« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月29日 (水)

居住地交流(出水特別支援学校より)

 本日,県立出水特別支援学校から4~6年生,4名の児童が来校し,共に活動を行いました。最初は緊張していた様子でしたが,鷹巣小の児童とふれあうことで,すぐに打ち解けていた様子でした。

Kyojyutikouryu

Kyojyutikouryu2

 1校時は支援学級児童といっしょにチームを組んで「風船バレー」に挑戦しました。ルール「チームメイト全員が風船を触って相手コートに返す」に初めは苦しんでいましたが,みるみると上達し,後半はトスからのアタックなども加わり,白熱したゲーム展開となりました。

2023年11月24日 (金)

各学級より(11月)④

1年:すごいですね。

 1年生は,9月までに目標の貸し出し冊数120冊を達成した子が12人,更に10月までに目標達成した子が10人もいるではないですか。すごいですね。読書冊数が全てではありませんが,読書量の増加とともに国語の時間の集中力が付いてきた子。図書室に通うようになり,文字慣れが進んで音読が上手になってきた子など見受けられます。

11

2年:運動の秋♪

 今回は,2年生の体力つくりの一コマを紹介します。

 まずは,体育の授業から。腰の両側にタグを付け,2人組で「ジャンケンポン!」。じゃんけんに勝ったら,負けた人は逃げ,勝った人は逃げる相手のタグをキャッチ。楽しみながらの体力つくりです。

21

 次に,体力タイムから。この日は全校一斉に長縄を使った八の字跳びに挑戦です。みんなとっても上手になりました。

22

 まもなく持久走大会。これからも寒さに負けず,たくましい体をつくっていってほしいです。

3年:とても上手になったよ(図工「くぎうちとんとん」)

 24日の図工は「くぎうちトントン」の作品の仕上げを行いました。初めはたどたどしかった子供たちの釘打ちも,とても器用にリズムよく,そして安全に打てるようになりました。最後は色塗りして仕上げ。すばらしい作品ばかりでした。

31

32

4年:食事のマナーについて考えよう

 20日(月)に栄養教諭の先生と一緒に,食事のマナーについて学習しました。動画をとおして,正しい食事のマナーについて考えたり話し合ったりしました。また,なぜ食事のマナーは大切なのかということについても考え,子供たちからは「自分もみんなも気持ちよく楽しく食べるため」や,「作った方への感謝の気持ちを表すことにもなるから」などの考えが出てきて,よく考えられていることに感心したところでした。今回学んだことを,給食や家庭での食事で生かしてほしいと思います。

41

5年:長島検定

 11月2日に実施された「長島検定」で,5年生から見事1級を取得した児童は4人でした。他にも,2級や3級を取得できた子供たちもたくさんいました♪6年生でも検定があります。ぜひ,長島博士を目指して頑張ってほしいです。

6年:ものづくり体験教室

 17日(金)に,ものづくり体験教室が行われました。今回は,和菓子作りの職人さんに来ていただき,和菓子作り体験をさせていただきました。出来上がった和菓子は,食べるのがもったいないくらいの出来栄えでした。今回の体験教室を通して,ものづくり分野への関心を深めたり,身近な仕事について考えたりすることができたのではないでしょうか。

61

62

あすなろ:秋のリース・・完成

 11月の季節を表す壁面飾りが完成しました。色づいた葉っぱを拾ったり丸いリースの上にどんな風に置くか考えたりしました。土台にボンドを付けて小さなどんぐり等をバランスよく置いていくなど,細かい作業の練習になっています。3人とも完成した直後は,とても誇らしげに飾りを見せてくれました。しばらくは教室後方に飾っておき,その後,家に持って帰ります。家でも飾って楽しんでほしいです。

Asunaro

かがやき:国語と算数の学習三昧

 先週,学級閉鎖になり,今週,国語と算数の学習がいつもより多く,子供たちは「国語と算数が多い~。」と少し嫌そうな様子で・・・。国語と算数の学習三昧でしたが,上学年が下学年に教えたり同学年で協力して問題を解いたりするなど,学習の形態を少し変えて取り組みました!気分も少し変わり,国語と算数の学習が多かった1週間を乗り切りました!

Kagayaki1

Kagayaki2

2023年11月20日 (月)

食に関する指導(4年)

 本日は,担任と栄養教諭の先生による「食に関する指導」を4年生で実施しました。この指導は,全学年で期日を設定し実施しており,今回は4年生でした。

41

 今回のテーマは「食事のマナー」。画像の中から悪い例を探したり,みんなで正しいマナーについて話し合ったりしました。栄養教諭の先生からは4年生の意欲的な姿にお褒めの言葉をいただきました。

42

2023年11月19日 (日)

各学級より(11月)③

2年:文を読んで作るって難しい…(>_<)

 国語の「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みながら馬のおもちゃを作っています。でも,実際に作ってみると…子供たちは大苦戦。「はしって?」「どこが12㎝?」といったようにたくさんの疑問が出てきました。そんなときに自然と近くの子供たちと教え合いが始まります。できている子供たちが教えてあげたり,困っている子供たちが友達に聞いたり…。この後,「馬のおもちゃの作り方」の文章の書き方を参考に,おもちゃの作り方を説明する活動に入っていきます。文章の工夫を見付け,自分の文章に生かしていけるようになってほしいなあと思います。

21

22

5年:学習発表会ありがとうございました。

 先週は,学習発表会ありがとうございました。「古典の世界」を自分たちなりに想像し演技したり,暗唱練習の成果を発揮したりすることができた子供たち。数名お休みで残念でしたが,快く代役を受けて頑張ってくれた子たちがいたことも嬉しかったです。

51

かがやき:頑張った 学習発表会

 観客がたくさんいる中での発表でしたが,とても堂々と詩や自分の台詞を言ったり,演奏したりする姿に成長を感じました。発表会が終わった後は,ほっとしたようなやりきった表情をしていた子供たち。その表情から,これまで練習してきた成果を発揮できたんだなと思いました♪

Kagayaki1

Kagayaki2

2023年11月11日 (土)

各学級より(11月)②その2

2年:読書まつり♪

 今,鷹巣小学校は校内読書まつりの期間です。期間中は,読み聞かせやイベントなどが予定されています。今週は2年生対象のイベントが開催されました。しおりつりやくじびき,ダーツなどをしてしおりやプラス1冊券などいろいろな賞品をゲットしていました。読書まつりの期間は通常2冊貸出のところ3冊借りることができます。読書ビンゴも実施しており,これを機会に色々な本に出合ってほしいと思います。

21

22

4年:避難訓練

 7日(火)に火災を想定した避難訓練を行いました。子供たちは,「おかしも」の合言葉を意識して訓練に取り組んでいました。また,4年生以上は,煙訓練を行い,煙が上の方にいくことや姿勢を低くして避難することが大切であるということを学ぶことができました。ぜひ,ご家庭でも,火災や地震等に対する防災について話題に挙げてみられてください。

41

42

6年:学習発表会

 11日(土)に学習発表会が行われました。6年生は,総合的な学習の時間に「平和」について学習したことを朗読や合唱を交えて発表しました。6年生にとっては最後の学習発表会になりました。小学校6年間の成長を,お家の方や地域の方々に見てもらいたいと思い,これまで練習をがんばってきました。本番は緊張した様子でしたが,立派に発表することができました。子供たちの一生懸命な姿がとてもうれしかったです。温かい励ましをありがとうございました。

61

2023年11月10日 (金)

各学級より(11月)②

☆今回,「各学級より(11月)②」は2日に分けてお知らせします。

1年:明日は,「学習発表会」

 明日は,「学習発表会」です。子供たちから練習の様子は,聞かれているでしょうか。体育や音楽の内容も含めた劇を行います。1人1回は,セリフもあるし,場所を移動しないといけないし,歌も鍵盤ハーモニカの演奏もあるし,子供たちは,練習開始当初は,パニック状況のようになっていましたが,練習を重ねるにつれてスムーズに進められるようになり,次第に大きな声で堂々とセリフを言えるようにもなってきました。本番は緊張せずにできるでしょうか。

11

3年:くぎうちトントン

 図工の時間は,金づちを使って工作をしています。初めて金づちを使う子供たちがほとんどでしたが,とても上手に使うことができました。動物や乗り物など,面白い作品が仕上がりそうです。大工さんになったような気分で,真剣に釘打ちをしていました!

31

5年:煙体験

 5年生は,火災避難訓練で煙体験を行いました。鼻に付く匂いの煙が充満する中,口を押さえ体勢を低くしながら避難することができました。長島町では今年,船や畑の火災を合わせて5件の火災が発生しているようです。いざという時に備えて,自分の身を守る方法を覚えておきたいですね。

51

あすなろ:避難訓練 

 11月7日に,火災による避難訓練を行いました。子供達は,「お,か,し,も」を実行しながら避難することができました。もし,家にいるときに火事になったらどうすればいいのか?ということなども家庭で話し合っておくとよいでしょう。5年生の2人は,避難後,「火事の煙体験」をしました。煙は上にいくことから,「体勢を低くして壁伝いに外に出る」ということを学習しました。1年生は,消防自動車の造りや消火のときに使う物などを見ることができました。

Asunaro

かがやき:学習発表会に向けて

 学習発表会当日を向かえる前に,「発表する時のドキドキを小さくする方法」をみんなで考えました。子供たちは「お客さんをじゃがいもと思う。」,「深呼吸をする。」と様々なアイデアを出していました。しかし,いざ発表するとなると,どうしても動きや声が小さくなりがちな子供たち。もしものために,どれか一つ覚えていると助けになることを伝えました。

Kagayaki

2023年11月 8日 (水)

避難訓練を行いました

11/7火曜日の3校時に,火災を想定した避難訓練を実施しました。

Hinan1

 火災の想定は『調理室の出火』。児童は避難指示の放送を最後までよく聞いて,安全に校庭に避難することができました。

Hinan3

 最後に3名の児童が,今回の訓練の振り返りを発表しました。3名ともに今回の訓練の内容を今後に生かしていきたいと述べてくれました。

Hinan4

 

2023年11月 6日 (月)

給食試食会・PTA教育講演会

 本日(11/6),「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」の一環として,給食試食会,PTA教育講演会を実施しました。

 まずは給食試食会について,昨年度よりも10名ほど多いご希望をいただき,本当にありがとうございました。子供たちもいつも以上においしそうに食べているような印象を受けました。試食会の後は給食センターから先生をお招きし,講話を行っていただきました。テーマは「出汁(だし)」。生活習慣病を防ぐ等,様々なよさがあることが分かりました。

Sisyoku1

Sisyoku2 

 その後,場所を体育館に移し,PTA教育講演会を行いました。今回は「家庭でできる!子供たちに自分事として考えさせる情報モラル」をテーマに,かごしま県民大学の武田先生にご講演いただきました。演習やグループ協議も取り入れられ,参加した保護者の皆様も,『自分事』として,講演会にご参加いただいているように見えました。

 改めて,給食試食会及びPTA教育講演会にご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

2023年11月 2日 (木)

各学級より(11月)①

1年:タブレット学習も頑張っています!

 運動会が終わってから,タブレットの使い方の学習を少しずつ始めています。子供たちの関心・意欲が高く,どんどん新しいことを吸収していこうとする態度で臨むので,次々に新しい内容を習得しています。現在では,自分で写真を撮って担任に送信することまでできるようになってきましたよ。

11

2年:何の動物だろう…?

 ALTのマリ先生と外国語の学習をしました。今回のめあては,クイズ等をとおしていろいろな動物の言い方を知ることでした。ネコやイヌなど子供たちに身近な動物も出てきましたが,「ヒツジ」や「馬」など聞き慣れない英語も出てきました。でも,子供たちは何度も言うことで覚えていきました。子供たちが驚いていたのは動物の鳴き声です。子供たちが知っている動物の鳴き声と外国での鳴き声が異なるものもあり,楽しそうにクイズに答えていました。その後給食をマリ先生と食べ,自分から話し掛ける子供たちもいました。外国語の学習が外国やいろいろな文化に興味をもつきっかけになればと思います。

21

22

3年:学年レクリエーション

 先週の土曜日は,学年レクリエーションで味噌づくり体験をしました。ちょうど国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしていたので,大豆が姿を変えていく様子を実際に見ることができ,とても勉強になりました。委員長さんには,準備からお味噌についてのお話,体験活動のお世話までしていただきありがとうございました。

31

32

4年:音楽発表会

 11月1日,町文化ホールで町内の小中学校の児童生徒による「小・中学校音楽発表会」が催されました。鷹巣小の代表として参加した4年生。これまでいろいろなことがありましたが,子供たちはこの日に向けて本当によく頑張りました。そして,本番でもこれまで以上の合唱と合奏を披露することができました。練習,本番の子供たちを見ていて,多くの成長を感じることでした。みんな,感動をありがとう!

41

42

5年:ハロウィン

 ハロウィンに関する英単語を声に出して学習したり,ハロウィンゲームで仲を深めたりするなどして,異文化に触れることができた5年生。飾り付けをした教室で,友達と仮装を楽しむ姿が印象的でした♪

51

52

6年:長島検定にチャレンジ

 長島検定とは,ふるさと「長島」についての興味・関心をもち,そのすばらしさを実感してもらうために実施する「いかに長島を知っているか」という検定です。子供たちは,長島町のふるさと教材「ふるさと長島」を読んだり,過去問を解いたりして勉強をしてきました。検定結果に応じて1級から3級の認定書が発行されます。検定を終えた子供たちは,結果を楽しみにしているようでした。

61

あすなろ:11月になりました。

 11月になりました。2学期も半分が過ぎ,折り返し地点です。学習にじっくり取り組んだり本を読むことに集中したりするにはちょうど良い季節。あすなろ学級の3人の子供たちは,全ての学習に真面目に落ち着いて取り組むことができています。さすがです!!  さて,子供たちは学習発表会へ向けて練習を頑張っているところです。残り1週間,更にに頑張ってくれると思います。本番をお楽しみに!

Asunaro1

Asunaro2

かがやき:4年生の音楽発表会♪

 音楽の時間や朝の会と練習を重ねてきた4年生。音楽があまり好きではない中,鍵盤ハーモニカ担当として,昼休みも練習を頑張るなど,また一つ成長する姿が見られました☆この経験を生かして,苦手なことにも少しずつ挑戦する気持ちをもつことができたらと思います。

Kagayaki

Kagayaki2

2023年11月 1日 (水)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間(11/1~7)

 今日(11/1)から「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」が県下一斉に実施されます。本校でも期間中に様々な取組を予定しています。

 実施の目的は名称のとおり,保護者や地域の皆様に学校にお越しいただき,鷹巣小学校のことをもっとよく知ってもらったり,一緒によりよい学校づくりを考えたりするためです。11/1,2と11/6,7は8:30~16:00までを『自由参観』としています。

(注1)授業参観について,学年によっては11/11の学習発表会の練習をしている学年もあります。当日(11/11)に参観できる方は,本番までのお楽しみにしていただければ幸いです。

 1階玄関に受付を用意しています。来校された方はお名前等をご記入いただくとともに,参観後のアンケートにご協力ください。

4

5

(注2)11/6の「給食試食会」,「PTA教育講演会」の出席される方は,事前にお名前等が分かっておりますので,受付の必要はありません。

 多くの方のご来校を心よりお待ちしています。