4年生と鷹巣幼稚園の園児が交流会を行いました。
4年生は,この日のために話し合いを重ね,色々と
準備を進めてきました。
笑顔にあふれ,楽しい交流会となったようです。



1年生が愛情込めてアサガオの花を育てていま
す。種から育て,少しずつ大きくなってきました。
自分のはちを毎日,ながめています。
23日の南日本新聞に1年生の子の作品が掲載
されました。歯がぐらぐらしたときの様子や気持
ちを上手に表現することが出来ました。

今日は「地区愛校作業」を実施しました。
たくさんの方々にご協力いただき,きれいな環
境で過ごせることに喜びを感じます。また,町の
環境推進事業の「宝の木植栽」も本日,行いました。
今後の成長が楽しみです。
今日の給食時間に南日本新聞 様より
取材を受けました。2年生でしたが,行
儀よくしっかりとした態度で受けること
ができました。楽しみです。


3年生で研究授業を行いました。
今年度の本校の研究テーマは,「生きて働く
言葉の力を身に付けた子供の育成」です。
自分の言葉でしっかりと話せる子供たちに育
てていきたいと思います。


長島町学校給食センターの方々よりマスクを
いただきました。手作りのマスクです。さっそく,
給食委員会の児童に配布し活用させていただきま
した。ありがとうございました。

本日は避難訓練を行いました。今回は,地震が
起こり,その後,火災が発生したという想定で訓
練を行いました。みんな意味を理解し,上手にで
きていました。

今日は1年生が初めて絵の具を使いました。
色と色とまぜると,違う色になるのがすごく
おもしろかったと思います。
今日は,鷹巣小学校に特別に長島町のマスコット
キャラクター???の「はなちゃん」が遊びに来て
くれました。子供たちも興味津々に長島町のお話を
聞くことが出来ました。
