« 各学級より(4月)③ | メイン | ブラッシング指導(1年生) »

2023年5月13日 (土)

各学級より(5月)①

1年:体育の時間の様子

 体育係の5人の大きな掛け声で体育の授業は始まります。がんばっています。先日は,タイヤ跳びを使ったジャンケンゲームと登り棒や肋木(ろくぼく)にもチャレンジしました。高さの怖さを乗り越えてどんどん上達していく子供たち。1年生にとって,待ちに待った「昼休み」も始まりました。元気な声が校庭いっぱいに広がっていますよ。

111

112

2年:たんぽぽみっけ!!

 最近,「たんぽぽ見付けました!」とうれしそうに子供たちが登校してきます。見付けたたんぽぽを見ながら「わた毛が開いてる!」,「黒いけどかれてないんだよね?」といった会話が聞こえてきます。今,国語の時間に「たんぽぽのちえ」を学習しています。読み取ったことと実際のたんぽぽを結び付けている姿に感心しました。また,説明文で出てくる「しめり気」という言葉は子供たちにとって聞き慣れない言葉だったようですが,湿度の高い日に「先生,今日ってしめり気があるってこと?」と尋ねる子供もいて,学習したことが生活とつながっているのだなあと感じた出来事でした。

21

22

3年:キックベースボール

 体育の時間に,キックベースボールをしています。はじめは,ルールを理解するのがむずかしくてなかなか試合になりませんでしたが,少しずつ楽しめるようになってきました。攻める方も守る方も必死になっています。遠くまで蹴ることができたときの歓声と拍手が,運動場に響いています。

31

32

4年:避難訓練

 12日(金)に避難訓練がありました。子供たちは,「おかしも」の合言葉を守って,静かに迅速に避難することができていたように思います。ここ最近も,全国各地で地震が起きていて,いつ,どこで地震などの災害にあうか分かりません。ぜひ,ご家庭でも,地震などの災害について話題に挙げ,話をしていただけたらと思います。

41

42

5年:調理実習

 5年生は,初めての調理実習がありました。今回作ったのは,ほうれん草のおひたし。子供たちは,包丁で切る作業やゆでる作業を全員が体験できるように,声を掛け合いながら楽しく調理することができました。ぜひ,お家でも作ってみてほしいと思います。

51

6年:避難訓練がありました

 12日(金)に,地震と火災の避難訓練が行われました。子供たちには事前に避難訓練が行われることは伝えてありましたが,どのような対応ができるのか少し心配していました。しかし,さすが6年生!これまでの訓練通りに動けているようで感心しました。地震などの自然災害はいつどこで起こるか分かりません。今回の避難訓練のように,教室で決まった時間に起こるとは限りません。休み時間,登下校中,家で遊んでいるとき,夜中に寝ているときなどなど・・・。いざというときは『お・か・し・も』,そして,日頃から適切な避難方法など意識して生活したいですね。

61

あすなろ:「ステキノート」の活用

 あすなろ学級では,友達のいいところ・頑張ってできるようになったことを,それぞれの「ステキノート」に書くようにしています。例えば「笑顔がステキ」や「歴史にくわしいね」,「友達にやさしいですね」,「字がうまくなっています」等々です。友達の悪いところではなく,いいところを見つけることができるって,とても素敵なことだとあらためて感じます。いいところを書いてもらったときの顔は,笑顔でうれしい気持ちであふれてます。

Asunaro

かがやき:クーラーまだかな・・・。

 朝の体力つくりから帰ってきた子供たち。額には大粒の汗が光っていて・・・!夏が近づいているなと感じます。涼を取ろうと,かがやき教室の床に寝転がり,「冷たーい。」,「気持ちいいよ!」と楽しそうにしていました。少しでも涼しくなるための方法を考えているのだと感心しました。

Kagayaki

たんぽぽ:いざという時のために

 今週は,KYTや避難訓練がありました。避難訓練では,交流学級から真剣に先生の話を聞いて避難をしたり,消防署の方のお話を聞いたりすることができました。また,KYTでは,いつも過ごしている校内でもこんな危険なことがあるかもしれないということを交流学級のみんなと考えました。たんぽぽ学級に帰ってきてからも,「ここで転んで頭を打つかもしれない。」,「棚から物が出ていると当たって転ぶかもしれないから,しっかりと中に入れておかないといけない。」など自分で危険なところを見つけることができました。

Tannpopo

Tannpopo2

コメント

この記事へのコメントは終了しました。