« 各学級より(2月①) | メイン | 各学級より(2月③) »

2025年2月15日 (土)

各学級より(2月②)

1年:昔遊び(生活科)

 コロナ禍の頃からなかなか実施ができなかった地域の皆さんとの交流を昨日ようやく実施することができました。本当に子供たちは嬉しそうで,実施できてよかったなと思うことでした。楽しませていただいた上に,おみやげの竹とんぼとお手玉までいただいて本当にいい1日になりました。感想を聞いてみてください。

11

12

3年:美味しかった!一生懸命育てたじゃがいも!

 7日(金)の「総合的な学習の時間」に2学期から大切に育てていたじゃがいもを,ふかし芋にして食べました!ご家庭で料理経験をしている児童が多く,自分だけでなく,友達に教えてくれる児童も見られ,協力して作ることができました。ふかし芋も全員完食し,片付けまでしっかりやり遂げることができました。

31

32

4年:6年生とドッジボール対決

 12日(水)に,6年生とドッジボール対決をしました。この企画は,運営委員会主催で,それぞれの学年が6年生と対決したいもので対決をするというものです。4年生は,ドッジボールで対決をしました。さすが,元気いっぱいの4年生。初めは6年生に勝ちそうな勢いでした。しかしながら,やっぱり6年生にはかなわず,最後は6年生が勝ちました。しかしながら,子供たちは,6年生との思い出を作ることができ,満足そうな様子でした。6年生と過ごすのも,残り1ヶ月半。たくさん思い出を作って,高学年としての姿を学んで,鷹巣小学校をしっかりと引き継いでほしいと思います。

41

42

5年:国語の学習から

 今週は,国語「もう一つの物語」の学習を行いました。読んだことのある物語の設定を変えて,物語を書く学習です。馴染みの深い「桃太郎」などの設定を変えて,読む人を意識して物語を考えていました。友達と話し合いながら楽しそうに考える姿が見られました。どんな物語になるのか楽しみです。今日2月14日は,バレンタインにちなんで,給食でガトーショコラが出されました。みんな美味しそうに食べていました。

52

6年:未来のわたし

 図工の時間に,「未来のある日の自分」をテーマに立体作品を製作しています。将来の自分の姿を想像しながら,表わしたい場面やポーズを工夫して表します。卒業が近付き,中学校のことや将来のことも少しずつ意識し始めてきているようです。どんな作品に仕上がるか完成が楽しみです。

61

かがやき:正しく伝えるこつは

 今週の自立活動では,「しっかり聞き取る・正しく伝える・分かりやすく伝える」をねらいとして,伝言ゲームをしました。正しく伝えるためには,日にちや曜日,物の名前や数をしっかり聞き取って,漏らさず伝えることが大事だということを学習しました。分からないときに,「もう1回言ってください。」という言葉は,みんな上手に使えていました。

Kagayaki

たんぽぽ:回せたよ!

 2校交流学習で,伊唐小学校の先生に「ぶんぶんゴマ」をプレゼントしてもらいました。なかなか上手く回すことができずに苦戦していましたが,たくさん練習して,くるくると回るようになってきました。長く回すことができるよう夢中で練習しています。

Tanpopo

コメント

この記事へのコメントは終了しました。