2023年7月 1日 (土)

各学級より(6月)⑤

1年:県図画作品展 学年代表決定

 5月のスケッチ大会の際に「1年生になって楽しかったこと」の絵を描かせました。その作品を長島町の図画審査会に出品するのですが,学年ごとに出品数の制限があり,鷹巣小の1年生は,8点までの出品となっています。そこで先日,先生方で選考会を行いました。ご覧の8人の作品が代表となりましたので紹介します。いい結果がでるといいですね。

11

2年:どこにいるかな?

 生活科の学習で外に生き物探しにいきました。子供たちは,樹木園や校庭,学級園の周りなど虫取り網を片手に探し回りました。チョウを見付けると数人で必死に追いかける姿がかわいらしかったです。トンボやチョウ,バッタなどいろいろな生き物を捕まえることができました。つかまえた虫をタブレットで写真に撮り,虫はまた自然へ。普段は虫にふれない子供たちも自分でつかまえた虫には愛着があるようで,大事にさわり,優しく外へ逃がしてあげる姿が見られました。学習をとおして,いろいろな生き物を知り,興味・気付きが広がればと思っています。

21

3年:鷹巣研究会

 水曜日に鷹巣研究会が行われ,伊唐小学校,鷹巣中学校の先生方に3年生の授業の様子を見ていただきました。難しい問題も諦めず,一生懸命解こうと頑張る子供たちの姿を褒めていただきました。いよいよ一学期のまとめの時期に入ります。学習面・生活面で立てた目標が達成できるようにしていきたいです。

31

4年: 幼稚園児との交流

 先週の水曜日に,総合たかのすの時間に,幼稚園生と交流を行いました。魚釣りゲーム,的当てゲーム,新聞紙島ゲームに分かれて,幼稚園児と交流しました。4年生の子供たちは,目線に気を付けて声をかけたり,優しい言葉を遣ったりしていました。小さな子供への関わり方を考えることができたのではないでしょうか。

41

42

5年:研究授業

 水曜日,本校で鷹巣教育研究会が開催されました。授業では,算数科「単位量あたりの大きさ(2)」の「速さ」を学習しました。タブレットで一斉に考えを共有し,友達との対話の中で自分の考えをより深めようとする姿が見られました。

51

52

6年:クリーン大作戦!

 家庭科の「クリーン大作戦」の単元で,グループごとに決めた校内の掃除を行いました。事前に,汚れを調査したい場所をグループで決め,どのような用具を使ってそうじをすればよいか考えました。子供たちは,すみずみまで楽しそうにそうじをし,きれいになったところを見て,達成感を味わっていました。家庭科で学習したことを,ボランティア活動やそれぞれの家庭でも生かしてほしいなと思います。

61

あすなろ:正しい手洗いの確認

 梅雨まっただ中,湿度の高い日が続いています。あすなろ学級の3人で生活単元の学習で「正しい手の洗い方」を復習しました。5年生の2人は「正しい洗い方知っていますよ。」と教えてくれました。さっそく5年生に教わって1年生も練習です。「爪の中まで洗うんだよ。」1年生が,頑張って手を洗います。手を拭いてアルコール消毒すれば完璧です。感染症予防のために手洗いをがんばろうね。

Asunaro1

Asunaro2

かがやき:みんなが楽しくできるためには

 子供たちが,「かがやきでプールに入りたい。」ということを言っていたので,みんなが楽しくプールに入るための計画を立てようということで話合いをしました。「小プールだったらみんなで入れるんじゃ・・・?」,「大プールの方が楽しめるよ!」と,みんなでプールに入るために様々な意見が飛び交いました。なかなか一つの意見にまとまらず,続きは来週になりました。

たんぽぽ:音楽の時間

 音楽の時間にしろくまのジェンカを歌って踊りました。タンウンタンウンタンタンタンウンのリズムで並んで一緒に踊りました。最初はうまくいかずぶつかることもありましたが,だんだん上手になってきました。みんなでとても楽しそうに踊っていました。

Tanpopo

2023年6月29日 (木)

鷹巣教育研究会

 6月28日水曜日,鷹巣教育研究会を開催しました。これは,鷹巣中・伊唐小・鷹巣小の3校の教職員等による合同研修で,毎年持ち回りで実施し,今年度は鷹巣小学校を会場としました。

 まずは,全体会を開きました。ここでは研修係から昨年度までの本校の研究の概要等を発表しました。

1

 続いて,授業参観と授業をとおした話合いを実施しました。授業中の子供たちの姿から,よかったところ,もう少しだったところを確認し,そうなった要因や解決案を出し合いました。

2

3

 他にも学習面や生活面,特別支援に関する話合いや長島町教育委員会の先生による指導講話等も行われました。今回出された各校の先生方からのご意見等を参考に,さらによりよい鷹巣っ子たちが育てていけるよう,私たち教職員一同,頑張っていきます。

2023年6月23日 (金)

各学級より(6月)④

1年:校内人権週間

 今週は,校内人権週間として,校内で様々な取り組みを行いました。鷹巣小では,今年度から校内では男女関係なく,また下級生であろうとも名前には「さん」を付けて呼ぶ取り組みを始めています。1年生でも学級活動の時間を使って話合いを行い,いじめ0宣言を作成しました。みんなが優しく接して,みんなが気持ちよく学級で過ごせるように声掛けをしていきたいと思います。

11

2年:英語で話せたよ!

 今週は学期に1回の外国語活動がありました。ALTのマリ先生と英語であいさつをしてじゃんけんをしたり,動き(立つ・座る・歩く・走るなど)を英語で言う練習をしたりしました。始めは小さな声で恥ずかしそうに話していた子供たちでしたが,だんだんと慣れてきて楽しそうに英語でじゃんけんをする姿が見られました。自分からマリ先生に話しかける子供もいました。最後の振り返りでは,「最初は難しくて言えなかったけど,だんだん慣れてきて英語が言えるようになった。」といったような振り返りの声も聞かれ,英語を楽しんでいるようでした。

21

22

3年:人権集会

 今週は、人権集会でした。水曜日には「人権集会」が行われ、自分や友達のことを大切にすることについて考えました。その中で、学級の「いじめ0宣言」の発表もありました。3年生では、自分たちで決めた3つのいじめ0宣言を、朝の会で確認し、帰りの会で振り返っています。相手のことを考えてあげられる優しさを大切してほしいです。

31

4年: 水泳学習が始まりました!

 7日(水)に,4年生になって初めての水泳学習がありました。子供たちの中には,始まる前から興奮気味の子供もいて,待ちに待った水泳学習という様子でした。もちろん中には,水泳が苦手で,気持ちが乗らない子供もいると思います。大切なことは,好き・嫌い,得意・苦手に関係なく,何事も一生懸命取り組むということです。7月の水泳学習参観では,子供たちの成長した姿が見せられるように,一緒に頑張っていきたいと思います。

41

42

5年:水泳強化練習

 初めての水泳強化練習。子供たちは,水泳記録会に向け「25メートル,足を付けずに泳ぎ切りたい。」「苦手な息継ぎを,スムーズにできるようにしたい。」などの自分なりの目標を立て,クロールや平泳ぎなどの泳ぎを一生懸命練習しています。

51

6年:租税教室がありました

 23日(金)に,税務課の方に来ていただき,租税教室を行いました。子供たちは,小学生一人あたり,年間約93万円の教育費が使われていることに驚いたり,一億円の重さに驚いたりしていました。『税金がなければ,みんなが困ってしまう。だから,みんなで負担するものなのだ。』という意識がもてたのではないかと思います。

61

あすなろ:人権について考えたよ

 今週は「人権週間」でした。そのため20日の1・2校時に「人権集会」が行われました。「人権」と言っても難しいですね。そこで,紙芝居やDVDを見てみんなで学習しました。それぞれのクラスで,いじめをなくすためにどうしたらよいかを考え発表しました。

Asunaro1

Asunaro2

たんぽぽ:人権週間

 今週は人権週間で人権についてみんなと一緒に考える1週間でした。人権という言葉は難しいですが,自分や友達を大切にする気持ちについて少しずつ考えました。人権集会では,先生のお話を聞いたり,紙芝居を見たり,1年生の人権宣言を大きな声でみんなと一緒に言ったりして,人権について考えることができました。

Tannpopo2

2023年6月21日 (水)

全校朝会

 本日(6/21)の朝の活動は,全校朝会でした。今日は児島先生によるお話です。

 今週は人権週間となっていて,それにちなんでまずは,「LGBTQ」等の性的マイノリティに関するお話をしていただきました。「体は女の子で,心は男の子・・・」そんな悩みに苦しんでいる方がいることを子供たちに伝え,そうした方への差別や偏見がないようにすること,またもしも同じ苦しみを持っている人がいるならば,一人で抱え込まず,誰かに相談して欲しいと話されました。

 それから「友達の名前の呼び方」のお話もされました。学校はこれから自立していく子供たちにとって常識や社会での生き方を学ぶ場でもあります。特に授業中は友達を「さん」付けで呼ぶ練習をしていきましょうと伝えていただきました。

 この鷹巣小学校を差別や偏見を許さない,温かい雰囲気に包まれた学校に,一人一人の子供が意識してつくりあげていってほしいです。

Img_4308

Img_4310

 

2023年6月17日 (土)

ちびっこ相撲大会

 6月10日土曜日,ちびっこ相撲大会が開催されました。本校からは19人のちびっこ力士が参加し,これまでの練習の成果を発揮しました。対戦相手を前に,数名の子から「(相手が)強そうだなぁ。」,「勝てるかなぁ。」のつぶやきも。しかし,いざ対戦が始まると果敢に相手に挑み,精一杯にぶつかっていく姿が見られました。目標が達成できた子,残念ながら目標に届かなかった子,様々でしたが,まちがいなくこの経験をとおして成長し,見ていた私たちも多くの元気をもらうことでした。支えていただいた指導者の方や保護者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

Sumou1

Sumou2

Sumou3【主な成績】

1年生の部 優勝

3年生の部 優勝,準優勝

4年生の部 準優勝

5年生の部 第3位

各学級より(6月)③

1年:校内読書旬間

 先週から今週にかけて子供たちが読書に親しみをもてるように様々な取り組みが行われました。土曜日には,おやどりの会の読み聞かせがあり,会員の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。子供たちは目を輝かせて話に入りこんでいましたよ。また,昼休みには図書委員会の子達が考えてくれた「絵本探しゲーム」が行われました。図書室に隠されている本をいかに速く探し出せるかを競い合いました。ご家庭でも一緒に本を読む時間を設けたり,読み聞かせをしたりする時間を作ってあげてください。

11

12

2年:町にはどんなものがあるかな?

 生活科の学習で町探検に行ってきました。事前に「学校の周りにはどんなお店や建物があるか。」と尋ねると,今までの経験から郵便局,Aコープなどたくさんのものが出されました。実際に外に出ると思っていた以上にいろいろなものを見付け,「あっ!ポストがある!」,「こんなお店あったんだ!」とたくさんの発見があったようです。途中でたんぽぽやあじさいなど植物も発見しました。今後は公共の建物等にも目を向け,町探検をしていきたいと思います。

21

22

3・4年:3・4年合同水辺の安全教室

 3・4年生合同で「水辺の安全教室」が行われました。今年は,B&G指導者を有する職員の方に来校していただき,緊急時の行動について指導してもらいました。ライフジャケットを着て浮く体験をしたり,ペットボトルで浮く練習をしたりしながら,もしものときのためにどのような行動をとればよいかを学ぶことができました。夏休みには川や海にでかける機会も多くなると思います。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

31

32

5年:宿泊学習

 6月13日から15日の2泊3日で宿泊学習を実施しました。不安定な天候のため,予定していたいくつかの野外活動が実施できませんでしたが,子供たちは協力し,一つ一つの活動を精一杯に頑張ることができました。今回の経験をこれからの様々な場面に役立てていってくれることを期待しています!

51

52

6年:ひよこ隊読み聞かせ

 読書旬間に,6年生の子供たちがひよこ隊となって1年生に読み聞かせを行いました。1年生が楽しめるような本を選び,休み時間等を使って進んで練習していたので,みんな上手に読むことができていました。

61

あすなろ:大きくなってきたよ

 5月10日に植えた野菜達が元気よく成長しています。グングン伸びて1年生の背の高さくらいです。ミニトマトは,実が星のようにいくつもなり「早く赤くなってほしいな。」との声。「あっ,なすびの花だ!」と気づくこともできました。収穫できる日が楽しみでなりません。あすなろのみんなで食べようね。

Asunaro1

Asunaro2

たんぽぽ: あさがお

 生活では,あさがおを育てています。教科書の写真を見ながら,「こんな小さなたねがこんなに大きくなっていくんだね。」とうれしそうに話していました。種をまいたあさがおは,毎日少しずつ大きくなってきています。あさがおの世話をしに行ったときには,「早く大きくなってね。」とニコニコしながら水をかけていました。

Tanpopo

2023年6月10日 (土)

各学級より(6月)②

1年:校内読書旬間

 6月1日から校内読書旬間として様々な取り組みを行っています。今週は,先生たちや保護者,6年生による読み聞かせも行われました。6年生を前にすると,最初は緊張していた1年生でしたが,一生懸命に読み聞かせをしてくれるので次第に本の世界に入り込み,とてもいい時間を過ごしていました。

11

12

2年:大きくなあれ!

 生活科の学習でいろいろな野菜を育てています。一人一鉢ではミニトマト、教材園にはトマト、オクラ、ピーマン、キュウリ、ナスを植えてお世話をしながら生長を観察しているところです。子供たちは毎日観察していて,「ミニトマトの花が咲いた!」「実が○個なってる!」とうれしそうに教えてくれます。今週はサツマイモを植える準備をしました。お世話をしながらいろいろなことに気付いていければと思っています。

21

22

3年:初めてのリコーダー

 6月になり,リコーダーの学習に入りました。リコーダーの学習は初めてですので,持ち方,姿勢,タンギングの仕方・・・と確認することがたくさんです。右手と左手が逆になったり,穴をしっかりふさぐことができなかったりと苦戦しながらも,きれいな音を出せたときは,とても嬉しいようです。学習した「シ・ラ・ソ」の音で,きれいなメロディーを奏でられるよう,一生懸命練習中です。

31

4年:水泳学習が始まりました!

 7日(水)に,4年生になって初めての水泳学習がありました。子供たちの中には,始まる前から興奮気味の子供もいて,待ちに待った水泳学習という様子でした。もちろん中には,水泳が苦手で,気持ちが乗らない子供もいると思います。大切なことは,好き・嫌い,得意・苦手に関係なく,何事も一生懸命取り組むということです。7月の水泳学習参観では,子供たちの成長した姿が見せられるように,一緒に頑張っていきたいと思います。

41

42

6年:調理実習

 6年生になって初めての調理実習を行いました。今回は,炒める学習ということで,「キャベツと野菜の油炒め」を作りました。授業の中で,調理手順や役割分担をグループごとに考え準備していきました。実習では,慣れない包丁や道具を使いながら、みんなで協力して作ることができました。「意外とおいしい!」や「塩辛い!」と言いながら楽しそうに食べている姿が印象的でした。ぜひ,お家の人たちにも作ってあげてほしいと思います。

61

あすなろ:~指先を動かす活動~ 6月の飾り作り

   自立活動の学習で壁面の「飾り作り」をしています。6月は,梅雨の時期ということもあり,「あじさい」を作ることにしました。あじさいの花びらを一つ一つ折って作ります。写真はもうすぐ完成するところの写真です。1年生は,花びらを作ったあと葉っぱとカエルまで立体的に作ってくれました。5年生は折ることに少し慣れない様子ですが,コツコツ花びらを作っていました。

Asunaro

たんぽぽ:雨が多くなってきました

 雨の多い季節になってきました。ある雨の昼休み,1年生同士でなかよく粘土遊びをしていました。最初は4人で遊んでいましたが,だんだん友達が増えてきました。みんなでいろんな食べ物を作ってお店屋ごっこをして遊びました。雨でも楽しく過ごせました。

Tannpopo

2023年6月 9日 (金)

民生委員の皆様にご訪問いただきました!

 6月8日木曜日,鷹巣小・中学校区の民生委員の皆様に,お越しいただきました。40分程度の時間でしたが,授業参観や学校からの説明,質疑・応答を行いました。

Img_3848

Img_3857

 授業参観時,ちょうど5年生教室で平尾中の濵﨑先生(SET加配)による英語の授業が行われており,委員の皆様の中にも,特に興味深く参観されていた方が多かったようです。本日は,本校の様子を知っていただき,大変貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。

 

2023年6月 6日 (火)

鷹巣教育研究会の公開授業に向けて(職員研修)

 6月5日月曜日の職員研修は,6月28日に実施する鷹巣教育研究会※の公開授業に向けて,模擬授業を行いました。

 ※鷹巣教育研究会・・・鷹巣中,伊唐小,鷹巣小の3校の職員が集まって授業参観や情報交換等を行う3校合同の職員研修です。3校で持ち回りで実施し,今年度は鷹巣小が担当校となっています。

Img_3828

Img_3835

 3年生の引地先生による算数の授業と5年生の上村先生による,同じく算数の授業を公開します。指導案を基に,他の先生方が子供役となって授業を展開していきました。途中,課題等があればみなで協議し,よりよい授業づくりを目指して研修を実施しました。

 

2023年6月 2日 (金)

各学級より(6月)①

1年:おおきくなあれ わたしのあさがお

 牛乳パックに植えたアサガオの芽が大きくなってきたのでプランターに移植しました。「大きくなあれ。」と言いながら植えかえをしている子達を見ていると本当に純粋な心をもっているのだなあと感じます。どこまで大きく育つか楽しみですね。子供たちは,それぞれアサガオに名前を付けてお世話をしています。みんなの思いがアサガオにも伝わっていることでしょうね。

11

12

2年:読書旬間が始まりました!

 1日(木)から読書旬間が始まっています。旬間中,いろいろなイベントが予定されています。今週は早速職員による読み聞かせやひよこ隊の読み聞かせがありました。職員による読み聞かせでは,山下先生と軍神先生に読んでいただき,子供たちは真剣に聞いていました。ひよこ隊の読み聞かせでは,5年生にそれぞれ読んでもらいました。5年生が事前に担当の2年生を確認し,絵本を選び上手に読み聞かせをしてくれました。恥ずかしそうにしながらも嬉しそうに,にこにこ笑顔で耳を傾ける子供たちの姿が見られました。読書旬間をとおして様々な本に出合ってほしいと思います♪

21

22

3年:児童総会

 金曜日に児童総会がありました。3年生から参加することになっているので,3年生のみんなは初めての参加です。たくさんの人の前で発表するのはとても緊張したかと思いますが,自分の意見を堂々と述べることができました。決まったことを全校みんなで実践し,よりよい学校をみんなでつくっていけるといいですね。

31

4年:読書まつり

 1日(木)から読書まつりが行われています。2日(金)には,上学年が下学年に読み聞かせをするひよこ隊の読み聞かせがありました。4年生は3年生に読み聞かせをしました。昨年までは,読み聞かせをしてもらう側だった子供たちですが,今年は読み聞かせをする側として上手に読んであげていました。読書まつりの期間に,様々な本に触れあってほしいと思います。

41

42

6年:楽しかった修学旅行

 あっという間の二日間でしたが,子供たちにとっては忘れられない思い出になったことと思います。子供たちの笑顔や生き生きとした様子がとても印象的でした。修学旅行に向けた準備や当日の様子において,子供たちの成長を感じられました。何より,25名全員で参加でき,全員元気に帰って来られたことが一番だったと思います。この修学旅行での思い出や深まった絆,学んだことを今後の学校生活に生かし,卒業へと歩んでいってほしいと思います。

61

62

あすなろ:お楽しみ読み聞かせ

 6月1日~14日は,「校内読書まつり」になっています。その取り組みの一つとして先生方による「お楽しみ読み聞かせ」があります。「あすなろ学級にはどの先生が来るのかな?」との声が聞かれました。「それは来てからのお楽しみだね。」と。そして来てくださったのは宮脇先生でした。「あ~楽しかった。」とつぶやく子もいて,もっともっと読み聞かせを取り入れていきたいと思うことでした。

Asunaro

かがやき:お土産話を

 先週の水曜日に,6年生2人が熊本へ修学旅行に出発し,かがやき教室は4人に。いつもにぎやかな教室がちょっぴり静かだった3日間。久しぶりに6人全員そろいました!修学旅行でどんなことがあったのか,何が楽しかったかを2人には話してもらいました。グリーンランドは本当に楽しかったようで・・・!!全員がそろい,またにぎやかなかがやき教室に戻りました。

Ka1

Ka2