クラスで育てていたヒマワリがこんなに大きく
なりました。2メートルぐらいはあると思います。
子供たちも大事に育ててくれました。
本日,水泳学習参観を実施しました。
1年生から6年生まで自分の今持っている力を
十分に発揮することができました。
足元の悪い中,参観していただいた保護者の
皆様,ありがとうございました。






本日はステップアップ研修で6年生の「道徳科」
の授業を参観しました。6年生ともなると,相手の
立場に立って物事を考えることができるようになる
んだなあと感心しました。
今朝の南日本新聞に鷹巣小保健委員会
の「手洗い」の取組が紹介されました。
学校が安全な場所であるように,できる
限りの対処を今後も続けていきます。
今日は,ALTのジョン先生が来られる日でした。
毎回,外国語,英語の授業は子供たちも楽しみに
しており,いつも大盛り上がりです。
ありがとうございました。


今朝の体力タイムは,みんなでラジオ体操を
しました。久しぶりのラジオ体操でしたが,し
っかりと動きを覚えていました。

お二人の人権擁護委員の先生をお招きし,下
学年,上学年に分かれて人権集会を実施しました。
人権に関するDVDを視聴したり,クラスで決め
た「いじめゼロ宣言」を発表したり,充実した会
となりました。
1年生の学級活動の時間に養護教諭による歯の
上手なみがき方についての指導がありました。
手かがみを見ながら上手にみがくことが出来ま
した。
今朝の南日本新聞に5先生の作品が掲載され
ました。道徳科の学習から自分が学んだこと,
考えたことを自分の言葉で表現することができ
ました。おめでとうございます。
20日(土)の南日本新聞のひろば欄に5年
生の作品が掲載されました。ひよこ隊でのドキ
ドキ感を文章に表すことができました。
おめでとうございます。