2024年2月 2日 (金)

各学級より(2月)①

1年:鬼は外~!福は内~!

 2月4日が立春。暦の上では春の始まりとなります。そこで,節分に関するお話の読み聞かせを今週は毎日行ってきました。「節分=豆まきをする日」だけでなく正しい日本の伝統文化を知ってほしいものです。先日は,サプライズで6年生が鬼となって1年教室にやってきてくれたので,とってもにぎやかな豆まきの声が校舎中に響き渡っていました。

11

12

2年:ダンボールに入ってみると!

 図工の学習で「ダンボールに入ってみると!」の活動を実施しました。3学期に入り,予告をして材料を集めてきていたので,子供たちはとても楽しみにしていたようです。グループにあるダンボールをもとに,どんな形にするのか,何をつなげるのか,友達と話し合いながら進めていきました。普段は個人で作品を作ることが多いのですが,今回はグループで制作し,協力する姿もたくさん見られました。完成した作品を見てみると,車や家が作られ,中も様々な工夫がされていました。

21

22

3年:鷹巣駐在所見学

 今週は,社会科見学で,鷹巣駐在所へ行きました。駐在所の中に入らせていただいたり,白バイやパトカーを見せていただいたりして,子供たちは大興奮でした。事前に考えてきた質問に丁寧に答えていただき,とても充実した見学となりました。教えていただいた多くのことを,今後の学習に役立ててほしいです。

31

32

5年:避難訓練

 金曜日は,予告なし火災避難訓練がありました。突然のことで驚いた様子もありましたが,子供たちは落ち着いて校庭に避難することができました。その後は,分遣所の方々に消火器や日頃の避難訓練の必要性を教えていただいたけました。「自分の命は自分で守る」という意識をもち,様々な場所での火災を想定した備えをしていきたいです。

51

6年:予告なしの避難訓練を行いました!

 2日(金)に,子供たちへの事前予告無しでの避難訓練を行いました。今回は,授業中に理科室で火災が発生したという想定で行われました。子供たちは突然の非常ベルに驚きながらも,これまでの訓練どおりに動き,無事に避難することができました。火災はもちろんのこと,地震などの自然災害もいつどこで起こるか分かりません。普段行っている避難訓練のように,教室で決まった時間に起こるとは限りません。いざというときは『お・か・し・も』。そして,日頃から適切な避難方法など意識して生活しましょう。

61

かがやき:鬼退治!

 2月3日は節分ということで,2日(金)に豆まきをしました。まず,自分の中にいる退治したい鬼を考えました。子供たちは,「いじわる鬼」,「いらいら鬼」を退治したいということで,その鬼のお面を作り,豆まきをしました。ぶつけて終わりではなく,自分の中にいる鬼を少しでも退治できたらと思います。

Kagayaki

2024年1月31日 (水)

全校朝会

 本日の朝の活動は全校朝会でした。今日は先生のお話を聞きました。「ありがとうが言えていますか?」,感謝の気持ちを表す「ありがとう」の大切さについてお話していただきました。

1

 全校朝会の後に表彰式と大谷翔平さんからご寄贈いただいたグルーブのお披露目をしました。大切に使っていってほしいです。

2

2024年1月26日 (金)

各学級より(1月)③

1年:ありがとう!5年生の皆さん!!

 昨日,5年生の子供たちが,昼休みに1年生と一緒に遊びたいと言ってきました。そのことを話すと子供たちは,大喜び。いつも以上に給食を食べ終わるのも早く,びっくりしました。たくさんの上級生と交流できてよかったですね。

11

2年:1mってどれぐらい?

 算数では長さの学習をしており,今週は「m(メートル)」という長さの単位を学習しました。「50m走」等,普段何気なく「m」という単位を使うことはあります。でも,しっかりとした量感をもっているのか,子供たちと試してみることにしました。各グループに紙テープを渡し,1mだと思う長さに切って黒板に貼ってみました。切るときには,手を広げてみたり,物に合わせて切ってみたりとグループで話し合いながら「1m」を予想していました。全班の紙テープを黒板に貼ってみると…長さはバラバラです。実際に1m定規を当てて測っていきました。すると60cmから120cmまで様々な長さが出てきました。一番1mに近かったのは「98cm」でした!生活の中で「mm」や「」,「m」を見付けながら量感を身に付けていってほしいなあと思うことでした。

21

22

3年:クラブ活動見学

 来年度から始まるクラブ活動選択の参考のために,3年生はクラブ活動の見学を行いました。「とても楽しそう。」「早くクラブ活動をしたい。」と,みんなとても楽しそうに帰ってきました。4年生になる楽しみが,また一つ増えました。

31

32

4年:学び合う4年生

 24日(水)の5校時に,4年生の国語で研究授業を行いました。県や町の教育委員会の先生,大学の先生,本校の先生方など,たくさんの先生方に,4年生の学び合っている姿を見ていただきました。子供たちは,意欲的に学習に取り組んだり,友達と協力して学んだりする姿が見られ,ご参観いただいた先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。この頑張りを更に重ねていくことで,更なる成長につなげてほしいなと思いました。

41

42

5年:冷たい冷たい!

 寒さが猛威をふるった1週間でした。「校庭に出て,雪合戦がしたい!」という子供たちの願いは叶いませんでしたが,金曜日はグリーンタイムの際に張った氷を見つけたようです♪写真は,「冷たい冷たい!」と言いながらはしゃぐ子供たちの様子です。来週は,今週ほど寒くないようですが,寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

51

6年:長島の子表彰式がありました

 26日(金)に,長島の子表彰式が町文化ホールで開催されました。これは,「児童生徒の優れた個性を発見し,表彰することによって,心身共に健全な児童生徒を地域ぐるみで育むこと」を目的として,長島町が実施しているものです。鷹巣小の6年生24人も「スポーツ賞」や「親切賞」などの賞を受賞し,立派な賞状とメダルをいただきました。プレゼントコンサートも行われ,迫力あるエイサーも披露していただきました。これからも一人一人がもっているよさを生かし,自分の夢や目標に向かって着実に前進して欲しいと思います。

61

62

あすなろ:春が待ち遠しい・・

 先週の暖かさとは一転,寒波が押し寄せ長島にも雪が降り積もりました。春が待ち遠しいです。出水と川内をつなぐ横座トンネルを車で通ると,梅の木に花が咲いているのを発見しました。春は近くまで来ていそうですが,まだまだ寒い日が続きそうです。そんな中,子供たちは寒さに負けることなく校庭で遊んでいます。「子供は風の子」とはよく言ったものです。担任も子供たちに負けないように,体力つくり頑張ります。

Asunaro

かがやき:少ない雪でも!

 24日(水),少しですが雪が積もりました。雪遊びができるほどではないなと思っていたのですが,子供たちは「雪で遊びたい!」と大はしゃぎ。鉢に積もっていた雪を集めて,「冷たいー。」と,手を真っ赤にしながら楽しそうに雪だるまを作っていました。

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ;タブレットを使って学習しました

 国語や算数の学習でもタブレットを使って学習します。今回は,算数の練習問題にドリルパークを使って復習したり,漢字を書く練習をしたりしました。算数はすらすらと問題が解けてうれしそうでした。漢字は,きれいに書いているつもりでもOKが出ず,何回も書き直しをする場面もありましたが,粘り強くしっかりと書き直しをすることができました。

Tanpopo

2024年1月19日 (金)

各学級より(1月)②

1年:書き初め

 今週,全員の「書き初め」がそろったので校内審査を行いました。金賞と銀賞を決めるからと言うとみんな真剣に一文字一文字に取り組んでいました。厳正なる審査の結果,2名の金賞,3名を選びました。おめでとう!

11_2 2年:みんなでできた!

 音楽の時間にわらべうたを学習しました。初めてするという子供たちもいましたが,「あんたがたどこさ」や「ずいずいずっころばし」などのわらべうたに合わせて体を動かしたり,みんなで遊んだりしました。「なべなべそこぬけ」の歌に合わせてみんなで輪になり,手を離さずにぐるりとひっくり返るという活動もしました。4人,8人とだんだんと人数を増やしていき…体育館で全員でもやってみました。どこにぬけるかをみんなで決め,いざスタート!途中で手が離れるかと思いましたが,なんとかくぐり終わり…無事成功♪最後の子が上手にひっくり返ることができたときの子供たちの笑顔が印象的でした。

21

22

3年:たくさん収穫できました!

 10月に種芋から植えたじゃがいもの苗が,日に日に大きく育ち,収穫の時期を迎えました。予想以上に立派に育ち,掘り起こしたときの子供たちは,とっても嬉しそうでした。たかのすの時間にじゃがいもの調理法を調べ,みんなでおいしくいただきたいと思います。

31

32

4年: 安全な生活を!

 19日(金)の朝の活動では,KYT(危険予知トレーニング)をしました。1・2学期は,イラスト等を見て,危険なところを考える活動を中心に行いましたが,今回は,1・2学期の安全ではない場面について想起させました。その後,なぜ危ないのか,これからどう行動していけばいいかを話し合いました。子供たちからは,「後先を考えて行動する。」,「周りのことを考える。」など,様々な意見が出て,よく考えている様子が伝わってきました。3学期も,安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。

41

42

5年:頑張りました

 今週5年生は,火曜日に国語・理科,水曜日に社会・算数の学習定着度調査がありました。これまでの学習を思い出しながら問題をよく読み,記述問題にも粘り強く取り組む様子が見られて感心しました。子供たちは,本当に良く頑張りました。対策を行う中で,これまでの復習や苦手分野の克服ができています。今回の学びをこれからの学習に繋げ,自分の自信に変えられるといいですね♪

51

6年:ICT機器を活用したマット運動の授業

 6年生では,タブレットPCのカメラ機能を用いたマット運動の学習をしています。開脚前転や側転の膝の伸び具合など,自分では見ることの出来ない自分の動きを確認したり,友達に技のポイントをアドバイスしたりすることで,課題を明確にし,目標をもちながら練習に取り組んでいました。

61

あすなろ:スティックブロッコリーが大きくなりました

 11月末頃植えたスティックブロッコリーが,収穫できそうなくらい大きく成長してきました。植えたブロッコリーの中心あたりに食べることができそうな実が実っています。「早く食べたいね!」,「草とりも頑張るよ!」と子供達からの声が聞こえました。草とり・水かけをしっかりして,収穫をします。

Asunaro

Asunaro2

かがやき:久しぶりにみんなで自立活動!

 6人全員で久しぶりに自立活動をしました。「3人で力を合わせて風船をつなごう」ということで,体全体を使って風船を落とさないようにつなぐ,楽しそうな姿が見られました。風船を落とさないようにするために作戦会議をしたり,相手が取りやすいように考えて風船をつないだりするなど,人と協力し合うことを学ぶよい活動になりました。

Kagayaki

Kagayaki2

たんぽぽ:えいごで遊んだよ

 マリ先生と英語をつかって遊びました。お正月の遊びをする場面では,福笑いをしました。グループになって福笑いをしました。一人が目や鼻,口のパーツを英語で言いながら渡します。顔を作る人は目をつぶって何が渡されたか英語を聞いて考えながら顔を作りました。作るたびに面白い顔ができ,みんなで笑っていました。とても楽しそうでした。

Tanpopo

2024年1月17日 (水)

児童朝会(給食委員会の発表)

 本日(1/17)の朝の活動は児童朝会でした。今回は給食委員会の発表です。

 

Jidou1

Jidou2

 給食委員会からクイズやお願いがあり,参加した他の児童も楽しく,真剣に参加することができました。クイズが正解だったときは,歓声も上がりました。

Jidou3
  今回は参加した児童から振り返りを述べてもらいました。

  「牛乳パックの片付けの時に,残った牛乳をこぼさないように運びます。」

  「給食に関する新しい知識が増えました。」等の言葉がありました。

Jidou4

 素晴らしい発表ができた給食委員会でした!

 

 

2024年1月14日 (日)

各学級より(1月)①

1年:新年を迎えて

 始業式の日の図工で「たこ」を作成しました。とても楽しそうに絵を描いていました。廊下に飾ると一気に学校が華やかになりましたよ。また,日本独特の正月遊びのことを話しました。たくさんの遊びは知ってはいるものの実際にやったことはないという子も多かったので,少しだけ体験の時間を設けました。けん玉やダルマ落としなど子供たちには新鮮なようで,夢中になって取り組んでいました。

11

2年:新学期が始まりました。

 いよいよ3学期がスタートしました。3学期は,3年生に向けた準備の学期。短い期間ですが,それぞれしっかりと準備をして次の学年へとステップアップしていってほしいです。さて,新年明けてすぐに町の行事で,「長島町郷土カルタ取り大会」がありました。2年生からも数名の児童が参加し,その中から下学年の部で見事3位に輝いた児童もいました。本当におめでとうございます。

21

3年:マット運動

 3学期,最初の体育の学習は,「マット運動」です。今週は,できる技を友達と確認したり,新しい技に挑戦したりしました。友達と教え合いながら,楽しく学習できています。今後は,できる技を増やし,連続技を完成させていく予定です。

31

4年:3学期スタート!

 3学期がスタートしました!子供たちは,元気いっぱいに過ごしています。3学期は,4年生のまとめの学期であり,5年生への準備の学期です。3学期も,みんなで力を合わせて,楽しく学校生活を送れるようにしたいです。

41

5年:3学期がスタートしました。

 今週の5年生は,学期の目標を決めたり係を決めたりしました。来週は,鹿児島県の学習定着度調査があります。今まで学習してきたことを思い出し,自分の力を最大限に発揮できるといいですね。

51

6年:3学期がスタートしました!

 小学校生活最後の学期,そして中学校へ向けて準備の学期が始まりました。今週は3学期の目標を立て,早速,授業も始まりました。朝から自主的にボランティア活動に取り組む姿も見られ,子供たちのやる気を感じられました。今年度も残り3か月!!たかが3か月ですが,されど3か月!!1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

61

あすなろ:「3学期のめあて」決めました

  「2学期のめあて」の反省をし,「3学期のめあて」を何にしたらよいか考えました。学習面・運動面・保健面の3つの面からめあてを考え,1人1人に合っためあてとなりました。2学期のめあてはほぼ達成することのできた3人。3学期も一つ一つのめあてをしっかり意識し,達成できるように行動してほしいです。

かがやき:3学期が始まって1週間

 子供たちは,冬休み楽しく過ごすことができたようで,始業式の日は冬休みの思い出をたくさん話してくれました。3学期は約54日登校です。次の学年に上がる意識を持たせながら,1年の総まとめができるといいなと思っています。子供たちのたくさんの笑顔や成長が見られるよう今年も頑張ります。

Kagayaki2

たんぽぽ:わらべうたで遊ぼう

 音楽の時間にみんなといろんなわらべ歌を歌って遊びました。外に出て「おおなみこなみ」もしました。リズムに合わせて跳んだり縄を回したりしてとても楽しそうでした。

Tanpopo

2024年1月 9日 (火)

3学期始業式

 遅くなりましたが,新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて本日,いよいよ新学期がスタートしました。始業式では,まず6年生の児童が挨拶を行いました。

2

 挨拶や3学期の目標,そして中学校に向けた意気込み等を,思いを込めて堂々と発表することができました。

 次に,校長先生からのお話です。お話の中には,これまでの鷹巣小学校のよき伝統を守るとともに,特に「語先後礼の気持ちのよいあいさつを誰にでも」について頑張っていってほしいという言葉がありました。

1

 始業式の後に,先日行われた「長島郷土カルタ取り大会」の表彰式を行いました。本校からも児童が参加し,個人戦では下学年の部で3位,上学年の部で3位,団体戦では2位という好成績を収めました。

Img_6674

Img_6676

Img_6679

 朝は,笑顔で元気な挨拶からスタートできていた児童も多かったです。さあ,いよいよ今年度のまとめの学期。次の学年に向けて1日1日を大事にしながら進めていってほしいです。

2023年12月23日 (土)

各学級より(12月)④

1年:楽しい冬休みにしましょう。

 いよいよ冬休みです。子供たちも楽しみにしているようです。街中がクリスマスや年末の装いになり,子供たちも気分が浮かれ過ぎてしまい,不慮の事故等があるかもしれません。ご家庭でもそういったことがないようにしっかりと声かけ,見守りをお願いします。

2年:どんな作戦を立てる?

 2学期最後の体育の学習は「ボールはこびゲーム」でした。タグを腰に付けて,タグを取られないように守っている人を避けながらボールをゴールまで運びます。最初はタグを取ることになかなか慣れていない様子でしたが,回数を重ねるごとに上手になってきました。そこで守る範囲を決める等ルールを加えながら活動をしました。作戦タイムでは,「僕がおとりになるから,後から来てね。」,「前と後ろに分かれて守ろう。」といったように攻める側も守る側も一生懸命に考えていました。しっかりときまりを守りながら楽しく活動することができていたようです。

21

22

3年:一日遠足

 水曜日は,子供たちが心待ちにしていた一日遠足でした。スーパーマーケットの見学は,日頃見ることができないバックヤードにも案内してもらい,とても充実した学習ができました。500円以内のおやつの買い物は,とても上手にできており感心しました。寒い中,元気いっぱい公園で過ごし,2学期最後のいい思い出となりました。

31

32

4年:2学期終業式

 いよいよ2学期も終わり,冬休みとなります。2学期は多くの行事で精一杯に頑張った学期となりました。3学期はいよいよまとめの学期。そのために冬休みを充実させていってほしいです。

41

5年:頑張った2学期

 運動会から始まり,陸上記録会や学習発表会,持久走大会など,様々な行事で盛りだくさんだった2学期。5年生の子供たちは,悔しい気持ちやできなかった経験を乗り越えながら,努力を積み重ねたり友達と力を合わせて頑張ったりする喜びを味わうことができました。明日から冬休みです!勉強や運動,お手伝いに積極的に取り組みながらも,家族とゆっくり会話を楽しんでほしいと思います。新しい年に,子供たちと笑顔で再会できることを楽しみにしています!

51

52

6年:クリスマス会をしました!

 2学期最後の日にクリスマス会を行いました。事前に学級会でどんなことをするか話し合って決めたり,レクリエーション係で会順や役割分担をしたりと,子供たちが主体となって準備を進めてきました。レクリエーションでは,グループごとに考えたクイズ大会やお絵かき伝言ゲームなどを楽しみました。学校行事に追われた忙しい2学期の最後に,授業の学びでは得られない経験をすることができ,いい思い出ができたのではないかと思います。それでは,みなさんよいお年を!!!

61

あすなろ:ご飯,味噌汁の調理

 20日に調理実習があり,5年生もしっかりと身支度をして,先生の説明をよく聞いて調理に取り組んでいました。、まずはご飯を炊く準備から。火加減に気を付けて進めました。味噌汁づくりにも挑戦し,いずれもおいしくできたようです。ご家庭でもぜひ一度,親子で一緒に作ってみてください。

かがやき:2学期!

 様々な行事で充実していた2学期。「テストを頑張った!」,「水泳学習を頑張った!」など,2学期の頑張りを振り返りました。1学期に比べ,気持ちの切り替えが早くなったり,先生がいないときでも,自分たちで行動できたりするなど,成長がたくさん見られた78日間でした。冬休み,勉強やお手伝いを頑張りながら,元気に過ごしてほしいと思います。たくさんの思い出話を3学期聞かせてくれることを楽しみにしています。

Kagayaki

たんぽぽ:2学期もありがとうございました。

 たくさんの行事等を経ていくうちに,成長を感じることができた2学期でした。自分の目標を向けて,友達と仲良く,頑張っていくことができました。冬休みも生活リズムに気を付け,事故や怪我のないように楽しく過ごしてほしいです。

2023年12月22日 (金)

2学期終業式

 本日12月22日,令和5年度2学期終業式を執り行いました。強い寒気の影響で,朝の登校が心配されましたが,幸い支障をきたすことなく,無事に長かった2学期の最終日を迎えることができました。

1 まずは,2年生児童代表のことばから。2学期に頑張ったこと等をしっかりと話すことができました。

2

 校長先生のお話の後は,冬休みの過ごし方について各担当職員より子供たちに指導を行いました。生活の決まりを守ること,特に「メディアの使い方」については,保護者の方々の関わりがとても大切です。家庭のルールをしっかりと決め,フィルタリング等の設定を行うなど,子供たちが安全に使っていけるよう見届けてください。健康面でも,生活リズムに気を付け,感染症対策も行いながら元気に過ごしていってほしいです。

4

 小学校のあとは,幼稚園での終業式でした。園長先生のお話をしっかりと聞いて,とても立派な態度で式に臨むことができました。みんな冬休みをとても楽しみにしている様子でした。

 改めて保護者,地域の皆様におかれましては,2学期も学校へのご理解とご協力に感謝申し上げます。子供たち全員が充実した冬休みを過ごし,また元気な姿で3学期を迎えることができることを願うばかりです。本当にありがとうございました。

 

2023年12月15日 (金)

各学級より(12月)③

1年:鷹巣幼稚園のみんなを楽しませよう

 生活科で作った秋のおもちゃで鷹巣幼稚園のみんなに遊んでもらいました。最初は,緊張していた子達でしたが,一人が声をかけると次々に遊び方を教えてあげたり,自分の作った作品をプレゼントしてあげたりして楽しんでいました。幼稚園のみんなが喜んでくれて1年生のみんなも嬉しそうでしたよ。

11_2

12

2年:感謝をこめて「いただきます!」

 14日(木)は,栄養教諭の先生に来ていただき,食に関する授業をしていただきました。普段食べている給食がどのように作られ,運ばれてくるのか。写真や道具を交えながらお話をしてくださいました。その中で「給食」にはどのような人たちが関わっているのか?ということを考えました。最初に出てきたのはやはり作ってくださるセンターの方々,そして,それを学校まで運んでくださる方々のことでした。その後,先生が食材を育て,管理している方々の話をすると子供たちは「そうか!」「確かに!」と新たな発見があったようです。いつも給食がおいしく食べられるのはたくさんの方々の思いや努力があるからだということを子供たちが感じてくれたら…と思います。

21

22

3年:きちんと食べて丈夫な体♪

 火曜日の学級活動の時間は,栄養教諭の先生と食育の学習をしました。その日の給食に使われている食材を大きく3つに分けていき,それぞれどのような働きをするのかを教えていただきました。そして,給食は栄養バランスを考えた体にいい物がたくさん入っていることを知りました。小学生は,健康で丈夫な体を作る大切な時期です。好き嫌いをせず,しっかり食べてほしいと思います。

31

4年:持久走大会

 8日(金)は,持久走大会・学級PTAが行われました。持久走大会では,参加した全員が最後まで走り切ることができました。子供たちが,一生懸命に走っている姿に感動しました。来年は,更に距離が伸びます。来年の持久走大会に向けた体力つくりは,もう始まっています。今回の経験を,様々な場面で生かしてほしいと思います。

41

42

5年:2学期も,残すところ1週間

 先週は,持久走大会がありました。練習から目標タイムや順位を決め,朝の体力つくりや試走を頑張っていた子供たち。初めと比べると,1分近く早く走り切れるようになった子も多くいました。本番でも,応援を受けて自分のもっている力を最大限に発揮できました。2学期も,残すところ1週間となりました。クリスマスやお正月も近づき,ワクワクする楽しい時期ですね。学習のまとめをきちんと行うとともに,事故や怪我無く,笑顔で2学期の締めくくりが行えるようにしたいです。

51

6年:ナップサックとエプロンを作りました!

 家庭科の「生活を豊かにソーイング」の学習で,ミシンを使ってナップサックとエプロン作りをしました。5年生で学習した経験を生かし,縫う作業はみんな上手にできているようでした。学校応援団の方々の優しく丁寧なサポートのおかげで,みんなとても上手に仕上げることができました。学校応援団の方々とおしゃべりしながら楽しく活動している姿が印象的でした。学校応援団の方々,ご協力ありがとうございました!

61

62

かがやき:素敵なクリスマスツリー☆

 自立活動で,手先を上手に使えるようにというねらいのもと,クリスマスツリーを折り紙や色画用紙で制作しました。制作に必要な材料や道具の確認をして,役割分担をしました。「折り紙苦手…。」,「なんか変な感じになっちゃった。」と初めは苦戦しながらも,折り紙を切ったり,折ったりすることが少しずつ上手になっていきました。みんなで協力しながら,一つの素敵なクリスマスツリーが完成しました☆

Kagayaki1

Kagayak2

たんぽぽ:感謝して食べよう

 1年生では,食に関する指導があり,栄養教諭の先生から給食をみんなが食べるためにどんな人が関わっているか,またどんな風に作っているかなどお話を聞くことができました。私たちが給食をいただくまでに,たくさんの方々の支えがあることが分かり,給食を残さず食べようとしていました。

Tanpopo