2021年12月10日 (金)

今週の各学年より

1年生ニュース 2年生ありがとう!

 今週は,2年生との交流会がありました。2年生が1年生のために作ってくれたたくさんのおもちゃで,楽しく遊ぶことができました。2年生が遊び方をとっても優しく教えてくれて,教室に帰ってからも「またやりたいね。」「おもしろかったね。」と盛り上がっていました。交流をとおして,仲が深まったようでした。

Dsc03742

2年生ニュース 「人権」について考えよう!

 毎年12月4日から10日までの1週間は「人権週間」となっています。自分もお友達も一人一人が違うことを知り,それぞれの違いを大切にすることを考える一週間です。2年生の子供たちでも分かりやすく「人権」を感じられるような絵本の読み聞かせや,友達のいいところを見つけあう「サンクンフラワー」の取組などを行いました。「〇〇〇さんが,持久走大会の練習をがんばっている。」「△△さんは,優しいうえに がんばりやさん。」「●●さんが,そうじを黙々とがんばっているよ。」など,友達のいいところがたくさんでてきました。特定の友達だけでなく,「給食当番のみんなががんばって準備をしてくれていた。」「体育係ががんばっている。」といった,がんばっている複数の友達に目を向けられる子もでてきました。本当にうれしいですね。

Photo

<今週の3年1組ニュース> 毎日,子供たちは朝の体力づくりをはじめ,体力タイムや体育の時間をとおして,目標に向かって頑張ってきました!また,自分が走り終わった後でも,まだ走っている友達の応援をしたり,途中から伴走し,声かけをしながら一緒にゴールしたりするなど,クラス一体となって頑張る姿が見られ,成長を感じられました。本番は明日!体調を整え,万全な状態で全員1600mを走りきってほしいです。

Dsc01508

4年生ニュース いよいよ持久走大会!

 持久走大会本番が迫ってきました。先週と今週の月曜日に,3年生と合同で試走を行いました。今年からコースが変わり,慣れないコースや3年生も一緒だったということで少し遠慮していた人もいたようですが,この結果をもとに立てた目標記録に向けてがんばってほしいと思います。4年生のクラスとしての目標は,『全員が目標記録を達成すること』です。これまでの練習の成果を発揮し,最後まで諦めない気持ちでがんばってほしいと思います。

129

2021年12月 5日 (日)

今週の各学年より②

5年生ニュース 音楽で笑顔になった芸術鑑賞会!

Photo_2

Photo_3 1日(水)は音楽家の方々を招いて芸術鑑賞会が行われました。音楽の授業で金管楽器について学習することはありましたが,ほとんどの子供たちが生の演奏を聴くのは初めてだったようです。クラシックやディズニーメドレーなど,いろいろなジャンルの音楽を演奏してくだり,知っている曲が流れたときは隣の友達と顔を見合わせにっこり(*^_^*)本物に触れるいい経験になりました。

6年生ニュース 芸術鑑賞会

 12月1日(水)に,芸術鑑賞会が行われました。子供たちは,普段はなかなか触れることができないプロの演奏に,とても感動した様子でした。このような機会をとおして,子供たちの感性も育まれていくのではないかと思います。今後の学習にも生かしてほしいと思います。ご家庭でも機会があれば,家族で芸術に触れてみるのもいいのではないでしょうか。

Img_5446

Img_5454

あすなろニュース もうすぐクリスマス!

 12月に入り,子供たちからクリスマスの話題が聞かれるようになってきました。生活単元では,終業式(クリスマス前)までのアドベントカレンダーを作りました。
 季節の絵や好きな絵など,毎日子供たちの絵が一つずつ出てくる仕組みです。だれのどんな絵が出てくるか楽しみです。

かがやきニュース 来週は,いよいよ持久走大会!

 朝の体力タイムで1km以上を走ることを目標に頑張っている子供たちです。今年は多目的グラウンドを周回するコースに変更になり、坂道がなくなり走りやすくなったのではと思います。試走をして、昨年より伸びを感じている子もいます。歩いて登校してきていることも力になっているのではと思います。本番では、自分の持てる力を発揮してほしいです。

Img_3697

今週の各学年より

1年生ニュース 鷹巣幼稚園との交流会!

 金曜日に,鷹巣幼稚園の子供たちを招待し,交流会をしました。この日のために,幼稚園生が喜んでくれるようなおもちゃやゲームを考え,準備してきました。どんぐりを入れたマラカスやまつぼっくりで作ったけんだま,わなげ遊び等,どのコーナーも喜んでくれて,一年生も大満足でした。お兄さん,お姉さんになった姿を見ることができました。

Dsc03730 2年生ニュース おめでとう♬

 夏休みの図工作品として出品した児童の作品が優秀賞に選ばれ,12月9日(木)から特設Webサイトにて公開されると連絡がありました。よかったですね。どんな作品なのか,ぜひチェックしてみてください。

https://www.sgh-ecokaiga.jp/

Photo

3年生ニュース 芸術鑑賞会!

 芸術鑑賞会が1日(水)にありました。音楽の授業で金管楽器については学習していましたが,生で見る金管楽器やその音色に子供たちは大興奮!手拍子をしたり,体をゆらしたりと,ノリノリでした。音楽がもっともっと好きになっていました。

Dsc01480

4年生ニュース 読書がんばっています!

 4年生の年間読書目標冊数は100冊です。子供たちは競い合うように本を読み,すでに半分以上の子供たちが目標冊数を達成しているようです。読書は想像力をひき立てますし,見聞も広げ,考える力も育んでくれます。子供たちには,もっともっと読書に親しんでほしいと思います。

123

体力タイム

Img_3347

Img_3694  来週実施される持久走大会に向けて,体力タ

イムではランニングをしています。みんな,自

分の目標に向けてしっかりと努力を積み重ねる

ことができています。

体育委員会による児童朝会

 1日は,体育委員会による児童朝会でした。

体力に関するクイズで,いろいろな知識を得る

ことができました。楽しかったです。

Img_3575

Img_3580

Img_3581

一人一研究授業

Img_3535

Img_3538  あすなろ学級で研究授業を行いました。

 少人数できめ細かい指導ができるよさを存分に

生かした指導でした。一人一人の児童にできた喜

びを与えられるようにしていきます。

愛校作業ありがとうございました。

 11月28日に愛校作業を行いました。

 日曜日にもかかわらず,たくさんの方に参加し

ていただきました。おかげで,いつも手の届かな

い所まで作業していただき,とても助かりました。

 いつもありがとうございます。

Img_3509

Img_3510

Img_3515

 

2021年11月28日 (日)

今週の各学年より②

5年生ニュース ご飯とだしのいい香り!

 家庭科の学習で「ご飯とみそ汁」を作りました。ほとんどの子供たちがご飯を鍋でたくのは初めてだったようです。また,家庭のみそ汁についてインタビューをしたところ,いりこでだしをとっている家庭は少なく,慣れない手つきで一生懸命にいりこの頭とはらわたをとり,だしをとりました。ご飯が少しこげてしまった班もありましたが,自分たちで作ったご飯とみそ汁は満足の味だったようです。宿泊学習の野外炊飯の練習にもなりました(*^_^*)

Photo_3

Photo_4

6年生ニュース 生活を豊かに ソーイング!

 家庭科「生活を豊かに ソーイング」では,トートバッグを作っています。5年生以来の裁縫ということもあり,しつけをする際は玉結びと玉留めを忘れていたり,ミシンを使う際は糸のセッティングに戸惑ったりと,少し忘れている様子も見られました。安全第一に,素敵なトートバッグができるよう頑張ってほしいと思います。

あすなろニュース トーキングゲーム

 生活単元では,トーキングゲームをしました。最近では,ゲームをとおして一つのテーマについて異なった意見があることを知ることが多いです。例えば,「自分が読んでいる最中の本を友達に貸してと言われたらどうする?」という問いについて,それぞれ違う答えを出していました。自分とは違った考え方があることや,どうしてそのように伝えるかを話合い,一人ずつ考えが違うことの面白さや,伝え方はどうするといいか等をみんなで考えることができました。

Img_9065

かがやきニュース 芋掘り

 

 先週、芋掘りをしました。少し遅めに植えたので,できているか心配でしたが,子供たちが喜んでくれるぐらいは実っており,ほっとしました。いろいろやりたい料理があるようです。みんなで話し合って調理ができたらと思います。今学期中に調理ができたら,いいなと思います。すぐに食べられないことにちょっと残念なようです。

 


  

今週の各学年より!

1年生ニュース かぞくにこにこ大さくせん!

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習では、子供たちが家族の一員として自分ができることを家族と話し合い、1週間お仕事に取り組んでもらいました。子供たちからは、「毎日続けたよ。」「初めておふろを洗ったよ。」「大変かと思ったけど楽しかった。」などといった声が聞かれました。自分の役割を積極的に果たし、家族の大切さに気付く機会になったかと思います。ご協力ありがとうございました。

Dsc03709

2年生ニュース 図工科!

 図工では,はさみの使い方の学習をしました。まだ,はさみの刃を滑らせて切るのではなく,チョキチョキと指を動かして切る子も多いので,刃を滑らせて切る練習から行いました。「ギザギザ切り」や「クルクル切り」…などいろいろな切り方を実践したら,黒の画用紙に置いてみました。「ゴジラに見えてきたよ。」とか「飛行機が飛んでいるみたい。」と自分の切った紙から想像をふくらませていましたよ。お子さんは,どんな作品に仕上げたか感想を聞いてみてください。

Photo_2 3年生ニュース 食に関する授業を終えて!

 以前,栄養教諭の先生に食に関する授業を行ってもらい,好き嫌いをせずにバランス良く食べることを学んだ子供たち。まずは給食から実践!好き嫌いのある子供たちは,何とか頑張って食べていました。また,私たちのことを考えて給食を作っている給食センターの方々の思いに応えようと,残食なしを目指しておかわりをする子供たちも増えました!

4年生ニュース 面積の学習!

 4年生は,算数の時間に大きな面積の学習をしました。面積の単位には,㎠の他にも,㎡や㎢,a (アール),ha(ヘクタール)があることを知りました。実際に校庭に引かれた1aの広さを実感して,「1a (アール)ってこんなに広いんだぁ。」と驚いている子供がたくさんいました。

1125

 

2021年11月24日 (水)

授業研究♬

Img_3143

Img_3153  4年生の道徳科の研究授業及び授業研究を行い

ました。今年度の研修テーマをもとに,授業を行

いました。