業を進める間は,与えられた課題に自分で取り組む練習中です。

Kagayaki

2024年7月 5日 (金)

各学級より(7月①)

1年:あさがお 咲いたよ

 水かけを毎日頑張っているので水曜日にアサガオの花,第1号が開花しました。子供たちは,つぼみができているのを見つけると「教科書で言っていたとおりにねじれているよ。」,「明日の朝には咲くかな。」と大騒ぎです。お子さんのアサガオの様子はどうなっているか聞いてみてください。

11

2年・たんぽぽ:短冊に願いを込めて

 もうすぐ七夕です。今週は,七夕の由来の絵本を読んだり七夕の歌を歌ったりして,季節の行事を楽しみました。その後は,短冊にたった一つの願いを込めて書きました。子供たちの願いが叶いますように!

21

3年:~七夕~

 7日(日)は,七夕ということで3年生みんなで願い事を書いた短冊を竹に結びつけました。色とりどりの飾り付けや,願い事があり,とても生き生きした七夕飾りになりました。3年生の子供たちもこの七夕飾りのように元気で健康に過ごしていけるよう日々安全面に注意しながら努めていきたいと思います。

31

4年: 絆を深めて 仲間づくり!

 鷹巣小では,学習や行事等の様々な場面で協力して活動することができるように,仲間づくりを行っています。今回は,じゃんけんゲームと,インパルスという活動をしました。それぞれの活動で,お互いの気分や好きな色が違うことを改めて確認したり,集中して心を一つにして活動したりする姿が見られました。様々な場面でこのような活動を取り入れたり,普段の学習やみんなで遊ぶ日などにおいて協力したりして,絆を深めていってほしいと思います。

41

6年:クリーン大作戦

 家庭科の「クリーン大作戦」の単元で,身の回りの掃除の計画を立てて,校内の掃除を行いました。事前に,汚れを調査したい場所を決め,どのような手順で掃除をすればよいか考え計画を立てました。短い時間ではありましたが,すみずみまで掃除をし,きれいになったところを見て,達成感を味わっていました。学習したことをそれぞれの家庭でも生かしてほしいと思います。

61

2024年6月28日 (金)

各学級より(6月④)

2年・たんぽぽ:わっかでへんしん

 今週の図工では,わっかに飾りをつけて,動物や虫など自分が変身したいものを作る学習をしました。飾りも工夫して作り,友達と見せ合いながらとても楽しく作成することができました。変身した姿がとても素敵でした。

21

3年:子供たち,とっても頑張りました!

 24日(月)の5時間目の算数では,鷹巣小学校の校内研修の一環で鷹巣小学校の様々な先生方が3年生の算数の授業を見に来られました。私もとても緊張していたのですが,子供たちは,私よりも落ち着いて授業に取り組み,発表やペア学習等とても頑張って授業を受けていました。他の先生方も大変感心されていました。

31

4年:幼稚園児との交流

 20日(木)に,鷹巣幼稚園の皆さんとの交流を行いました。子供たちは,クレーンゲームや的当て,ボーリングなどのグループに分かれて,幼稚園の皆さんに楽しんでもらうために準備をしてきました。子供たちは,準備の段階からとっても意欲的で,当日もやる気いっぱいでした。優しく声を掛けたり,盛り上げたりする姿が見られて,幼稚園の皆さんも楽しそうに活動していました。

41

5年:家庭科の学習で,手縫いにチャレンジしています。

 いつも元気いっぱいの子供たちも真剣に練習に取り組んでいます。玉結び・玉止め,なみ縫い・本返しぬい・かがりぬいなどに取り組んでいます。タブレットで縫い方の見本の動画をみながら,縫い方の練習をしています。これからフェルトを使って,ペンケースや小物入れなどを作ります。どんな作品にできあがるのかお楽しみに。

6年:租税教室がありました

 21日(金)に,税務課の方に来ていただき,租税教室を行いました。ジュラルミンケースに入った札束の見本を持ってきていただき,一億円の重さを体感しました。なぜ,税金を納めないといけないのか,税金にはどんな種類があるのかなどを教えていただきました。「税金がなければ,みんなが困ってしまう。だから,みんなで負担するものなのだ。」という意識がもてたのではないかと思います。

(写真〈紙幣〉は複製品です。)

61

あすなろ:梅雨本番

  梅雨時期に合わせて,あすなろ学級では「あじさい」を月の季節飾りとして作製しました。6年生からは「去年は紙皿で作ったよね。今年も紙皿でしたいね。」との声が聞かれました。今回も紙皿を準備していましたが,立体的に作るために紙皿が必要です。あじさいの花も子供一人一人それぞれ違います。個性が出ています。葉っぱの形もそれぞれ!それぞれが違っていいんです。7月は何を作製するか,また楽しみです。

Asunaro

かがやき:仲良く遊ぶ姿が

 雨続きの昼休み,トランプを貸してあげると,仲良く遊ぶ姿が見られました。他の学級の子供も遊びに来て,一緒に楽しみました。以前に比べると,かがやき学級に顔を見せてくれる子供が増えてきました。「どんな教室なんだろう。」「どんなことをしているのかな。」と興味をもってくれるのはうれしいことです。少しずつかがやき学級のことをみんなに紹介していきたいです。

Kagayaki

2024年6月21日 (金)

各学級より(6月③)

1年:校内人権週間

 人権擁護委員の先生に来ていただき人権集会を開きました。人権についてのお話をしていただいたり,心優しいオオカミさんのDVDを見せてもらったりすることで人権について考える時間をもちました。みんなで考えたいじめ0(ゼロ)宣言は大きな声で宣言することができて,とてもかっこよかったですよ。いっぱい誉めてあげてください。

11

 

2年・たんぽぽ:みんなで声をそろえて

 2年生も他学年と同様,19日の人権集会でいじめ0宣言を発表しました。「ふわふわことばで きずつけない いじめ0のがっこうに」が2年生の宣言です。みんなで協力して,実現していってほしいです。

21

 

3年:人権集会

 19日(水)に,人権集会が行いました。学級のいじめ0宣言の発表をしたり人権に関するDVDの鑑賞を通して人権について考えを深めたりしました。とても真剣な態度で聞くことができ,DVDも熱心に見ていました。人権集会後の感想では,「強さよりも優しさの方が大切なんだと思った。」,「いじめ0宣言の中でも,さん付けを特に頑張りたい。」等,学んだことを次にどう活かすかについて考えている子供たちが多く,これからの3年生の変化が楽しみだと感じました。

31

4年:ブラッシング指導

 17日(月)に,児島歯科の歯科助手の方々にお越しいただき,磨き残しのない磨き方について学びました。染め出しを行い,歯垢がつきやすいところを確認しました。子供たちは,丁寧に上手に磨けているようで,歯科助手の方々から褒めていただきました。健康な歯の維持のために,ご家庭でも歯磨きについて話題にしたり,仕上げ歯磨きをしていただいたりして,ご協力をお願いします。

41

5年:教育実習

 写真は先日,教育実習として来られた先生の授業の様子です。国語の漢字の広場で,図書室の人になったつもりで文作りをおこないました。最後に漢字ビンゴをして盛り上がりました。実習の先生が来られた3週間は,子供たちにとっても貴重な時間となりました。

51

6年:人権集会

 19日(水)に人権集会がありました。人権擁護委員の方からお話をしていただいたり,学級の「 いじめゼロ宣言」を発表したりしました。6年生は,『いじめに気付いたら,見て見ぬふりをしません。』,『悩みがあったら,すぐに相談します。』,『相手の立場になって自分の言動を考えます。』この3つを宣言しました。宣言したことを必ず実行し,毎日,笑顔あふれるクラスにしてほしいと思います。

61

かがやき:ニーズに合わせ

 かがやき学級の子供たちは,基本的に国語と算数をかがやき学級で学習し,その他の教科は交流学級で学習します。しかし,一人一人のニーズに合わせ,時にはかがやき学級に戻って学習することもあります。写真は,5年生の習字の学習です。落ち着いた環境で,お手本を習字紙の下に敷き,なぞって練習できるように工夫することで,安心して学ぶことができました。

Kagayaki

2024年6月14日 (金)

各学級より(6月②)

1年:校内読書旬間

 先週から今週にかけて子供たちが読書に親しみをもてるように様々な取り組みが行われました。先生たちの読み聞かせ,6年生による読み聞かせ,おやどり会による読み聞かせと毎日本を読んでもらえることを子供たちは喜んでいましたよ。

11

 

2年・たんぽぽ:水泳学習が始まりました

 今週から水泳学習が始まりました。朝からとってもわくわくしている子供たち。着替えの時間から,嬉しい気持ちが抑えきれない様子でした。水中じゃんけんをしたり,だるま浮きをしたりしながら水に親しんでいます。安全に気を付けながら,楽しく活動していきたいと思います。

21tanpopo

 

4年:校内読書祭り!

 3日(月)~14日(金)まで,校内読書祭りでした。職員による読み聞かせ,ひよこ隊の読み聞かせ,おやどり読書会の方々による読み聞かせ,親子読書など様々な取組を行いました。ひよこ隊の読み聞かせでは,ペアで読み聞かせを行い,交互に読んだり,声色を変えたりと工夫して読む姿が見られました。

41

 

5年:歯みがき大会

 先日,歯みがき大会を行いました。DVDを見ながら,正しい歯磨きについて学習しました。小学生の40%が歯肉炎になっているという話を聞いて子供たちも驚いていました。自分の歯茎が歯肉炎かどうか,熱心にチェックしていました。正しい歯磨きを実践した後に,歯と歯の隙間の歯垢は,デンタルフロスを使って取ることも学びました。優しい力で小刻みにフロスを動かしながら,歯垢を取りました。歯垢をチェックした後に,匂いも確かめてみました。歯磨きの大切さを学んだ1時間になりました。

51

 

6年:調理実習

 調理実習を行いました。今回は,炒める学習ということで,「野菜と卵の油炒め」を作りました。授業の中で,調理手順や役割分担をグループごとに考え準備していきました。実習では,慣れない包丁や道具を使いながら,みんなで協力して作ることができました。学習したことを生かして,お家の人たちにも作ってあげてほしいと思います。

61

 

あすなろ: 読み聞かせ

 6月3日(月)より「校内読書まつり」が行われています。ひよこ隊による読み聞かせ(6年生の子供達が1年生に読み聞かせしてくれる)があったり,先生方による読み聞かせがあったりしました。そんな中,あすなろ学級には,校長先生が来てくださいました。子供達に「校長先生が読みに来てくださるよ。」と話すと,「どんな本を読んでくれるかな。」と楽しみな様子でした。

Asunaro

 

かがやき:今から水かけてきます!

 かがやき学級のみんなで植えたトマトとオクラの苗が,大きく育ってきました。トマトはもう緑の実がなっています。水やりは,日直が交代で行っています。ときどきうっかり忘れることもありますが,声をかけると,「今から水をかけてきます!」と急いで責任を果たそうと頑張る姿が見られます。この間の自立活動では,みんなで草取りをしました。7人ですると,あっという間にきれいになりました。

Kagayaki

2024年6月12日 (水)

各学級より(6月①)

1年:はじめてのねんど たのしかったね

 今週の図工は粘土を使って「ごちそう」作りを行いました。子供たちは,粘土遊びが大好きですが,目的もなく自由に遊ぶだけでは,図工とはいえません。気持ちをシェフにさせて,思い思いごちそう作りをさせました。お皿を準備していることを告げると大喜び。さらにやる気を出して取り組んでいましたよ。どんな「ごちそう」を作ったのか聞いてみてください。

11

2年:おやどり会読み聞かせ

 6月8日土曜日,おやどり会の方が2年生に読み聞かせに来てくださいました。子供たちもとても楽しそうにお話を聞いていました。現在,学校は読書旬間です。これからも多くの本に親しんでいってほしいです。

21

3年:読書旬間が始まりました

 6月3日(月)から読書旬間が始まりました。期間中は,職員による読み聞かせやひよこ隊(上学年)による読み聞かせ,保護者,地域の方の読み聞かせ等,さまざまな取組があります。ご家庭でも読書の時間を作り,親子で一緒に本に親しんでください。

31

4年:水泳学習が始まりました!

 木曜日から水泳学習が始まりました。多くの子供たちが水泳学習が始まることを楽しみにしていたようでした。当日は,曇りではあったものの,水温はそんなに低くなく,子供たちは元気に活動することができました。1回目ということで,浮いてみたり,プールをぐるぐる回ったりして,楽しく活動しました。7月の水泳学習参観の際に,昨年度からの成長した姿がお見せできるように,子供たちと安全に気を付けながら頑張っていきたいと思います。

41

5年:ゆで野菜サラダ

 先週は,家庭科の学習でゆで野菜サラダを作りました。グループごとに野菜を2種類ずつ選んで,ゆで卵を添えたサラダを作りました。今回は,ドレッシングも自分たちで作ったり,盛り付けも工夫しました。自分たちの名前をアルファベットのサラダや顔のサラダなどバラエティーに富んだサラダが出来上がりました。宿泊のカレー作りが今から楽しみです。

51

6年:ひよこ隊読み聞かせ

 読書旬間に,6年生の子供たちがひよこ隊となって1年生に読み聞かせを行いました。1年生のために本を選び,1年生に優しく読み聞かせをする姿を見て,頼もしく感じました。さらに,今週はおやどり会の方々による読み聞かせもありました。読書旬間は来週までですが,これから梅雨に入り,部屋で過ごす時間も長くなることと思います。静かに本の世界に入り込む時間も素敵ですね!

61

かがやき:自立活動の時間から

 特別支援学級では,週に1回,自立活動の時間があります。かがやき学級の子供たちの特性に合わせ,学習面や生活面で苦手とすることを,様々な取組を通して練習したりしながら,少しずつ身に付けていく時間です。この間は,楽しいゲームを通して,説明を最後まで聞き取ること・ルールを守ること・最後まで仲良く楽しむことを練習しました。

Kagayaki

たんぽぽ:かんさつ名人になろう

 国語の学習「かんさつ名人になろう」では,たんぽぽ学級の畑で育てているキュウリを観察し,メモしたことを文章にしています。今回は,葉の大きさや形,色,においなどを詳しく観察しました。「~みたいな」という表現を用いてわかりやすくまとめることができました。

Tanpopo

2024年5月31日 (金)

各学級より(5月)④

1年:一緒に踊れて大喜び

 音楽の時間には,カスタネットを使ってリズムをとる練習をしています。今週の音楽は,民生委員の皆さんの学校訪問の時間と重なったので一緒に「しろくまのジェンカ」を踊っていただきました。地域の方々と一緒に歌って踊れて子供たちは大喜びでしたよ。

11

2年:仲間づくり

 金曜日の朝の活動では,「仲間づくり」がありました。2年生では,グループで「3文字しりとり」をすることに。遊び慣れたしりとりでも,3文字縛りとなると難しかったようで,手拍子のリズムに合わせて言えるように,必死に頭を回転させていました。中にはつい,「パイナップル!」と答えてしまう子もおり,「え!6文字もあるよ?!」と周りの友達から鋭い突っ込みが入っていました。少しの時間でしたが,笑顔で楽しく活動する様子が見られました。

21

3年:楽しかったALTの先生との外国語

 今週の28日(火)にALTの先生と外国語の学習を行いました。普段の学習とは少し違った雰囲気に,子供たちもとても楽しく学習することができました。また,その日の図工の学習にも,3年生の様子を見に来て下さり,子供たちは,自分で作った作品を一生懸命紹介していました。

31

4年:Let’s  enjoy  English.

 毎週火曜日は,外国語活動の学習があります。4~6年生は,平尾中の英語の先生が担当されています。今週の火曜日は,月に一度のALTの先生が来られる日でした。子供たちは,ALTの先生が来られることに大喜びで,また,授業中の活動やゲームにも楽しく意欲的に取り組んでいました。特に中学年のうちは,楽しく外国語に触れることを一番に,楽しく活動に取り組んでほしいと思います。

42

5年:ゆで野菜

 先週,家庭科の学習でゆで野菜を作りました。ホウレンソウはごま和えにして,ジャガイモは自分の好きな調味料をかけて食べました。ホウレンソウは苦手だったけど,自分で料理したら食べられたと話してくれる子もいました。いろいろなことにみんなで協力してチャレンジしています。

51

6年:児童総会が行われました。

 31日(金)に児童総会が行われました。児童会スローガンを達成するための取り組みについて話し合いを行いました。6年生の子供たちを中心に,積極的に意見を発表する姿が見られました。学校を自分たちでよりよくしたいという気持ちが現れていたように思います。これから決まったことを6年生がお手本となるように取り組んでほしいと思います。

61

あすなろ:学習に落ち着いて取り組んでいます

 1学期も5月が終わろうとしています。折り返し地点といったところでしょうか。5人の子供たちは,それぞれの学習にじっくり落ち着いて取り組めています。「めあて」を立て,めあてに対しての「まとめ」もすることができます。

Asunaro

かがやき:思いやり

 この写真は,かがやき学級の1年生が指をけがしたときに,年上の子たちが心配して,手当をしてあげている様子です。「ぼくが絆創膏を持っているから,分けてあげようか。」「ぼくが貼ってあげるよ。」と言いながら,みんなで優しく見守ってあげていました。自然と思いやりの気持ちが芽生えています。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:長さの学習

 算数では,「長さ」の学習に入りました。教科書や筆箱,机の長さ等,具体物を測るには,同じ物がいくつ分あるかを数えるとよいことを学習しました。今後は,「cm」や「mm」を用いて長さを表す学習に入ります。ものさしを使って上手に測ったり,示された長さの線を引いたりする練習も頑張っていきたいです。

Tanpopo

 

2024年5月25日 (土)

各学級より(5月)③

1年:今日の図工,最高に楽しかった。

 絵の具を初めて使っての活動を行いました。ほとんどの子が初めてだったので,使い方の指導や約束の確認から行いました。最初は,自分の決めた色を出して水をつけながら紙にのばしていく練習をしました。水をつけていくにつれて色の濃さが変わっていくことにびっくりしている子たちもいれば,どうしてこの短時間で紙だけでなく机まで絵の具まみれになるのだろうと笑ってしまう子までいました。練習をした後,先週のスケッチ大会で描いた絵に絵の具で色をつけさせました。短い時間でしたが「今日の図工,最高に楽しかった。」と言って喜ぶ子もいるほどでした。

11_2

2年:ボール投げゲーム

 2年生の体育科「ボール投げゲーム」では,ボールを投げたり受け止めたりする動きを学習しています。初めは苦戦していた子供も,ゲームの中でボールを手で掴んで投げる感覚や狙ったところに投げることができた時の喜びを感じることができているようです。ぜひ,ご家庭でもボールを使った遊びを取り入れてほしいと思います。

21

6年:楽しかった修学旅行

 21日(火)から22日(水)まで熊本まで修学旅行に行ってきました。あっという間の二日間でしたが,子供たちにとっては忘れられない思い出になったことと思います。子供たちの笑顔や生き生きとした様子がとても印象的でした。この修学旅行での思い出や深まった絆,学んだことを今後の学校生活に生かし,卒業へと歩んでほしいと思います。

61

かがやき:学習の様子

 かがやき学級には,4学年の児童が在籍しています。そのため,国語と算数の時間は,複数の学年が同じ部屋で個別指導を受けることがあります。ときには学年の壁を越えて,一緒に学習することがあります。写真は1年生の数字カードゲームを3年生が一緒にしながら,数の大小を教えてくれているところです。

Kagayaki

たんぽぽ:お世話がんばります!

 今年度は,たんぽぽ学級でも野菜を育てています。育てる野菜は,「きゅうり」と「オクラ」です。生活科で育てているミニトマトと同じようにしっかりお世話をして,おいしい夏野菜を収穫したいと思います。

Tanpopop

 

2024年5月17日 (金)

各学級より(5月)②

1年:体力テスト

 上体起こしや立ち幅跳び,反復横跳び,ソフトボール投げ,50m走など8種目の体力テストのうちの6種目を行いました。一人ずつ6年生がお世話係としてついてくれたので本当に助かりました。来週残りの2種目(シャトルラン・握力)を実施します。お家でも引き続き練習を続けてあげてください。

11

3年:学級目標が決まりました!

 3年生になって1か月半が経ちました。学習に運動にしっかり目標をもって取り組めている姿が見られる一方で,集団行動の際,私語をいつまでもやめないなど,けじめをつけられず叱られることもありました。やればできる3年生。けじめある行動ができるよう頑張ってほしいと思います!!

【学級目標】ルールを守る すぐ仲直り みんな楽しい3年生

4年:スケッチ大会

 11日(土)にスケッチ大会が行われました。4年生は,初めて校外に出て絵を描きました。役場・本町周辺,給食センター・駐在所・神社,分遣所,学校の校舎や校庭に分かれて,自分が選んだ風景を描きました。子供たちは,それぞれの場所で下描きを丁寧に描き上げ,学校に戻ってから色塗りをしました。今回のスケッチ大会で初めて風景を描きましたが,子供たちは集中して丁寧に描いていました。また,来週の2時間で仕上げて完成となります。素敵な作品が完成することが楽しみです。

41

42

5年:地震・火災対応の避難訓練が実施されました。

 地震の放送を聞いて,机の下に避難した後,みんなで静かに校庭に避難しました。みんなで静かに素早く避難することができました。消防署の方からも「いざというときのために家族でも避難訓練をしましょう。」とお話がありました。 

51

6年:避難訓練がありました 

 14日(火)に,地震の避難訓練が行われました。子供たちには事前に避難訓練が行われることは伝えてありましたが,これまでの訓練通りに動けているようで感心しました。地震などの自然災害はいつどこで起こるか分かりません。いざというときは『お・か・し・も』,そして,日頃から適切な避難方法など意識して生活したいですね。

61

あすなろ:トマト・オクラを植えました!

 以前,野菜を植えるために耕し肥料を入れていた花園に「トマトとオクラ」を植えることができました。かがやき学級・たんぽぽ学級も一緒にしました。「苗を早く植えたいな。」,「どんなふうにして植えればいいんだったかな?」と子供達のつぶやきは様々です。黒いポットから指に移して花園に植えていきます。「まわりの土を根っこにかぶしてキュッキュッて固めるんだよ。」とやってみてと教えると,まねして上手に植えることができました。

Asunaro

たんぽぽ:たんぽぽのちえ

 国語では,説明文「たんぽぽのちえ」の学習をしています。「時間や順序を表す言葉」に着目し,挿絵も参考にしながら,順不同に提示した本文を並び替える学習をしました。順序を意識しながら文章を読むことができるようになってほしいです。

Tannpopo

 

 

2024年5月11日 (土)

各学級より(5月)①

1年:防犯教室

 阿久根警察署,鷹巣駐在所のお巡りさん,防犯協会の皆様にきていただき「防犯教室」を実施しました。警察の方が不審者役をしてくださり模擬体験を行った際に1年生からは,Aさんが代表で参加しました。訓練とは分かっていても迫真の演技で怖かったようです。防犯面の合言葉「いか・の・お・す・し」をしっかり覚えているか確認をしてみてください。

11

2年①:春がいっぱい

 国語の学習「春がいっぱい」では,見つけた春をカードにしました。文章を書く際は,「いつ・どこで・どんなものを見つけたか」や「見つけた時の気持ちはどうだったか」等,ポイントを意識して完成させることができました。友達とカードを見せ合って,春を共有しる姿が印象的でした。

21

2年②:学級目標

 今週,学活の時間でなりたい2年生の姿を話し合った結果,学級目標が「スイッチON!!~切りかえプロの2年生~」に決定しました。子供たちの発表の中では,「先生や友達の話を,しっかり聞ける2年生になりたい。」,「1分前着席と黙想ができる2年生になりたい。」,「姿勢がいい2年生になりたい。」という意見が多く上がりました。自分達のなりたい姿に近づけるよう,一人一人の心掛けや友達との声掛けを大切にした居心地の良いクラスを作ってくれることを期待しています。

22

3年:鯉のぼり作り

 先週,子供たちと一緒に「鯉のぼり」を作りました。ただ作るだけでなく,「なぜ,鯉のぼりを作るのか」ということをタブレットを使って調べました。子供たちも興味を持ちながら調べることができました。お時間がある際に是非子供たちに聞いてみてください!

31

4年:防犯訓練

 8日(水)に防犯訓練がありました。,真剣な態度で訓練に参加していました。やはり,「いかのおすし」の合言葉を心がけたり,防犯ブザーをつけたり,相手と距離をとったりすることが大切とのことでした。防犯ブザーについては,クラスで確認したところ,多くの児童がつけていないようでした。いざという時は,なかなか大きな声を出せないこともあるようですので,防犯ブザーをつけることをおすすめします。ご家庭でも,防犯についてお話をしていただき,安全な登下校へのご協力をお願いします。

41

5年:防犯教室が実施されました。

 不審者に声をかけられたり,連れて行かれそうになったりしたときには,どのように行動すればよいか学習しました。今回は,防犯ブザーを鳴らして,近くのこども110番の家に逃げ込む練習を実際に行いました。5年生と2年生の代表のお友達が実際に行ってくれました。普段から,どのように行動すればよいか「いかのおすし」についてご家庭でも話題にされてみてください。

51

6年①:交通安全教室

 26日(金)に交通安全教室を行いました。今回の交通安全教室では,横断歩行者の交通事故を防止するため,横断歩道を横断する際,歩行者とドライバーが,笑顔でコミュニケーションをとることで,横断歩行者の安全を高める「スマイルコンタクト」を教えていただきました。交通安全教室で学んだことを忘れずに,交通ルールを守って生活してほしいと思います。

61

6年②:防犯訓練

 8日(水)に不審者対応の防犯訓練が行われました。不審者に声を掛けられた時にはどのように対処すればよいかを教えていただきました。最後に,6年生の代表児童が,「今日,教えていただいたことを日頃から心がけて,できるだけ一人で帰らないようにしたり,防犯ブザーや子ども110番の家の場所を確認したりして,まずは自分の身は自分で守る努力をしたいと思います。」と感想を発表してくれました。

62

あすなろ:防犯訓練がありました

 8日(水)に防犯訓練が行われました。防犯訓練では,人ごとと思わず,自分だったらどのように行動するかを考えながら訓練を見ることができました。有意義な訓練になりました。ご家庭でも,どうすればいいのか話し合っていてほしいです。

Asunaro

かがやき:整理整頓

 かがやき学級では,毎朝全員で,かばん棚と机の引き出しの整頓をする時間を設けています。整頓することで,持ち物の自己管理がしやすくなります。7人のランドセルがきれいに並んで気持ちが良いです。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:大きく育ってね

 生活科の時間にミニトマトの苗を植え,お世話と観察を続けています。葉の数や形をよく見て観察が出来ました。甘くて大きな実がなる日が楽しみです。

Tanpopo1