« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月27日 (土)

各学級より(5月)③

1年:ハッピーバースデイ!

 1年生では,「誕生日給食」を実施しています。みんなの前の席に座って給食をとってもらいその際に,みんなで「ハッピーバースデー」を歌います。コロナ禍で,給食時間に声を発することができなかったため,しばらく中止せざるを得ませんでしたが,声を出してお祝いを言える当たり前だった生活が少しずつ戻ってきていることに喜びを感じています。

11

2年:頑張れ!ちびっこ力士たち!!(出水地区ちびっこ相撲大会)

 今,学校では6月10日に行われる「出水地区ちびっこ相撲大会」に向けて練習が始まっています。希望者で編成され,2年生からも6人の子供たちが希望し,昼休みや放課後の時間を使った練習に汗を流しています。それぞれに目標の実現に向けて,怪我のないよう,頑張ってほしいです。頑張れ!ちびっこ力士たち!!

21

3年:外国語の授業で

 今週の外国語の授業は,ALTのマリー先生に来ていただきました。先生の出身地のアメリカ合衆国について説明をしていただいたり,今学習中の数字の勉強を一緒にしたりと,楽しく学ぶことができました。最後のじゃんけんゲームもとても盛り上がっていました。

31

 4年: 職場体験

 24日~25日まで,職場体験として,鷹巣中学校から3年生の男子生徒が1名,来ていました。子供たちと楽しく関わったり,学習のサポートをしたりしてくれました。4年生の子供たちも,楽しく過ごすことができたようでした。

41

42

5年:シャトルラン

 月曜日,体育で20mシャトルランを実施しました。シャトルランは,運動特性の「ねばり強さ」が要求され,運動を持続する能力である「全身持久力」が評価されます。緊張感に包まれて始まったシャトルラン。少しでも記録を伸ばそうと,顔を真っ赤にして走り続ける子供たちの一生懸命な姿が素晴らしかったです。今回の最高記録は,なんと98回!最後まで送られたみんなの温かい声援がとても嬉しかったです(^_^)。

51

6年・かがやき:修学旅行,終了。

 5月24・25日の修学旅行も無事に終了いたしました。グリーンランドではお友達と楽しく活動でき,2日目の熊本城を始めとする様々な場所の見学でも,熱心にメモをとったり,ガイドさんのお話を真剣に聞いたりすることができました。あっという間の2日間でした。今回の学びや経験等を,これからの様々な場面に生かしていってほしいです。保護者の皆様におかれましても,本当にいろいろとありがとうございました。

61

あすなろ:「平均」を求める学習,がんばっているよ

 5年生の算数の学習で「平均」を求める学習をしています。重さの違う5個の卵→その平均の重さは何グラムなのか計算で求めます。「平均」を求めるには,たし算とわり算・かけ算を使います。わり算をするにもかけ算を使うので,かけ算の完全暗記が求められます。そのことに気付くことができた5年生2人。繰り返し繰り返し,九九やわり算練習を頑張っていくそうです。

Asunaro

たんぽぽ:黙想

 鷹巣小では,授業の前に準備をして黙想をするようにしています。いつも1人ででも準備をして静かに黙想ができています。1年生でもしっかりできていて偉いです。

Tannpopo

2023年5月25日 (木)

ALTの先生との外国語

3

 今日は,ALTのマリ先生が来校されました。アメリカのカリフォルニア州のご出身で,初めに英語で自己紹介をしていただきました。子供たちも興味津々で,平尾中の濵﨑先生とマリ先生の本格的な英語のやりとりにも目を丸くしている子や,必死に聞き取ろうとしている子等々,様々でした。貴重な体験となったようです。

2023年5月24日 (水)

いよいよ修学旅行!出発!!

 5月24日の水曜日,6年生の子供たちにとっては,待ちに待った修学旅行です。

 出発式では,代表児童が「思い出に残る修学旅行にしたいです。」と元気に発表してくれました。修学旅行先の熊本県の各地で,普段できない貴重な経験等をとおして,多くの成長が見られるといいです。

1

 みんな,いってらっしゃい!

2

2023年5月23日 (火)

外国語の授業(5年生)

Img_3639

 写真は,5年生の外国語の授業です。子供たちはみんな,先生の発音をしっかりと聞いて,月の英語表現を練習していました。

 4,5,6年生の外国語の授業は,平尾中の英語の先生,濵﨑先生が担当してくださっています。「SET加配」という仕組みで,平尾中から週2日,午前の時間に来校し,授業を行ってくださっています。様子を見に行ったときはいつも,英語による会話や子供たちの笑い声が聞こえてきます。子供たちにとって,もっともっと英語が身近で,親しみのあるものになればうれしいです。

Img_3641

2023年5月21日 (日)

PTA地区愛校作業へのご協力,ありがとうございました。

 5月21日,日曜日はPTA地区愛校作業でした。日曜の早朝から多くの方にお集まりいただきました。今回,ご協力いただいた地区は,西,宮ノ浦,三船,桂代,葛輪,白瀬,本浦の皆様でした。

1

2

3

 除草作業や樹木の剪定等,様々な場所をきれいにしていただき,環境が整えられました。子供たちもまた明日から元気に活動ができると思います。

 本当にありがとうございました。

2023年5月19日 (金)

各学級より(5月)②

1年:体力テスト

 体力テストが行われました。まだ入学して1か月ほどしか経っていない1年生に体力テストを実施するのは,本当に大変でした。6年生のお兄さん・お姉さん達が,1年生に付き添ってやり方の説明をしたり記録用紙の記入をしたり,本当に優しくお世話をしてくれたおかげで何とか時間内に終えることができました。さすが,6年生ありがとう。

11

12

2年:どのぐらいのびているかな?

 今週,体力テストが実施されました。4月から朝の体力つくりの時間に体力テストの種目の練習をしてきていた子供たち。当日はとても張り切っていました。5年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いをしてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。去年よりも体力がつき,体も大きくなってきているので,記録が伸びている子供たちもたくさんいたようです。また,自分の目標をもって日々の体力つくりに取り組んでほしいと思います。

21

22

3年:体力テスト

 昨年度までは,高学年の手伝いをもらいながら実施していた体力テスト。今年は中学年になったので,全ての種目を自分たちで進めていきました。特にソフトボール投げは,昨年よりも伸びが見られたようでした。それぞれの種目の結果を見て,今後の体力つくりに目標をもって取り組んでくれたらと思います。

31

32

4年: 体力テスト

 17日(水)に体力テストがありました。子供たちは,昨年の自分の記録よりも良い記録が出るように一生懸命頑張っているようでした。4年生は,子供たちだけで各種目を回ることになっていましたが,自分たちでしっかり回ったり,話をしっかりと聞いたりできていたようでした。今回の結果をもとに,自分なりに考えて体力つくりに取り組んでほしいと思います。

41

42

5年:丁寧に歯みがきができるといいですね

 なんとなくでやってしまいがちな歯みがき。5年生は歯科指導で,歯科衛生士さんから歯みがきのポイントを教わることができました。赤い薬剤を歯に塗り,磨き残しのある場所を重点的に磨いた子供たち。活動中には,真っ赤に染まった自分の歯に驚き,思わず笑ってしまうことも(^_^)歯ブラシの持ち方や当て方など,授業で学んだことを意識して,丁寧に歯みがきができるといいですね♪

51

6年:ブラッシング指導

 18日(木)に歯科衛生士さんが来校されて,ブラッシング指導をしてくださいました。歯垢染色剤を歯につけて,磨き残しが赤く染まったのを見て,子供たちはみんな驚いている様子でした。大半の子が永久歯に生え替わり,これから一生をともにする大事な歯を大切にしようとする意識の高まりと,歯磨きの仕方の向上につながればと思うことでした。

61

あすなろ:「 体力テスト」がありました!

 17日(水)に体力テストがありました。1年生にとっては初めての体力テストでした。1年生は6年生のサポートをもらっての実施で,反復横跳びやソフトボール投げ・50M走・上体起こし・立ち幅跳びなどに取り組み,よい記録を出しました。5年生は,2年生のサポートをしながらでしたが,自分たちの体力テストも精一杯取り組んでいました。どの活動にも一生懸命取り組むことができることは,あすなろ学級の3人の長所でもあります。

Asunaro1

Asunaro2

かがやき:5000円で上手に買い物できるかな?

 6年生が来週,修学旅行ということもあり,買い物の練習をしました。お財布を新聞紙で作り,商品は自分たちの身近な物に値段を付けて売るという形で行いました。新聞紙財布に5000円(お金の模型)を入れて,買い物スタート。「どれにしようかな。」,「だれか買ってー。」と楽しそうに活動しながらも,しっかり算数の学習ができました。

Kagayaki

たんぽぽ:ピカピカの歯に

 1年生のブラッシング指導がありました。染め出しをして,どこが汚れているか磨きにくいところはどこかを見つけました。本来なら磨いているつもりでも磨けていなかったことに気付く場面ですが,あまり赤くは染まらなかったので「上手に歯磨きできているね。」と先生にも褒められていました。これからも丁寧に磨いてピカピカの歯にしてほしいです。

Tannpopo1

Tannpopo2

 

2023年5月15日 (月)

ブラッシング指導(1年生)

 本日,児島歯科より歯科衛生士の先生にお越しいただき,1年生を対象にブラッシング指導を行っていただきました。

Hamibaki1

 先生のお話をしっかりと聞いて,実際に染め出しを使って磨き残しがないかを確かめながら歯ブラシの使い方の練習です。丁寧に磨く習慣をこれからも継続してほしいです。目指せ,虫歯0(ゼロ)!!

Hamigaki3

Hamigaki2

2023年5月13日 (土)

各学級より(5月)①

1年:体育の時間の様子

 体育係の5人の大きな掛け声で体育の授業は始まります。がんばっています。先日は,タイヤ跳びを使ったジャンケンゲームと登り棒や肋木(ろくぼく)にもチャレンジしました。高さの怖さを乗り越えてどんどん上達していく子供たち。1年生にとって,待ちに待った「昼休み」も始まりました。元気な声が校庭いっぱいに広がっていますよ。

111

112

2年:たんぽぽみっけ!!

 最近,「たんぽぽ見付けました!」とうれしそうに子供たちが登校してきます。見付けたたんぽぽを見ながら「わた毛が開いてる!」,「黒いけどかれてないんだよね?」といった会話が聞こえてきます。今,国語の時間に「たんぽぽのちえ」を学習しています。読み取ったことと実際のたんぽぽを結び付けている姿に感心しました。また,説明文で出てくる「しめり気」という言葉は子供たちにとって聞き慣れない言葉だったようですが,湿度の高い日に「先生,今日ってしめり気があるってこと?」と尋ねる子供もいて,学習したことが生活とつながっているのだなあと感じた出来事でした。

21

22

3年:キックベースボール

 体育の時間に,キックベースボールをしています。はじめは,ルールを理解するのがむずかしくてなかなか試合になりませんでしたが,少しずつ楽しめるようになってきました。攻める方も守る方も必死になっています。遠くまで蹴ることができたときの歓声と拍手が,運動場に響いています。

31

32

4年:避難訓練

 12日(金)に避難訓練がありました。子供たちは,「おかしも」の合言葉を守って,静かに迅速に避難することができていたように思います。ここ最近も,全国各地で地震が起きていて,いつ,どこで地震などの災害にあうか分かりません。ぜひ,ご家庭でも,地震などの災害について話題に挙げ,話をしていただけたらと思います。

41

42

5年:調理実習

 5年生は,初めての調理実習がありました。今回作ったのは,ほうれん草のおひたし。子供たちは,包丁で切る作業やゆでる作業を全員が体験できるように,声を掛け合いながら楽しく調理することができました。ぜひ,お家でも作ってみてほしいと思います。

51

6年:避難訓練がありました

 12日(金)に,地震と火災の避難訓練が行われました。子供たちには事前に避難訓練が行われることは伝えてありましたが,どのような対応ができるのか少し心配していました。しかし,さすが6年生!これまでの訓練通りに動けているようで感心しました。地震などの自然災害はいつどこで起こるか分かりません。今回の避難訓練のように,教室で決まった時間に起こるとは限りません。休み時間,登下校中,家で遊んでいるとき,夜中に寝ているときなどなど・・・。いざというときは『お・か・し・も』,そして,日頃から適切な避難方法など意識して生活したいですね。

61

あすなろ:「ステキノート」の活用

 あすなろ学級では,友達のいいところ・頑張ってできるようになったことを,それぞれの「ステキノート」に書くようにしています。例えば「笑顔がステキ」や「歴史にくわしいね」,「友達にやさしいですね」,「字がうまくなっています」等々です。友達の悪いところではなく,いいところを見つけることができるって,とても素敵なことだとあらためて感じます。いいところを書いてもらったときの顔は,笑顔でうれしい気持ちであふれてます。

Asunaro

かがやき:クーラーまだかな・・・。

 朝の体力つくりから帰ってきた子供たち。額には大粒の汗が光っていて・・・!夏が近づいているなと感じます。涼を取ろうと,かがやき教室の床に寝転がり,「冷たーい。」,「気持ちいいよ!」と楽しそうにしていました。少しでも涼しくなるための方法を考えているのだと感心しました。

Kagayaki

たんぽぽ:いざという時のために

 今週は,KYTや避難訓練がありました。避難訓練では,交流学級から真剣に先生の話を聞いて避難をしたり,消防署の方のお話を聞いたりすることができました。また,KYTでは,いつも過ごしている校内でもこんな危険なことがあるかもしれないということを交流学級のみんなと考えました。たんぽぽ学級に帰ってきてからも,「ここで転んで頭を打つかもしれない。」,「棚から物が出ていると当たって転ぶかもしれないから,しっかりと中に入れておかないといけない。」など自分で危険なところを見つけることができました。

Tannpopo

Tannpopo2