« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月27日 (金)

各学級より(1月)④

1-1:きれいだね

   ある朝,「見てみて!きれいだねー。」と言う声が聞こえました。何かなと思い見てみると,うす暗い雲の間からまばゆい朝陽が今まさに出てこようとしていました。雲のまわりを薄紅色に染めながら,太陽はゆっくりと顔を見せました。「見てみて」「ほんとだ!」「きれいだね」と近くにいた子供たちも清々しい気持ちで朝陽を見つめていました。ちょうど道徳の学習で,身の回りの美しいものや素晴らしいものを見つけたり,それに感動する素直な気持ちや心について考えたりする機会がありました。その時,こんなに素敵な物を見つけた友達がいたよと,朝陽のことを紹介すると,他の子供たちも「ぼくも夕日を見たよ,きれいだったな。」,「長島の海にイルカがいるんだよ,すてきだね。」と次々に身近で見つけた様々な美しいものを伝えてくれました。素直で美しい心をもつ子供たちにとても感動しました。

111

112

1-2:氷発見!木の芽発見!

 生活科で冬の自然の様子を見に行きました。前日に降った雪がまだ残っているところもあり,水たまりの表面にあった氷を持ってみたり,日陰に残っていた雪を頬にくっつけてみたりと子供たちは大興奮!樹木園に行くと,「木の葉っぱがなくなってる!」「小さな芽がついてる!」と季節の変化に気付く姿も見られました。体験をとおして,いろいろなことを知っていってほしいと思います。

121

122

2-1:10年に一度の大寒波

 「10年に一度の大寒波」襲来で一日休校となりましたが,翌日,子供たちは,とても楽しそうに雪遊びで時間を過ごしていました。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり。鹿児島ではめったにできない体験に大喜びでした。

211

212

2-2:雪やこんご,あられやこんこ

 火曜日の朝から降っていた雨は,お昼頃から雪に変わり,子供たちが帰る頃にはうっすらと雪が積もっていました。昼休みには,雪が降るのを窓越しに眺めながら,子供たちは室内でできる遊びを楽しんでいました。図工で作った段ボールで遊ぶ子や,今流行の「○○グミ」を紙で作って遊ぶ子,とにかく工作や絵を描くことが大好きな子供たちがいっぱいで,天気の悪い日も,休み時間を工夫して楽しんでいました。水曜日は臨時休業となり,子供たちはそれぞれ家庭で雪遊びを楽しんだようです。明けて木曜日,子供たちは花壇や樹木の隅に残った雪で,手を真っ赤にしながら遊んでいました。

221

222

3-1:クラブ活動見学

 26日(木)6校時にクラブ活動見学を行いました。本校では,4~6年生がクラブ活動に参加し,自分の興味のあることに取り組みます。そこで,3年生は,来年からクラブ活動に参加するということで,どんなクラブがあるのか,どんな活動をしているのかを見学させてもらいました。班長やタブレットで写真を撮る係,時間を計る等の役割分担を決めて見学をしましたが,自分たちで声を掛け合いながら協力して見学ができたようです。早くも来年は,「○○クラブにする!」と張り切っている子供もいました。

311

312

3-2:語彙を増やす

 今週の国語は「つたわる言葉で表そう」という単元に入り,伝えたいことについて分かりやすく伝える方法を学んでいく学習をしています。その中で,伝えたい気持ちによりぴったり合った言葉を選べるように,国語辞典を使って色々な言葉を調べました。子供たちはたくさんの語彙を習得できたようで、嬉しそうでした。

32

4-1:This is my favorite place.

 4年生の外国語で,自分が気に入っている校内の場所を英語で案内する学習をしています。今日は,ALTの先生に「Turn left.」や「Go straight.」と言いながら,グループで楽しそうに案内することができました。

41

5-1:対話活動をとおして

 国語の学習で,3回目の説明文の学習に入りました。今回は,文章全体を読んで,「初め」,「中」,「終わり」をどの段落で分けるか,グループで対話活動を行いました。「初め」をどこで分ければよいのかがとても難しく,文章をじっくり読み返し,話し合いました。相手の考えと自分の考えを比べることで,より学習が深められています。

51

6-1:挑戦心に火を!!

 体育のマット運動の学習では,補助倒立前転やこれまで学習してきた技を組み合わせた連続技などを練習しています。苦手な子供たちや怖がる子供たちも多いのではないかなと思っていましたが,進んで挑戦しようとする姿や楽しみながら練習する姿が見られました。できるようになった友達を見て,「自分もやってみようかな!」という良い影響を受けているのではないかなと思います。他の教科の学習においても,何事にも挑戦し,高め合える仲間でいてほしいです。

かがやき:雪にくぎづけ

 雪が降るたびに窓の外にくぎづけで積もることを期待していた子供たちだったので,大はしゃぎだったことでしょう。翌日は,雪遊びで楽しんだことを堰を切ったように話した子供たちでした。学校が休みになったことはうれしかったかもしれませんが,登校して友達と雪遊びもしたかったことでしょう。

2023年1月26日 (木)

クラブ活動見学(3年生による)

 本日の6校時,3年生が4~6年生が行っているクラブ活動を見学しました。3年生は小グループに分かれて事前に計画を立て,本日もそのグループ毎にそれぞれの活動場所をまわり,熱心に質問したり,すばやくメモをとったりしていました。さらには,気になるシーンをタブレットで動画撮影していました。来年4年生では何クラブに入ろうかな?

Img_2673

パソコンクラブにて

Img_2679

図書クラブ

2023年1月20日 (金)

各学級より(1月)③

1-1:「こんなことも できるようになりました!」

 子供たちは,学習に1人1台端末を使って,自分の考えをまとめたり,練習問題に取り組んだりしています。自分でタブレットを立ち上げるのは簡単ですが,まだロイロノートがログアウトしてしまった時,自分で再ログインできませんでした。そこで,自分で再ログインできるよう練習をすると,するとすぐにできるようになりました。子供たちの成長に大変驚きました。また,今週はかんたんなプログラミングに挑戦しました。ロボットを動かし,犬のところまで動いていく簡単なプログラムですが,みんな夢中で試行錯誤しながら,プログラムを楽しんでいました。

111

112

1-2:どんな風に転がるのかな?

 図工科の「かみざらコロコロ」の学習では,紙をタイヤのようにしてコロコロ転がる作品を作りました。今回は教材を使用しており,軸をさす場所を選択することができました。飾りをつける前にまずは軸のさし方を選択します。3パターン程,さし方があり,さしては転がし,付け替えては転がし…と子供たちは転がり方を試し始めました。すると,さし方によって転がり方やスピードが異なることに気付きました。その後は,自分の好きな転がり方をするさし方を選択し,思い思いに作品を作り上げていきました。出来上がった作品を何度も転がし,転がり方や飾りや絵がぐるぐる回る様子を楽しんでいました。

121

2-1:ありがとうございました!

 おやどりの会のお母さんが2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。ご自身が働いていらっしゃる高齢者施設にまつわる絵本で心がほっこりする時間を満喫させていただきました。コロナ禍が収まり,そのような施設とも気兼ねなく交流ができる日が一日でも早くおとずれてほしいと願うことでした。

21

2-2:~たこあげ大会をしました!~

 今秋火曜日の5・6時間目に,町のグラウンドで「2年生新春凧揚げ大会」を行いました。昼休みに雨がぱらぱらと降って,気温も下がり,心配しましたが,子供たちは寒さもお構いなしに元気に走り回っていました!!カラーペンで,思い思いの絵を描いたぐにゃぐにゃ凧。2023年の一人一人の願いを乗せて,元気に飛び回りました。曇り空で,白い凧が写真映えしていませんが,30数名の凧が一斉にグラウンドをひらひらと舞うように飛ぶ様子はとてもきれいでした。お手伝いに来てくださった保護者の皆様,お忙しい中,子供たちの凧揚げのお手伝いありがとうございました。

221

222

3-1: ねん土でマイタウン

 17日(火)の図工では,「ねん土でマイタウン」という学習を行いました。文字通り,ねん土を使って,自分が住みたい町を思い浮かべてつくる単元です。子供たちは,最初こそ,テーマを何にするか悩んでいるようでしたが,始めると夢中でつくっているようでした。ねん土の感触も楽しみながらつくっているようでした。

311

312

3-2:楽しい音楽

 今週の音楽の時間では、リコーダーでこれまで学習した音を使って,旋律づくりをしました。子供たちは思い思いの音で旋律づくりをし,とても楽しみながら学習に取り組んでいました。また,旋律の重なりを聴く学習でも,楽しみながら演奏に聞き入っていました。

321

4-1:ICT機器を活用したマット運動の授業

 4年生では,タブレットPCのカメラ機能を用いたマット運動の学習をしています。自分では見ることの出来ない自分の動きを確認したり,友達に技のポイントをアドバイスしたりすることで,課題を明確にし,目標をもちながら練習に取り組んでいました。

41

5-1:できる技を増やしていこう

 体育の学習では,マット運動をしています。「もう少し足をのばした方がいいよ。」,「勢いが足りないかも。」など,友達と教え合いながら,練習に励んでいます。難しい技にも挑戦し,できる技を増やしていけるよう頑張ってほしいです。

511

512

6-1:みんなで!卒業文集作成!

 学活で,卒業文集にどのような内容のプロフィールを載せたいかについて話し合いました。たくさんの意見が出た中で,子供たちが載せたいという思いの強かった「誕生日,趣味,好きな言葉,将来の夢」を載せることになりました!自分たちで意見を出し合ったり,グループで協力してイラストを描いたりした文集作り。完成まで残りわずか!素敵な文集が出来上がるのが待ち遠しいです。

611

612

あすなろ:国語の学習

 4年生の国語の学習では,「ウナギのなぞを追って」という単元に入りました。先日は,初発の感想を発表しました。筆者の塚本さんが,くじけず長い間調査を続けられたのはなぜだろうと二人の意見は一致していました。これから深く読んでいった後,二人がどのように思うか感想が楽しみです。

Asunaro

かがやき:ゲームは楽しい?大変?

 楽しむことが目標のゲームですが,ゲームには勝敗がつきもの。勝負になると「1番になりたい。」,「友達に負けたくない。」などの気持ちが強くなり,負け始めてしまうと怒りの気持ちに変わってイライラしてしまうことがあります。そこで,ゲームを通して気持ちをコントロールする練習を取り入れています。負けても落ち着いている友達の様子を見たり,「今回は,残念だったな。」,「運が悪かったな」,「次は,勝てるといいな」などのスイッチ言葉の練習をしたりして気持ちを置き換えられる(切り替えられる)場面が増えるようにしていきたいと思います。また,イライラしている友達の様子を見たらどのように接したらいいかなども一緒に学べるようにしたいと思います。

PTA教育講演会

 本日は,本校体育館にて,「PTA教育講演会」が実施されました。

 講師は児島歯科医院の児島三彦先生です。

Kouenkai1

 『むし歯と歯周病について』と題し,およそ1時間程度のご講演をいただきました。先生の知識と経験に基づくお話は,どれもがためになるものばかりで,あっという間の講演会となりました。  むし歯や歯周病について,知っているようで知らないことばかりだなあ,と感じることでした。

Kouenkai2

 本日の会について,計画から準備等に関わっていただいたPTA文化委員会の皆様や,当日ご参加いただいた鷹巣小PTAの皆様,本当にありがとうございました。

2023年1月14日 (土)

やっぱり本っていいね!(おやどり会読み聞かせ)

 今日の朝の活動に,おやどり会の皆様にご来校いただき,読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせの様子を見ていましたが,いずれの学級の子供たちも前のめりでお話をきき,様々に想像を膨らませているように感じました。Oyadorikai3

(1年生へ)

Oyadorikai1

(2年生へ)

Oyadorikai4

(3年1組へ)

Oyadorikai2

(6年生へ)

 子供たちはおやどり会の皆様の読み聞かせのおかげで,ますます本が大好きになっています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 本当にありがとうございました。

各学級より(1月)②

1-2:昔の遊び,してみたよ♪

 生活科でけん玉やだるま落とし,カルタとりなどをして遊びました。カルタは長島の郷土かるたで,子供たちは真剣に取り組んでいました。また,今週は「たこ」もつくりました。今週末はあいにくの天気でとばせそうにありませんが,来週,天気のよい日にお気に入りの絵をかいた「たこ」をみんなでとばしたいと思います。普段,する機会が少ない遊びですが,子供たちは楽しそうに教え合いながら遊んでいました。

121

122

3-2:楽しかった読み聞かせ会

 今週は朝の活動時間に読み聞かせ会がありました。2組は引地先生が本を読んでくださりました。読み聞かせていただいたのは「まわるおすしやさん」という本で,猿たちが見たことのない回転寿司店を開こうと試行錯誤するお話でした。子供たちはその話に聞き入り,とても楽しんでいたようでした。

32

2023年1月13日 (金)

各学級より(1月)①

1-1:「日本の伝統文化に親しんでいます♪」

 3学期には,日本の伝統的な文化を遊びをとおして学ぶ場面が多く見られます。生活科では,たこをつくったり,だるまおとしやけん玉などを楽しんだりしています。子供たちは,おはじきでは遊びませんが,消しゴムなどを使って似ている遊びをしているようで,おはじきも楽しそうに遊んでいました。体育では,あんたがたどこさをボールを使ってやってみました。難しそうでしたが,とても楽しそうに遊んでいました。

111

112
2-1:だんボールに入ってみたら…

 3学期最初の図工は,段ボールを使った学習でした。たくさんの段ボールを準備していただきありがとうございました。広い場所で友達と協力しながら段ボールをつなげて,夢の部屋をつくったり,段ボールトンネルを作ったり,段ボールの乗り物を作ったりしていました。1学期の最初のころ,自分から仲間に入れてということが言えずに担任や支援員の先生が声をかけてあげないといけない子たちがいたのですが,今回の活動を見ていると自分から声をかけて楽しんでいるではないですか。成長を感じました。

211

212

2-2:楽しみだね!~たこあげ大会~

 土曜授業の日の2・3時間目に「2年生新春たこあげ大会」予定していたのですが,天気予報が雨だっため,来週火曜日の5・6時間目に延期しました。子供たちは,ビニール製のぐにゃぐにゃ凧に,思い思いの好きな絵を描いて,たこあげ大会を心待ちにしています。今週は,暖かい日の多い一週間となりましたが,来週はまた寒さが戻ってくるそうです。体調に気を付け,思い出に残る楽しいたこあげ大会になるといいです!子ども達の成長と共に,高く高く揚がりますように☆

221

222

4-1:3学期がスタートしました!

 4年生の最後の学期,そして高学年へ向けて準備の学期が始まりました。今週は3学期の目標を立て,早速,授業も始まりました。朝から自主的にボランティア活動に取り組む姿も見られ,子供たちのやる気が感じられました。今年度も残り3か月!!たかが3か月ですが,されど3か月!!1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

41

5-1:新たな気持ちで始動!

 3学期がスタートしました。新学期の目標や係を決め,新たな気持ちで活動を始めました。「4月からは,最高学年。」ということを常に意識し,6年生に向けて気持ちを高めていってほしいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

あすなろ:いよいよ,3学期

 いよいよ,3学期が始まりました。今学期の目標を立てました。自信に溢れていて,今後の成長が楽しみです。そして,始業式は,6年生児童さんが「3学期で頑張りたいこと」を児童代表として発表してくれました。一人一人が目標をもち,この1年の総まとめをこの3学期でしていきましょう。6年生は,卒業式も控えているので,一日一日を大切にして過ごしましょう。

Asunaro