2023年12月 9日 (土)

各学級より(12月)②

1年:人権について

 今週は,校内で「人権」についてたくさん考えました。水曜日には,人権集会が開かれ,1学期に決めた各学年の「いじめ0宣言」の報告をしました。3人が代表として全校児童の前で堂々と発表をしてくました。いっぱい誉めてあげてください。また,本当に久しぶりに全校でのレクリエーションも行われました。集会委員会の考えてくれた,仲間作りゲームをとても嬉しそうに楽しんでいましたよ。

11

12

2年:音楽って楽しい♪

 5日(火)は芸術鑑賞会がありました。ピアノ,ソプラノサックス,津軽三味線,ボーカルと,4人の方が来てくださいました。初めに鬼滅の刃のメドレーを演奏・歌唱してくださり,曲を知っている子供たちも多く,体をゆらしながら聞き入っていました。その後は楽器の紹介やソロで演奏してくださり,子供たちは興味深そうに見て,聞いていました。津軽三味線に犬の皮が使われていると教えていただいたときは子供たちから驚きの声が…。鷹巣小学校の校歌もアレンジして演奏してくださり,「同じ曲じゃないみたい!」と子供たち。最後にYOASOBIの「アイドル」を演奏してくださったときは,自然と1・2年生が運動会のダンスを踊り始め,かわいかったです。感想文を見てみると,音楽のよさ・楽しさを感じていたようでした。

21

22

3年:人権集会

 水曜日は,人権集会でした。今回の人権集会の中で,各学年の「いじめ0宣言」の振り返りの時間がありました。3年1組は,4月にみんなで決めた「いじめ0宣言」を,帰りの会で毎日振り返っています。みんなで助け合うことが増えてきましたが,まだ,課題も多いです。残り4か月。クラスみんなで助け合い,思いやりの心をもってクラスの仲を深めていってほしいと思います。

31

4年: 手話教室

 7日(木)に手話教室を行いました。まなづるの会という手話サークルの方々にお越しいただき,実際に耳の聞こえない方のお話を聞いたり,ジェスチャーだけで言葉を伝えるゲームをしたり,簡単な手話を学んだりしました。今回の学習をとおして,子供たちは,手話について学ぶとともに,誰に対しても助け合いの心や思いやりの心をもって接することが大切だと感じることができたのではないかと思います。

41

42

5年:芸術鑑賞会

 先日行われた芸術鑑賞会では,鹿児島市内から「音楽工房『彩』」の方々が演奏をしに来てくださいました。楽器の紹介や校歌のアレンジなども盛り込んでくださったので,子供たちは様々なことを知り,身体全体で音楽に親しむことができました♪

51

6年:がんばった校内持久走大会!

 8日(金)に校内持久走大会が行われました。これまでがんばってきた朝の体力つくりの成果を発表するよい機会となりました。試走の記録を含め,ほとんどの人たちがこれまでの記録を更新できていたことが,とても印象的でうれしく思いました。目標に向かってコツコツがんばるその姿を,また別の機会でも見せてもらいたいです。

61

62

あすなろ:人権集会

 12月6日(水)に人権集会が行われました。お互いがお互いに相手を思いやる心など子供達の人権意識を高める学習でした。鷹巣小学校では,お友達を「さん」を付けて呼ぶことに努めています。今回は,その反省をするとともに,これからはどうしていくかも考えました。

Asunaro1

Asunaro2

かがやき:頑張った持久走大会!

 子供たちは「持久走嫌い。」,「きつい・・・。」と言いながらも,朝の体力つくりや体育の時間に練習を頑張ってきました!子供たちには,持久走大会に向けて一人一人目標をもたせ,「最後まで諦めずに走り切ろうね!」と,話をしていました。持久走大会当日。スタート前は緊張している様子の子供たち。かがやき6名,最後まで諦めずに走り切ることができました!走り終わった子供たちは,走り終えた充実感や少し悔しさをにじませているような様子でした。

Kagayak2

Kagayaki1

たんぽぽ:友達のこと知らせよう

 国語では,友達の話を聞いて文章にする学習に取り組みました。まずは,たんぽぽ学級で練習して友達にどんな質問をしたらいいかを考えました。交流学級では友達と「今一番楽しいことは何ですか。」と聞き合ったり,答えたりして一緒に学習することができました。

Tanpopo

2023年12月 8日 (金)

持久走大会の応援,学級PTAへのご参加,ありがとうございました!

 本日,校内持久走大会を実施しました。天気にも恵まれ,走る子供たちの額には汗がにじみでる程の陽気の中での大会となりました。スタート前は緊張から表情がこわばっている子も多かったのですが,走っている子供たちの表情からはまっすぐ前だけを見て,ひたすらにゴールを目指し,精一杯に力を出しきろうとする様子がうかがえました。

Jikyusou1

Jikyusou2

Jikyusou3 

 今年も子供たちの姿から,多くの感動やパワーをもらうことができました。本当によく頑張りました!

 その後は,学級PTAでした。2学期最後のPTAとなり,多くのご参加をいただき本当にありがとうございました。どのクラスもよりよい話合いができたようです。

Pta

昨日の活動から(手話教室〈4年生〉 幼稚園生とのふれあい活動〈1年生〉)

 昨日(12/7)の活動を紹介させていただきます。

 1つめは,4年生の総合的な学習の時間です。単元名「手話って楽しい」の活動の一つとして,手話サークル「まなづる」の方々にお越しいただき,聴覚に障がいをもつ方々の思いを知ったり,実際に手話を使って活動したりしました。意思を伝えるために手話を覚えることも大切ですが,相手を思い,心を通わせながら表情やジェスチャーで気持ちが伝わることも感じ取っていたようです。

Syuwa2

Syuwa1

 2つめは,1年生の幼稚園とのふれあい活動です。1年生はこの日のために,プレゼントやゲームを手作りのもので用意しました。初めや幼稚園生,1年生ともに緊張気味でしたが,時間が経つにつれて会話や笑顔も増え,45分があっという間に感じられたのではないでしょうか。

Youfureai

Youfureai1

 

 

学校応援団(6年 家庭科)の皆様,ありがとうございました!

 12月1日と8日,2週続けて学校応援団の方々にお越しいただき,6年生の家庭科のナップザック等の作成にご協力いただきました。

Ouendan1

Ouendan2

 お忙しい中,本当にありがとうございました!

2023年12月 5日 (火)

芸術鑑賞会

 本日の2,3校時,体育館で芸術鑑賞会を実施しました。音楽工房「彩」の皆さんによる演奏を鑑賞しました。

 「彩」の皆さんは4人のメンバーで,それぞれピアノ,ソプラノサックス,津軽三味線,ボーカルで構成されたグループでした。

Kansyou1

 オリジナル曲や子供たちに馴染みのありそうな曲,そして鷹巣小学校歌をアレンジした演奏も取り入れていただき,子供たちも楽しく手拍子したり,一緒に歌ったりしながら参加することができました。あっという間の時間でした。最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ,大きな拍手につつまれ,今年の芸術鑑賞会が終わりました。

Kansyou2

2023年12月 1日 (金)

各学級より(12月)①

1年:図工の作品

 先週の図工では,カラフルな絵や模様を描いたビニル袋やスズランテープで風にたなびかせる作品を仕上げました。廊下に掲示しておくと,嬉しそうに「わたしのがあった。」と上を見上げて喜んでいました。

11

2年:5年生と一緒に♪

 先日,児童代表委員会が「いじめのない学校にするには?」という議題で話し合われ,「全校レクリエーションで仲を深める。」ということになったようです。そして,今週,2年生は5年生とおにごっこを行いました。ゲーム開始の合図があると子供たちは一斉に走り出し,楽しそうに遊んでいました。なかなか異学年と遊ぶ機会はないので,子供たちにとって新たな関係をつくるよいきっかけになったのではないかと思います。

21

3年:ラインサッカー

 体育の時間は,持久走の練習と並行してラインサッカーも行っています。チームで声をかけ合いながら,ゴール目指して元気いっぱい体を動かしている子供たちです。得意な人が,優しくアドバイスをする姿も見られるようになり,とても嬉しく思います。

31

4年:グリーンタイム

 29日(水)の朝の活動「グリーンタイム」では,一人一鉢の花植えや学級園の草取りをしました。一人一鉢については,来春の卒業式・入学式でも使用するものです。愛情を込めて育て上げ,素敵な花を咲かせてほしいと思います。

41

5年:正しい薬の使い方

 5年生は学活で,「正しい薬の使い方」を学習しました。少ない水でカプセルを触る実験では,ペタペタ肌にひっつく事を明らかにした子供たち。薬が喉にひっつかないように,薬を飲む際はコップ1杯分の水が必要であることに気付くことができました。薬物乱用の危険性も学び,薬を正しく使おうとする気持ちが高まったようです。

51

52

6年:食に関する指導

 28日(火)に栄養教諭の先生に来ていただき,「朝食の重要性」をテーマに授業をしました。ほとんどの子供たちがしっかりと朝食を食べているようですが,中には朝食を食べてはいるものの「パンと飲み物」や,「ごはんとふりかけ」のような偏った内容となっている子供もいるようです。健康に生活するためには毎日規則正しい生活を送ることはもちろんのこと,バランスのとれた朝食をとることが大切であることを学ぶことができました。自分で食事の準備をしている訳ではないと思いますが,栄養のバランスについては,これからの生活の中で少しでも意識してもらえばいいなと思います。

61

かがやき:平行四辺形の面積の求め方は・・・?

 月曜日の5時間目,いつもとは違う学習の雰囲気に緊張しながらも,算数の学習を頑張ることができた5年生2人。今日は,平行四辺形の求め方の学習を先生方に見ていただきました。平行四辺形を長方形に変える活動を力を合わせて行い,平行四辺形の面積は,底辺×高さで求めればよいということに気付き,嬉しそうでした。たくさんの先生方にほめていただきました!

Kagayaki1

Kagayaki2

たんぽぽ:みんなと一緒に

 もうすぐ持久走大会です。みんなと一緒に練習をがんばっています。ただ,激しい運動を制限する必要があります。みんなと同じように走りたい気持ちでいっぱいですが,体のこと考えると同じように走ることは大変危険なことです。そこで自分の体のことについてもう一度しっかり考えた上で,距離を短くしたり,走るスピードを遅くしたりすることで,参加しようと話し合いました。みんなと一緒に持久走大会に参加できることがうれしそうでした。当日はゆっくりですが一生懸命走ります。温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

2023年11月29日 (水)

居住地交流(出水特別支援学校より)

 本日,県立出水特別支援学校から4~6年生,4名の児童が来校し,共に活動を行いました。最初は緊張していた様子でしたが,鷹巣小の児童とふれあうことで,すぐに打ち解けていた様子でした。

Kyojyutikouryu

Kyojyutikouryu2

 1校時は支援学級児童といっしょにチームを組んで「風船バレー」に挑戦しました。ルール「チームメイト全員が風船を触って相手コートに返す」に初めは苦しんでいましたが,みるみると上達し,後半はトスからのアタックなども加わり,白熱したゲーム展開となりました。

2023年11月24日 (金)

各学級より(11月)④

1年:すごいですね。

 1年生は,9月までに目標の貸し出し冊数120冊を達成した子が12人,更に10月までに目標達成した子が10人もいるではないですか。すごいですね。読書冊数が全てではありませんが,読書量の増加とともに国語の時間の集中力が付いてきた子。図書室に通うようになり,文字慣れが進んで音読が上手になってきた子など見受けられます。

11

2年:運動の秋♪

 今回は,2年生の体力つくりの一コマを紹介します。

 まずは,体育の授業から。腰の両側にタグを付け,2人組で「ジャンケンポン!」。じゃんけんに勝ったら,負けた人は逃げ,勝った人は逃げる相手のタグをキャッチ。楽しみながらの体力つくりです。

21

 次に,体力タイムから。この日は全校一斉に長縄を使った八の字跳びに挑戦です。みんなとっても上手になりました。

22

 まもなく持久走大会。これからも寒さに負けず,たくましい体をつくっていってほしいです。

3年:とても上手になったよ(図工「くぎうちとんとん」)

 24日の図工は「くぎうちトントン」の作品の仕上げを行いました。初めはたどたどしかった子供たちの釘打ちも,とても器用にリズムよく,そして安全に打てるようになりました。最後は色塗りして仕上げ。すばらしい作品ばかりでした。

31

32

4年:食事のマナーについて考えよう

 20日(月)に栄養教諭の先生と一緒に,食事のマナーについて学習しました。動画をとおして,正しい食事のマナーについて考えたり話し合ったりしました。また,なぜ食事のマナーは大切なのかということについても考え,子供たちからは「自分もみんなも気持ちよく楽しく食べるため」や,「作った方への感謝の気持ちを表すことにもなるから」などの考えが出てきて,よく考えられていることに感心したところでした。今回学んだことを,給食や家庭での食事で生かしてほしいと思います。

41

5年:長島検定

 11月2日に実施された「長島検定」で,5年生から見事1級を取得した児童は4人でした。他にも,2級や3級を取得できた子供たちもたくさんいました♪6年生でも検定があります。ぜひ,長島博士を目指して頑張ってほしいです。

6年:ものづくり体験教室

 17日(金)に,ものづくり体験教室が行われました。今回は,和菓子作りの職人さんに来ていただき,和菓子作り体験をさせていただきました。出来上がった和菓子は,食べるのがもったいないくらいの出来栄えでした。今回の体験教室を通して,ものづくり分野への関心を深めたり,身近な仕事について考えたりすることができたのではないでしょうか。

61

62

あすなろ:秋のリース・・完成

 11月の季節を表す壁面飾りが完成しました。色づいた葉っぱを拾ったり丸いリースの上にどんな風に置くか考えたりしました。土台にボンドを付けて小さなどんぐり等をバランスよく置いていくなど,細かい作業の練習になっています。3人とも完成した直後は,とても誇らしげに飾りを見せてくれました。しばらくは教室後方に飾っておき,その後,家に持って帰ります。家でも飾って楽しんでほしいです。

Asunaro

かがやき:国語と算数の学習三昧

 先週,学級閉鎖になり,今週,国語と算数の学習がいつもより多く,子供たちは「国語と算数が多い~。」と少し嫌そうな様子で・・・。国語と算数の学習三昧でしたが,上学年が下学年に教えたり同学年で協力して問題を解いたりするなど,学習の形態を少し変えて取り組みました!気分も少し変わり,国語と算数の学習が多かった1週間を乗り切りました!

Kagayaki1

Kagayaki2

2023年11月20日 (月)

食に関する指導(4年)

 本日は,担任と栄養教諭の先生による「食に関する指導」を4年生で実施しました。この指導は,全学年で期日を設定し実施しており,今回は4年生でした。

41

 今回のテーマは「食事のマナー」。画像の中から悪い例を探したり,みんなで正しいマナーについて話し合ったりしました。栄養教諭の先生からは4年生の意欲的な姿にお褒めの言葉をいただきました。

42

2023年11月19日 (日)

各学級より(11月)③

2年:文を読んで作るって難しい…(>_<)

 国語の「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みながら馬のおもちゃを作っています。でも,実際に作ってみると…子供たちは大苦戦。「はしって?」「どこが12㎝?」といったようにたくさんの疑問が出てきました。そんなときに自然と近くの子供たちと教え合いが始まります。できている子供たちが教えてあげたり,困っている子供たちが友達に聞いたり…。この後,「馬のおもちゃの作り方」の文章の書き方を参考に,おもちゃの作り方を説明する活動に入っていきます。文章の工夫を見付け,自分の文章に生かしていけるようになってほしいなあと思います。

21

22

5年:学習発表会ありがとうございました。

 先週は,学習発表会ありがとうございました。「古典の世界」を自分たちなりに想像し演技したり,暗唱練習の成果を発揮したりすることができた子供たち。数名お休みで残念でしたが,快く代役を受けて頑張ってくれた子たちがいたことも嬉しかったです。

51

かがやき:頑張った 学習発表会

 観客がたくさんいる中での発表でしたが,とても堂々と詩や自分の台詞を言ったり,演奏したりする姿に成長を感じました。発表会が終わった後は,ほっとしたようなやりきった表情をしていた子供たち。その表情から,これまで練習してきた成果を発揮できたんだなと思いました♪

Kagayaki1

Kagayaki2