2024年3月 1日 (金)

各学級より(3月)①

1年:うるう日

 2/29は,4年に一度のうるう日です。先日,子供たちに地球が太陽の周りを約365日で回っていて,その誤差を修正するために4年に一度調整日としてあることなど話しましたが,ポカ~ン・・・お家で分かりやすくもう一度お話ししてあげてください。

2年:1年生と仲良く♪

 今週,集会委員会が企画してくれた1・2年生のレクリエーションがありました。遊びは「コンセントおに」。ルールは氷おにと似ていて,おににタッチされたら,仲間が助けてくれるのを待ちます。仲間に両脇のコンセントに手を入れてもらったら逃げることができます。集会委員会のお兄さん・お姉さんも一緒に遊んでくれて子供たちは楽しそうに遊んでいました。助けを待っている友達を見付けると学年関係なく,素早く助けに行く子供たち。鬼もすかさず追いかけます。鬼も逃げる人も楽しめたレクリエーションでした。

3年:学級活動の時間に

 3年生も残り1か月弱となりました。最後の席替えをしましたので,新しいグループや隣の友達との仲を深めるために,自己紹介やミニゲームをしました。「負けたら勝ちじゃんけん」や「ハンカチ取りゲーム」は大いに盛り上がり,子供たちの笑顔がたくさん見られました。新しいグループの友達ともたくさん交流してほしいと思います。

31

4年: 初めての版画!

 今週までの図工の単元は,「ほってすって見つけて」という版画の単元でした。4年生にとっては,初めての版画となり,彫刻刀を使うことから心配していました。しかし,初めに彫り方や注意することを教わり,それを意識して取り組む姿が見られ,ほとんど怪我もなく終えることができました。また,丁寧に彫っていたり,どこを残してどこを彫るかが分かってきたりして,単元の中でも成長が見られました。そして,今週は,いよいよ刷る時間でした。友達と協力して刷ることができ,素敵な作品ができました。

41

42

5年:バスケットボール

5年生の体育では,バスケットボールの単元が始まりました。元々体を動かすことが好きな子が多い5年生。元気いっぱいにバスケットボールに取り組んでいます。ルールやコートを考えたり,攻め方や守り方を工夫したりして,みんなが楽しめるようなゲームにしたいと思います。

51

6年:未来のわたし

  図工の時間に,「未来のある日の自分」をテーマに立体作品を製作しました。表わしたい場面やポーズを想像し,芯材で自分の姿を作り,それに合わせて,紙粘土を使って工夫して表しました。卒業が近付き,中学校のことや将来のことも少しずつ意識し始めてきているようです。自分の将来を想像しながら楽しそうに作る姿が印象的でした。

61

あすなろ:一目瞭然

  4月から取り組んできた,季節に合った飾り作製です。以前,話しましたが,指先のトレーニングが1番の目的です。以前のものと比べてみると一目瞭然!!上手になっていることが分かります。以前は,担任と一緒にタブレットで作り方を見ながらの作製でしたが,最近では,タブレットを見ながら1人で作ることが出来るようになっています!それぞれの自信にもつながっています。

かがやき:立体を当てるクイズ大会!

 算数の時間に,ヒントをもとに立体を当てるクイズ大会を5,6年生でしました。ヒントは3つまでにし,出題者にヒントを言わせるつもりが,回答者が待ちきれず,立体のヒントを尋ねていました。平面の形や数,円の有無などの3つのヒントを聞いて,立体を見事当てることができていました!立体についての理解を今後も深めていってほしいと思います。

Kagayaki

たんぽぽ:これはなんでしょう?

 国語の「これはなんでしょう」をみんなと一緒に学習しました。答えを決めてそれをあてるためのヒントを3つ考えます。順番も上手に考えないとすぐにあたってしまいます。そこで,ペアでどんな答えにするか,どんな順番でヒントをいうか等を話し合い,一緒に問題を作りました。みんなに問題を出すと,楽しそうに答えていました。

Tanpopo

2024年2月28日 (水)

今年度最後の全校朝会

 本日(2/28),朝の活動は全校朝会でした。今年度最後となる今回の全校朝会は,校長先生のお話でした。

Zenkoutyoukai 「幸せな人と,そうでない人の違いはなんでしょう。」

 そんなお言葉から始まったお話は,「幸せ」は自分や身の回りの事等からよいところを探し,それを言葉にしたり,考えたりしながら生きることがまずは大切であると続けられました。

 子供たちそれぞれが今年度の一年間を振り返り,よかったところもたくさん振り返り,次年度につなげていってほしいともお話しされました。

2024年2月22日 (木)

各学級より(2月)④

1年:ありがとう 4年生

 今週は,4年生との交流レクリエーションを行いました。6年生や5年生とは頻繁に交流をしていたのですが,意外にも今年度初めての交流となりました。1年生を楽しませるためにフリスビーを譲ってあげたり,話しかけてあげたりする姿に「成長したなあ。」と感じることでした。残り1か月,まだまだ,たくさん他の学年とも思い出を作ってあげたいものです。

11

2年:グアムのお友達と交流したよ!

 先日,グアム日本人学校の2年生のお友達とオンラインで交流をしました。子供たちは,秋に一生懸命集めたどんぐりやまつぼっくりをグアムのお友達にプレゼントしていました。今回はそのお礼のお手紙を読んでくれたり,グアムクイズを出してくれたりしました。クイズや紹介の中でプルメリアの花やカラバオという水牛,やしの木などが出てきて,子供たちは馴染みのない絵や言葉に興味津々。あやとりを紹介した際は実際にカメラの前で実践し,グアムのお友達も喜んでくれている様子でした。たった1時間でしたが,子供たちにとって日本とは違う文化や自然などにふれるよい機会になったのではないかと思います。

21

22

3年:いろいろうつして

 図工の時間に,版画を行いました。インクとローラー,バレンを使った版画の学習は初めてでしたので,刷った後の仕上がりを想像するのが難しく,土台を作ることに苦戦していました。刷り上がった作品を見て,「こんな風になるんだ!」「大成功!」などいろいろな声が聞こえてきました。

31

5年:お茶指導

 水曜日,「鹿児島県茶生産協会」の方が子供たちにおいしいお茶の淹れ方を指導してくださいました。お茶ができるのを待つ時間は,お茶の由来や効能等のおもしろい話を聞いたり,急須がなくてもお茶をいれる方法や使い終わったお茶の葉に調味料を加えて頂く方法等を教えてもらったりしました。全国のお茶の生産量が,静岡県に続き第2位である鹿児島県(令和2年の調査)。おいしく淹れたお茶を飲みながら,団らんの時間を楽しみたいですね。

51

6年:今,私は,ぼくは

 国語の学習で,資料を使って効果的なスピーチをする学習をしています。「将来,どんな自分でありたいか」をテーマに,構成を考え,資料を準備しました。子供たちは,自分の思いが相手に伝わるように,話し方や資料を示すタイミングなどを工夫してスピーチしていました。

61

62

かがやき:いちごのお世話!

 雨上がり,いちごのお世話をしたいという子供たちが多く,外に出ました。いちごの苗の周りにはたくさんの草が生えており,草を50本抜くことを目標にしましたが,それ以上の本数,草を抜いていました。早くいちごがなってほしいという気持ちが伝わってきました。

Kagayaki

たんぽぽ:形遊びをしたよ

 算数では,形の学習が始まりました。まずは,三角の色板をつかって,色々な形をつくって遊びました。動物や魚,ロボットなど例を見て作ったり,自分で考えたりして作ることができました。写真の作品は,サメがエサを食べるところだそうです。楽しく形遊びをすることができました。

2024年2月19日 (月)

ものづくり体験教室(5年生)

 2月15日木曜日,5年生の子供たちを対象に「ものづくり体験教室」を実施しました。

1

 これは,「鹿児島県職業能力開発協会」主催の活動で,様々な職種の専門家が来校し,子供たちに体験をとおして,様々な職業にふれる機会を持たせることを目的の一つとしています。

 5年生は畳制作を行い,畳職人(マイスター)の皆様が子供たちに熱心に畳の作り方をご指導いただきました。出来上がった作品に子供たちも大満足でした。

2

 

2024年2月16日 (金)

各学級より(2月)③

1年:ありがとうございました。

 先週の土曜日の「十字綱引き大会」「PTAバザー」に参加,協力いただきありがとうございました。コロナ禍のために久しぶりに実施となった大会でしたが,役員や係の方々の皆様のおかげでとても楽しい時間を過ごせたようです。

11

2年:跳び箱,頑張っています!

 体育では跳び箱を使った運動遊びをしています。どのぐらい跳べるものかと様子を見ていると,4段までは全員,開脚跳びをすることができました。今は高さを調整しながら,かかえ込み跳びや開脚跳び,跳び箱をつなげて跳ぶなどいろいろな跳び方に挑戦しています。怪我が起こりやすい跳び箱運動ですが,安全に配慮しながら子供たちの「やってみたい!」を引き出して活動していきたいと思います。

21

3年:これがわたしのお気に入り

 国語の学習では,三年生になって作ったお気に入りの作品を紹介する学習をしています。今回は,ローマ字のタイピングの練習も兼ねて,パソコンを使って紹介文を作っています。作品の説明や紹介したい理由が,読む人に伝わるよう一生懸命文章を考えています。タイピングも随分上達してきています。

31

 4年:PTA十字綱引き・PTAバザー

 10日(土)に,PTA十字綱引きとPTAバザーが行われました。結果としては,4位という結果でした。一番嬉しかったのは,子供たちのやる気と団結力です。声掛け係を決めて,試合前には,みんなで円陣を組んで掛け声を言いました。その姿からは,子供たちの気持ちが一つになってきているなと思いましたし,団結力の部では優勝です!!また,保護者の方々と子供たちの団結力もとても素晴らしかったです。こちらも,保護者と子供の団結力の部も優勝です!!

41

42

5年:植樹体験学習

 水曜日,長島町の取組である「植樹体験学習」がありました。森林の働きや森林資源の循環利用についてのお話を聞いた後,川床にある長島町有林で植樹体験をしました。スギの苗を植えた子供たちは,「40年後,大きくなったスギを見に来たい!」と楽しそうに話していました。貴重な経験ができ,より環境保全への意欲が高まったことでしょう。

51

52

6年:頑張った十字綱引き大会

 10日(土)に,4年ぶりにPTA十字綱引き大会が開催されました。6年生チームは接戦を制しながらなんとか決勝まで進みました。決勝戦も3セット目までもつれる大接戦となりましたが,惜しくも負けてしまい準優勝という結果でした。本気で悔しがる子供たちの姿が印象的でした。一生懸命に頑張ったからこそ得られた大きな感動や喜び,悔しさだったと思います。6年間の楽しかった思い出がまたひとつ増えたのではないかと思います。

61

62

かがやき:大谷選手からのグローブ!

 大谷選手からいただいたグローブを手に取る子供たち。グローブの付け方が分からない子供もいましたが,「軽ーい!」と言いながら,すぐにピッチャーの真似をしていました。かがやき教室には,新聞ボールがあるので,ボール代わりにして楽しそうにキャッチボールをする姿が見られました。

Kagayaki

たんぽぽ:マット遊びが上手になったよ。

 体育ではマット遊びで川渡りをしました。足を上手に上げて川(マット)を飛び越えることができてきました。友達の中には側転のように高く足を上げて上手にわたることができることができている子もいて,みんなも同じように上手にしたいなと一生懸命練習していました。

Tanpopo

2024年2月14日 (水)

新1年生入学説明会

 2月13日火曜日,令和6年度4月に入学予定の保護者と児童に学校にお越しいただき,入学説明会・体験入学を実施しました。

5

 体験入学では,現1年生が新1年生のためにいろいろな準備をして当日を迎えました。現1年生はとても楽しみにしていて,実際始まるとお兄さん,お姉さんとして一生懸命に新1年生に接する様子が見られました。

6

 保護者の方々は別会場にて説明会にご参加いただきました。熱心にご参加いただき本当にありがとうございました。

2024年2月12日 (月)

PTA十字綱引き大会・PTAバザー

 2月10日土曜日の午後,PTA十字綱引き大会とPTAバザーを実施しました。コロナ禍のためしばらく開催がなく,久しぶりの大会となりました。

 以前はミニバレーであった競技内容を,より多くの方が楽しめるようにと始まった「十字綱引き」。子供たちも保護者の皆様も心を一つにフラッグ奪取のため綱を引き,勝った時は大きな歓声と喜びのポーズ等が見られ,大盛況の中で幕を閉じました。

 

1

2

3 

 綱引きの後は,PTAバザーがありました。皆様のおかげで多くの収益金も集まりました。今後のPTA活動の充実等のため,活用していきます。

4

 PTA会長を初め,PTA体育部,PTA施設事業部,またその他の多くの皆様のおかげで,とても充実したPTA活動を実施することができました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2024年2月10日 (土)

おやどり会による読み聞かせ

 今日は,おやどり会による読み聞かせがありました。今回が今年度最後の読み聞かせでした。

 

Yomikikase1

Yomikikase2 

 読み手の皆様のそれぞれの読み聞かせの魅力から子供たちも自然と本の世界に引き込まれ,充実した時間となったようでした。

 今回,6年生の読み聞かせでは,卒業式も間近ということもあり,有名スポーツ選手の小学生の頃の作文を紹介していただいたり,6年生の子供たちの小さい頃の写真を見せていただいたりしました。子供たちもとてもうれしい様子でした。

Yomikikase3

 おやどり会の皆様,本当にありがとうございました。

2024年2月 9日 (金)

各学級より(2月)②

1年:3校交流学習

 昨日は,4年ぶりに伊唐小と獅子島小との3校交流学習が実施できました。一緒に体育をしたり,音楽で楽しんだり,すごろくで興奮したり,とても充実した一日になったようです。「昨日は眠れなかった。」という子がいたり,帰りのお見送りの際に泣いてる子がいたり・・・本当に子供たちは楽しみにしていたんだなと感じることでした。

11

12

2年:鷹巣小学校へようこそ!

 8日(木)は獅子島小学校,伊唐小学校との3校交流学習がありました。今年度初めての交流学習ということもあり,子供たちはずっと楽しみにしていました。2年生には9名のお友達が来てくれました。授業では,国語でそれぞれ考えてきた漢字の問題を出し合ったり,音楽で合奏をしたりしました。また,国語の説明文「おにごっこ」に出てきた遊び方を実際にやってみました。少人数ではなかなか難しい手つなぎおにもやってみました。子供たちは「新しい友達ができた!」,「話し掛けられたよ!」ときらきらした笑顔で伝えてくれて,新しいお友達と交流するのが嬉しくて嬉しくて仕方がない様子でした。2時間目から昼休みまでという短い時間でしたが,子供たちにとって心に残る時間になったようです。

21

22

3年:アルコールとわたしたち

 学級活動の時間,養護教諭の先生と一緒に「20歳になるまでお酒を飲んではいけないのはどうしてか」について学習しました。成長期の飲酒が体に与える影響を教えていただき,もし飲酒を勧められたらどのように断ればよいかを子供たちで話し合いました。自分の体を大切にしたいという気持ちをもつことにもつながりました。

31

4年:3校交流学習

 8日(木)に,伊唐小・獅子島小の子供たちが鷹巣小へ来校し,3校交流学習を行いました。コロナ禍となり,なかなか3校交流学習が行えていなかったので,久しぶりの開催となりました。4年生は,伊唐小3名,獅子島小8名の計11名の子供たちと一緒に学習しました。合計47名と大人数となり,更ににぎやかな4年生教室でした。2校の子供たちと,一緒に体育や算数,道徳の学習をしたり,給食を食べたり,昼休みに一緒に遊んだりしました。進んで,自分から声を掛ける姿も見られ,嬉しく思いました。短い時間ではありましたが,仲を深めることができたのではないかと思います。今後も,同じ町内,同じ中学校区の友達として,仲を深めていってほしいと思います。

41

42

5年:3校交流学習

 2月8日(木)の3校交流学習では,5年生に4人のお友達が来てくれました。一緒に学習した授業は,外国語・体育・国語です。どの授業でも,自分から進んで声をかけたり,協力して活動したりする様子が見られました。昼休みにも,みんなでドッジボールをして仲を深められたので,とてもいい思い出になりました。

51

6年:3校交流学習

 8日(木)に,伊唐小・獅子島小・鷹巣小の3校で交流学習を行いました。6年生は,負の数を使ったすごろくや漢字の熟語,バスケットボールの学習を一緒に行いました。6年生にとっては,1年生の時以来の交流学習だったため,最初は少し緊張気味でしたが,時間が経つにつれていつの間にか仲良くなっていました。共に学習したり遊んだりしたことで,交流を深めることができたのではないかと思います。

61

あすなろ:3学期もあと残り「30日!」

 3学期もそろそろ折り返し地点・・ 学校に出席する日数は30日です。ということは,現在の学年も残り30日で終わるということです。4月からは1学年進級し,5年生は最上級生の6年生へ,1年生は2年生になります。昨年の4月と比べると,どの子も成長しているように思います。漢字が書けるようになったり,字を書くとき丁寧に書こうとしたり,わり算を最後まで解こうと頑張っていたり,本当に最高です。残りの日数も頑張りましょう。

かがやき:伊唐小と獅子島小の友達と一緒に!

 8日(木)に3校交流学習がありました。子供たちは,体育や外国語,道徳などを一緒に学習しました。伊唐小や獅子島小の先生の授業を受けたり,昼休みに一緒に遊んだりするなど,いつもとは違う環境が楽しかったようです。短い時間でしたが,子供たちにとって素敵な思い出ができました。

Kagayaki

たんぽぽ:3校交流学習

 伊唐小学校,獅子島小学校との3校交流学習がありました。みんなと一緒に体育や算数の学習をしました。また,1時間はそれぞれの学校の支援学級の子供達同士で集まって交流をしました。自己紹介をしたりレクリエーションをしたりと仲良く活動することができました。

Tanpopo1

2024年2月 8日 (木)

3校(伊唐小・獅子島小・鷹巣小)交流学習

 本日2月8日木曜日は,伊唐小,獅子島小,鷹巣小の3校交流学習を実施しました。この日をとても楽しみにしていた子も多いようで,前日は嬉しさから,よく眠れなかった子もいたようです。

 2校時から交流学習がスタートしましたが,やはり最初は少し緊張した面持ちで会話していた子供たちでした。しかし,すぐに打ち解け,笑顔も増え,楽しく交流することができるようになりました。

Kouryu1

Kouryu2

Kouryu3

 当初,見送りは各教室で予定していましたが,名残惜しさから玄関で大勢の子が手を振って見送り,中には涙ぐんでいる子もいました。子供たちにとって素晴らしい一日となってくれていたら嬉しいです。

Kouryu4