2022年12月16日 (金)

各学級より(12月)④

1-2:幼稚園生,ようこそ!

 先週のことになりますが,鷹巣幼稚園の園児の皆さんとふれあい活動を行いました。生活科の時間にどんぐりごまや松ぼっくりのけん玉などを作り,いろいろなコーナーを作って幼稚園生を招待しました。うまくいくと一緒に喜んだり,目線を合わせながら,遊び方を幼稚園生に上手に説明したりする姿が見られました。

121

 後日,幼稚園生からお礼にと,今度はお店屋さんへ招待されました。いただいた引換券を握りしめて幼稚園に行くと…。リースやツリー,トナカイなどがいっぱい!選んだ商品と交換してもらい,嬉しそうな子供たちでした。

122

2-2:全員完走おめでとう!

 土曜日の持久走大会は,たくさんの応援ありがとうございました。2組は18人全員1200m完走することができました。毎朝がんばったランニング,タイムを計って目標を立てた体育の時間,どの子も自分の目標に向かって精一杯頑張ることができました。来年は,400m距離が伸びて,1600mを走ります。持久力は短期間で身に付くものではありません。持久走前だけでなく,これからも日々の体力つくりを続けていってほしいと思います。

222

221

3-1:よくがんばった!持久走大会

 10日(土)に,持久走大会が行われました。天気にも恵まれ,無事に行うことができました。子供たちは,本番まで練習に励んできました。きっと,長距離走が得意で好きな子供もいれば,苦手であまり好きではない子供もいたことと思います。しかし,全員が,自分の目標に向かって最後まで走り切ることができました。持久走大会で,ゴールに向かってこつこつと努力した姿は,他の場面でも生かすことができるものです。今後も,様々な場面で,自分の目標に向かって,粘り強く取り組む子供たちであってほしいと思います。

311

312

4-1:がんばった校内持久走大会!

 10日(土)に校内持久走大会が行われました。これまでがんばってきた朝の体力つくりの成果を発表するよい機会となりました。試走の記録を含め,ほとんどの子供たちがこれまでの記録を更新できていたことが,とても印象的でうれしく思いました。目標に向かってコツコツがんばるその姿を,また別の機会でも見せてもらいたいです。

411

412

5-1:スフィロをプログラミングして動かそう

 たかのすの時間を使って,プログラミングの学習をしています。タブレットを用いてプログラムを作成し,「スフィロ」を動かす活動です。グループで話し合い,動かしたい方向や色,速さなどを決めプログラミングしました。実際に動かしてみると,思った方向になかなか動いていかず,苦戦しています。少しずつ慣れていけるといいですね。

51  

6-1:頑張った持久走大会

 小学校生活最後の持久走大会。子供たちは,自分の目標をしっかり持ち,練習に取り組んできました。「去年よりもタイムを縮めたい。」,「ライバルに勝ちたい。」,「自分のペースで走りきりたい。」等,それぞれの思いを抱きながら,当日に臨みました。緊張しながらも,一人一人がもてる力を出し切れたのではないかなと思います。目標に向かって努力した過程を,今後も大事にしてほしいです。

611

612

あすなろ:2学期も残りわずか

 2学期も残りわずかとなりました。あすなろ学級では,2学期の初めに立てた自分の目標について振り返りをしました。残り少ない2学期を大切にして,残りを過ごしてもらいたいと思います。

Asunaro

Asunaro2

2022年12月14日 (水)

サッカーボールをご寄贈いただきました!

 鹿児島ユナイテッドFCの方から,鷹巣小学校に5球のサッカーボールをご寄贈いただきました。これは,リーグ戦で無失点試合を3試合達成した後に,選手が県内の小学校から抽選を行い,本校が届け先に選ばれたということでした。

Img_5884

「教頭先生,このボール,プロの人も使っているボールと同じなんだって!かっこいいね!!」とうれしそうに話しかけてくれた子もいました。

 本当にありがとうございました! 

2022年12月11日 (日)

第17回出水地区ちびっ子相撲大会

 昨日12月10日土曜日,出水市総合体育館で「第17回出水地区ちびっ子相撲大会」が開催されました。感染対策が講じられる中,本校からも17人のちびっ子力士が満を持して参加しました!

Sumo3

 昼休みや放課後の時間を使って練習に取り組んできました。放課後の練習には,長島町体育協会相撲部の濵島松男様にお越しいただき,ご指導をいただきました。そのおかげもあり,子供たちもめきめきと力を付けていきました。

Sumo4

 それぞれに目標を持って臨んだ大会でしたが,成果が出せた子,くやしい思いをした子,それぞれだったようです。しかし,練習当初の子供たちと比べて,全員が心も体もたくましくなり,一同に成果のあった大会であったと信じています。

 結果として,2年生の部では3人が3位入賞,3年生の部では準優勝の好成績もありました。

Sumo5

Sumo6

 これまで支えていただいた濵島様,そして関係者及び保護者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


 

各学級より(12月)③

1-2:給食はどうやって作られてるの?

 今週,栄養教諭の福留先生と学習をしました。給食がどのようにして給食センターで作られているのか,動画や写真で説明していただき,子供たちは興味津々。「スパテラ」という大きな調理器具を見せていただき,こんなに大きなものを使っているのかと子供たちは驚いていました。いろいろな方への感謝の思いをもってこれからも給食を食べてほしいと思います。

121

122

3-2:よくがんばったね!持久走大会

 今週は持久走大会がありました。この日のために子供たちは朝の体力つくりや体育の時間等で練習を一生懸命頑張ってきました。子供たちは本番でもとてもよく頑張っていて,練習の成果がしっかりと出せていたと思います。ぜひご家庭で,頑張ったねと褒めてあげていただければと思います。

Dsc_0865

2022年12月10日 (土)

持久走大会

 本日は,町営多目的グラウンドにて,「校内持久走大会」を実施しました。走り終わった子供たちに暑いぐらいの日差しの照りつける中での大会となりました。Dsc_0860

 それぞれの子供たちの表情はやる気に満ちあふれ,これまでの練習の成果を発揮し,ひたすらにゴールを目指して懸命に走る様子が見られました。

Dsc_0916

 本日ご協力いただいたPTA体育委員の係の皆様,そしてコース沿いで応援くださった保護者や関係の皆様,おかげ様ですばらしい持久走大会となりました。本当にありがとうございました。

2022年12月 9日 (金)

各学級より(12月)②

1-1:幼稚園とのふれあい活動

 12月9日の2校時,鷹巣幼稚園とのふれあい活動を行いました。子供たちはこの日のために計画を立て,準備に取り組んできました。「紙飛行機」,「レストラン」,「遊び場」,「魚つり」,「おみくじ」の5つのコーナーを準備し,幼稚園児と楽しくふれあいました。初めは緊張してうまく説明できない場面もありましたがだんだんと慣れ,紙飛行機コーナーでは,園児に「こうするといいよ。」と優しく接する姿もありました。すばらしいふれあい活動になりました。

111

112

2-1:年賀状を書きました

 郵便局から手紙の書き方の教材とハガキが届いたので子供たちに年賀状をを書かせてみました。ハガキを書いたのが初めてという子がほとんどで,宛名面の書き方指導から始めました。63円のハガキで日本ならどこにでも郵便局のみなさんが運んでくださることを話すと驚いている子もいました。「あのバイクで東京まで行くの?」と真剣な顔をして聞いてくる子たちの顔を見ていると笑ってしまいました。12月8日。とてもいい年賀状ができたので郵便局まで年賀状を出しにいきました。ポストに入れさせる前に郵便局の玄関先で写真を撮ろうとガヤガヤしていると郵便局員さんが出てきて,「先生,年賀状の受付は12月15日からだからポストには入れないでね。」と教えてくださいました。あぶない,あぶない。

21

2-2:給食のひみつをべんきょうしました

 先週金曜日の4校時に,栄養教諭の福留先生にお越しいただき,「きゅうしょくのひみつを知ろう」というめあてで,食育の学習を行いました。福留先生が給食センターから,給食を作るときに使っている道具を持ってきて下さり,1人ずつ持たせてもらいました。また,写真,動画などを通して,普段は入ることのできない給食センターの中を見ることができました。木曜日のメニューだった「肉じゃが」には,なんと80㎏ものジャガイモが使われていたことや,皮をむく機械はあるけれど,ヘタやジャガイモの芽などは全部手作業で取り除かれていることも知りました。給食でも家庭の食事でも,感謝の気持ちを大切にすることを学びました。

221

222

3-1:素敵な時間に

 8日(木)に芸術鑑賞会を行いました。今回は,演劇の鑑賞ということで,劇団道化の方々に来ていただき,「三匹のこぶた」を鑑賞しました。終始,笑いが絶えず,子供たちは夢中で見入っていました。さすが,プロの劇団の方々だなと思いました。セリフや流れ,道具,動きなど,様々なところを工夫していました。また,子供たちや先生方も巻き込み,観客も一体となった演劇で,とても楽しかったです。子供たちは,終わっても興奮が冷めやまず,サインをもらいに行った子供もいたようです。子供たちにとって,素敵な時間になったのではないでしょうか。

311

312

4-1:食に関する指導

 6日(火)に,学級活動で栄養教諭の先生と一緒に「食事のマナー」について学習しました。よい姿勢だと体の中に栄養がしっかりといきわたりますが,姿勢が悪いと上手に体の中に栄養がいかないことを学びました。正しい箸の使い方に悪戦苦闘する子供もいましたが,正しいマナーを身に付けることで,それがみんなで気持ちよく食べることにつながり,さらには作ってくれた人への感謝にもつながると思います。これからも給食や家庭で,正しいマナーを意識して食べてほしいと思います。

41

5-1:咀嚼ガム体験

 今週はフッ化物洗口の前に,「咀嚼ガム体験」を実施しました。昔の人に比べ、現代人は噛む回数が少なくなっていること,噛む回数が少ないと顎の発達に影響することなどを保健委員会の子供たちが発表し,実際にガムを使って,どのくらいしっかり噛めているかを体験しました。よく噛むと8つのよさがあることを「ひみこのはがいーぜ」の言葉で学習しました。これから,食事の際に意識してほしいです。

511

512

6-1:食に関する指導

 9日(金)の学活の時間に,朝食の大切さについて栄養教諭と一緒に学習をしました。朝食を食べないとどういったことが体の中で起きるのか,栄養バランスのとれた食事とはどのような食事なのかについて考えました。子供たちは,自分の朝食について振り返り,栄養バランスについて考えるきっかけになったり,朝食を毎日欠かさず食べようという思いを強めたりしていました。

611

612

あすなろ:クリスマスの飾り付け

 12月に入り,あわてんぼうのサンタクロースを歌うようになり,あすなろ学級ではクリスマスの飾りつけをしました。あすなろ学級の子供たちは,すでにサンタさんに欲しいものをお願いしています。お利口さんのあすなろさんは,きっとお目当てのプレゼントは届くでしょうね。

Asunaro1

Asunaro2

 

2022年12月 7日 (水)

人権集会

 今週の12/5から12/10は「心の教育・人権週間」です。本校では本日,朝の活動の時間にオンラインで『人権集会』を開きました。

 まずは,今年度当初に各学級で決めた「いじめ0宣言」の振り返りと今後に向けて発表しました。各教室から全校の子供たちに向けて発信です。Img_2329 Img_2336

各教室の子供たちも静かに話を聞いて,熱心に参加することができました。

Img_2337 児島先生からは「人権(じんけん)」の意味や「いじめ」を含む様々な差別についてお話がありました。

Img_2340

 これからも子供たちには,自分や周りの人を大切にしながら,よりよい学校生活を送っていってほしいです。

2022年12月 2日 (金)

各学級より(12月)①

1-1:生活科で作ったよ

 生活科では,「きせつとなかよし」の単元で木の実や葉を使っておもちゃを作って遊んだり,飾りを作ったりしています。今回は,松ぼっくりを使って,ツリー作りをしました。松ぼっくりに丸い小さなボールやビーズを付けて飾りました。みんな楽しそうにすてきなクリスマスツリーを作ることができました。

111

112

1-2:長さはどうやって比べる?

 算数では,「くらべてみよう」という学習で,長さやかさ,広さを比べる学習をしています。鉛筆の長さやひもの長さを比べさせたところ,「端をそろえて並べれば比べることができる!(直接比較)」とすぐに気付きました。その後,「ファイルの縦の長さとお盆の横の長さはどちらが長いでしょう?」と発問すると,子供たちは一瞬戸惑った様子でしたが,「何か物を使って比べれば良い!(間接比較)」ということに気付きました。すると,身の回りの物の長さ比べをしたくてウズウズ…。グループごとに紙テープを使っていろいろな物の長さをとりました。こういった活動をとおして,いろいろな感覚,知識などを身に付けていってほしいと思います。

121

122

2-1:完走者 続々と!

 持久走大会まで,あと1週間となりました。子供たちのやる気は,日に日に高まってきているようです。2週間ほど前に,「長島町1周(70km)かけ足カード」を配って朝の会の前や昼休みに走ったら色を塗るように言っておきました。配ったものの低学年に70km走るのは無理だろうと高をくくっていました。ところが,ところが,数人の子たちが,この2週間ほとんど毎日昼休み中走り続けているではないですか。本当にすごい!

21  

2-2:研究授業をしました。みんなよく頑張りました!

 11月29日(火)の2校時に2年2組で国語の研究授業を行いました。「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という単元で,おもちゃを作っている写真をタブレット端末で見ながら,説明を書いていく授業でした。先生方がたくさん参観に来てくださって,子供たちはとても緊張していましたが,丁寧にノートを取ったり,書き方の工夫をじっくり考えたりすることができました。みんなとてもよく頑張った研究授業となりました。

221

222

3-1:目標に向かって

 30日(水)2校時に持久走大会の試走を行いました。3年生は,昨年度よりも400m長くなり,1600mを走ります。子供たちは,自分のペースで,目標に向かって頑張って走っていました。本番では,さらなる頑張りを見せると思いますので,大きなご声援をよろしくお願いします。

311

312

3-2:習った漢字を使って

 今週の国語では2年生で習った漢字を使い,短い文を作る学習を行いました。子供たちはグループとなり,それぞれどんな文にしようか考え,話合いをしていました。その結果,それぞれのグループから続々と面白い文が生まれていました。

32

4-1:持久走大会まで1週間

 持久走大会本番まで1週間となりました。今週は,3年生と合同で試走を行いました。4年生は去年と同じ距離を走りますが,試走では思ったようなタイムで走ることができていないようでした。残り1週間の練習で少しでも記録を縮められるようにがんばってほしいと思います。4年生のクラスとしての目標は,「全員が目標記録を達成すること」です。これまでの練習の成果を発揮し,最後まで諦めない気持ちでがんばってほしいと思います。

41

5-1: ご飯とお味噌汁を作りました

 家庭科の学習で「ご飯とみそ汁」を作りました。ご飯を鍋でたくのも,お味噌汁を自分で作るのも初めてという子供がほとんどでしたが,協力しながらおいしく完成させることができました。調理室には,少しこげたようなご飯の香りと,いりこだしのいい香りが広がり,子供たちも大満足だったようです。手順もしっかり覚えたようですので,ぜひ冬休みに調理にチャレンジしてもらいたいと思います。

51

6-1:一枚の板から~生活を豊かにするものを作ろう~

 先週の図工の学習から,一枚の板の無駄のない切り方や組み立て方を考えて,いつまでも使えるものを作り始めました!ティッシュボックスやマルチスタンドなど,自分の作りたい形を考え,木取りをした後,電動糸のこぎりで切り分け,組み立てる作業を行っています。安全に,そして楽しみながら完成させることができたらと思います。

61

あすなろ:みんな頑張ろうね!

 2学期最後となる学校行事である「持久走大会」について,自分の思いを表現する一場面です。絵が得意な子は絵で,文章が得意な子は文章で表現しました。本番まで残り9日ですが,一人一人の持久走大会に対する意欲が見られました。みんな頑張ろうね!

Asunaro1

かがやき:持久走大会に向けて

先日,自立の時間に持久走大会の目標を決め,そのためにすることを考えました。紹介します。

Aさん・・・少しでも速く走る。そのために毎日体力つくりをする。

Bさん・・・応援。そのためにきつそうに走っている子に声をかける。

Cさん・・・20位以内に入る。そのために朝早く来て,毎日1km走る。

Dさん・・・23位をとる。そのために毎日1km走る。

Eさん・・・試走の時よりも速く走る。そのために毎日1~2km走る。

2022年11月30日 (水)

持久走大会に向けて!

 本日,1年生から4年生は,持久走大会に向けた練習や体力つくりのため,実際のコースである町営グランドで試走を行いました。

Img_2305 急な寒気の到来で,肌寒い中での練習となりましたが,子供たちの表情からそれぞれの目標や思いをもって,取り組んでいる様子がうかがえました。

Img_2300_2 持久走大会本番は,12月10日です。高学年も試走を計画しています。当日まで,それぞれにがんばっていってほしいです。

2022年11月27日 (日)

地区愛校作業,ありがとうございました。

 本日,地区愛校作業が行われました。今回は,山寺・本町・福ノ浦地区,PTA役員,各地区育成会長,保護者の皆様のご協力をいただき,学校職員が加わっての実施です。

Img_2276 

 早朝からの作業でしたが,樹木の剪定や草刈り作業等を行っていただきました。落ち葉も多く運搬作業も大変だったことだと思います。

Img_2278

Img_2280

 ご協力いただいた皆様のおかげで,学校が大変きれいになりました。子供たちも,より一層,気持ちよく学校生活を送ることができるはずです。

 本当にありがとうございました。