« 2023年3月 | メイン | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月28日 (金)

各学級より(4月)③

1年:「こいのぼり」をつくったよ

 今週の図工では,ハサミを使っての工作をしました。工作を始める前に「こいのぼり」の歌を歌ったり,なぜ鯉のぼりをあげるようになったかを書いた絵本の読み聞かせをしたりしてから行ったからでしょうか,子どもたちの工作意欲は高く,できあがった作品を愛おしそうに眺めている子がいたり,「今日持って帰っていいの。」と聞いてきたりする子供たちがたくさんいました。すてきな「こどもの日」になるといいですね。

11

2年:遊具遊びをしたよ!

 体育で「遊具遊び」をしました。タイヤ,のぼり棒,ろくぼく,うんていを使って運動をしました。タイヤ跳びは,1年生の頃に比べるとリズムよく跳べる子供たちが増えていました。のぼり棒は手足を上手に使って一番上まで登る子供たちもいました。握り方に気を付けながら挑戦したろくぼくとうんてい。うんていは,初めて最後までいけたことや自分の力で前に進めたことに喜びを感じている子供たちがたくさんいました。うんていにぶら下がりながらじゃんけんもしました。体育だけでなく昼休みも手にマメを作りながら練習している子供たちもいるようです。少しずつでもできることが増えていけばいいなあと思います。

21

22

3年:図工の時間に

 カラフルな7色のビニールをつないでいき,形や色を楽しむ学習を行いました。グループの友達と,色の組み合わせやできあがりの形を想像しながら協力して活動できました。椅子や机にも結び付け,ひみつのお部屋やテントなどに見立て面白い活動となりました。

31

32

4年:1年生を迎える会

 25日(火)の朝の活動の時間に,1年生を迎える会を行いました。全校レクリエーションや1年生の発表があり,まだまだ入学したばかりの1年生は,とっても可愛らしかったです。4年生も,1年生のお手本になるように頑張ってほしいと思いました。

41

42

6年:ブタはしゃべる!?

 28日(金)に交通安全教室を行いました。ハンドル,ブレーキ,ライト,ベルなどの点検の仕方を教えてもらったり,中庭に作られたコースで実際に自転車に乗る練習をしたりしました。普段,自転車に乗る人もいるかと思います。空気圧やブレーキ,ライトなど,きちんと整備された自転車にヘルメットのあごひもをしっかりしめてかぶり,安全を確かめながら安全運転に心がけてほしいと思います。自転車点検の合い言葉は「ぶたはしゃべる」です!

61

あすなろ:生活単元の学習で育てる野菜が決まりました

 あすなろ学級では,生活単元の学習で野菜を育てます。「育てる野菜を何にするか?」をあすなろ学級の3人で話し合いました。話し合いの結果,ミニトマト・ピーマン・オク ラ・レタスの4つに決まりました。「去年は,ミニトマトを植えたけど,途中で枯れてしまって食べることができなかったんだ。」と教えてくれました。「どうして育たなかったのか調べてみようか。」と言うことで,タブレットを使って野菜の育て方を調べてみました。調べてみると,「土の表面が乾いてから水をあげればよかったのに,毎日水をかけすぎた。」ということが原因だと分かりました。来週,苗を植えますが水のかけ過ぎには注意していこうね。

Asunaro

かがやき:いちごのお世話をしました!

 昨年度植えたいちごのお世話をみんなでしました。白い実がたくさんなっていることにとても喜ぶ子供たち。「このいちごはぼくが食べる!」と,収穫を待ち遠しそうにしていました。草取りや水やりをしっかり行い,真っ赤な美味しいいちごがたくさん収穫できたらいいなと思います。

Kagayaki

たんぽぽ:10までの数

 算数では,10までの数を学習しています。ブロックや,おはじきなど様々なものを数えて遊んだり,数を丁寧に書く練習をしたりしています。この日は上手に7が書けてとてもうれしそうでした。

Tannpopo

2023年4月25日 (火)

1年生を迎える会

 本日(4/25),体育館で「1年生を迎える会」を行いました。5・6年生の各委員会の子供たちが中心となり会を進めてくれました。

1nenmukaeru1

 かわいい1年生の子供たちが入場すると,自然と大きな手拍子が始まり,体育館全体が和やかな雰囲気に包まれました。

1nenmukaeru2

 上級生の歓迎の言葉から始まり,レクリエーションとしてクイズ等が出され,1年生も元気よく手を挙げて答えようとしていました。

1nenmukaeru3

 レクリエーションの後は,一年生からお礼の言葉や歌が発表されました。

 小学校生活がスタートして3週間ほどですが,少しずつ学校生活に慣れ,元気に生活できている1年生の子供たちも多いです。これからもお友達と仲良く,事故やけがの無いように,勉強に運動に頑張っていってほしいです。

2023年4月21日 (金)

各学級より(4月)②

1年:ハサミを正しく使って工作してみよう

 今週の図工は,ハサミの学習をしました。ハサミの持ち方や,人への手渡しの仕方などを知った後,実際に印刷の失敗紙を使ってまっすぐ滑らせるように切る練習から始めました。まっすぐ切った後は,ギザギザに切ったり,クネクネ切ったり,丸く切ったりする練習をいっぱい行った後,色画用紙を使って自分の顔作りを行いました。同じ大きさの紙を3枚ずつ配っただけのに子供たちの作品は,本当に一人一人個性が光っていて1年生の作品はおもしろいなあと再確認しました。

111

112

2年:自分の身を守るために…

 17日(月)に防犯訓練が行われました。もし,登下校中に不審者に遭遇したらどうするのか。学年の代表者が実技練習を行いました。代表児童は不審者から防犯ブザーを鳴らしながら逃げ,110番の家でしっかりと受け答えをすることができました。その後,警察署の方に不審者に遭遇したら距離をとること,はっきりと断ること,すぐに110番の家などにかけこみ知らせることなどを教えていただきました。自分の身は自分で守る。常に「いかのおすし」を頭にいれて行動できるようになってほしいと思います。

211

212

3年:社会の時間に

 社会の学習では,東西南北を意識して,学校のまわりの様子を調べています。今週は,地図を持って屋上から学校のまわりを観察しました。「西側には,郵便局が見える。」「わたしの家は,北の方だ。」など,方位を使って表現できていました。少しずつ地図記号も覚えていきたいと思います。

31

4年: 防犯訓練

 17日(月)に防犯訓練がありました。今回は,校外での不審者対応訓練を行いました。他学年の子供たちが代表として前で訓練を行い,4年生の子供たちもその様子を真剣に見て,学んでいるようでした。ご家庭では,いざという時のために,防犯ブザーの準備をお願いします。

41

42

5年:心が温まります

 5年生は,国語科「なまえつけてよ」の最後の学習で,物語にでてきた折り紙の馬を作りました。仲良くなるきっかけが掴めなかった,春花と勇太の心の距離がグッと近づいた場面です。出来上がった馬には,子供達のオリジナリティー溢れる名前が付けられましたよ♪見ていると,自然と心が温まります!

51

6年:頼もしい6年生に!

 1年生は学校生活が始まったばかりで,不安を感じているかもしれません。しかし,大丈夫です!6年生が朝の準備や給食の準備,片付けなどを丁寧に教えます。6年生は,だんだんと1年生に名前を覚えてもらい,嬉しそうな表情で教室に戻ってくることも多くなりました。1年生のお手伝いを通して,最高学年としての自覚が強まっているように感じます。これから,もっともっと頼もしい6年生になるように,積極的に下学年に関わってほしいと思います。

61

あすなろ:数字の絵本

 書き順や形に気を付けながら書いている数字。「数字の絵本」の作成中です。クワガタムシ1匹,ブロックも1つ・・・のように4つの画面を同じ「1」にしなくてはいけません。スラスラと楽しそうに書いています。バッチリです。「10」までの絵本を完成させる予定です。どんな絵本ができるかな,お楽しみに!

かがやき:開級式

 楽しみながら準備を進めてきた開級式。保護者の方々もいらっしゃることで,子供たちのいつもとは違う姿を見ることができました。風船バレーやこれは何でしょうクイズ,輪投げなど,たくさんのレクリエーションをとおして,交流することができました。たくさんの笑顔が見られた開級式になりました。

Kagayaki

Kagayaki2

たんぽぽ:タイヤとびじゃんけん

 体育の時間にみんなと運動遊びをしました。体の調子を見ながらみんなと同じように体操したり,走ったりすることができました。タイヤとびじゃんけんをすると,タイヤを超えるのはゆっくりですが,じゃんけんが強くてどんどん相手チームに迫っていき,とてもうれしそうでした。

Tanpopo1

Tanpopo2

2023年4月14日 (金)

各学級より(4月)①

 新年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。また,ブログのご承諾もありがとうございました!「鷹巣ブログ」,充実させていくよう努めてまいります!

1年:初めての昼休み 楽しかったね

 水曜日は,午後から検診が入っていたので,1年生にとっては初めての5時間授業となりました。子供たちは,初めての昼休みが楽しみで朝から落ち着かない様子。いきなり校庭に出してしまうと大変なことになるので,4時間目に遊んでいい場所やいけない場所の確認をしたり,校庭でトイレに行きたくなった時の対応など説明しました。1年生の元気な声が校内のいろんなところから響き渡っていましたよ。

12

13

2年:笑顔いっぱいの1年に♪

 2年生になって1週間。少しずつ子供たちも学校生活に慣れてきたように感じます。ただ,昨年と比べ,クラスの人数が増え,まだまだ話したことのない友達もいるようです。そこで,自己紹介ジャンケン等をして自分の紹介や友達への質問をしたり,体育で友達と力を合わせて行う活動をしたりしています。活動の中で自分から話し掛けたり,困っている友達を誘ったりする姿も見られました。これから,子供たちと共にみんなが笑顔で楽しく過ごせる1年間にしていければと思っています。

21

22

3年:3年生スタート

 今週から授業が本格的にスタートし,新しい学習の理科や社会,外国語の授業も始まりました。昨年度より人数が倍になり,たくさんの友達とにぎやかに楽しく過ごしている35名の子供たちです。3年生が過ごしている2階の教室は,入学したばかりの1年生がいます。お手本となる姿をたくさんみせてあげられるといいですね。

31

4年: 図書オリエンテーション

 13日(木)に図書オリエンテーションを行いました。図書の竹田先生に図書室の使い方を説明していただき,さっそく本を借りました。子供たちは,本を借りられる日を楽しみにしていたようで,嬉しそうに本を選び,読んでいました。読書は,学力にも,心の成長にも,大きく関係する大切なものです。ぜひ,ご家庭でも,お子さまと一緒に本を読む機会を作っていただけたらと思います。

41

5年:新学期スタート!

 新学期スタート!先週は,学級目標決めを行いました。決定した5年1組の学級目標は,「元気で たよれる なかよしな5年生」です。下級生のお手本として,ボランティアや体力つくり,委員会の仕事を頑張りたいという気持ちが込められています。社会の授業では,国旗シールを貼る活動をとおして,世界の主な国々と日本の位置や国旗について学びました。今後の学習も,楽しみながら頑張れるといいですね♪

51

52

6年:新年度がスタートしました!

 鷹巣小学校の最上級生としての活動が少しずつ始まっています。毎日ドタバタしている担任を横目に,子供たちは5年生までに学んだ経験を活かしながら,テキパキと学校生活を送っています。この調子ですばらしい一年にしたいですね!!!

61

あすなろ:開級式の準備・話合い

  21日授業参観の日に行われる「開級式」 の準備・話合いをしました。「あすなろ学級」,「かがやき学級」,「たんぽぽ学級」3つの学級の開級式です。それぞれの学級にはどんなお友達がいるのか知ることも必要です。みんなで話し合い,「自己紹介」や「歌」,「レクリエーション」の3つをすることに決まりました。

7b133557012e450f92d7baf9aa37d379

かがやき:開級式に向けて

 来週の授業参観で行う『開級式』に向けて,どのようなレクリエーションを行うか,役割分担はどうするかなどを考えたり,決めたりしました。様々なアイデアが出る子供たち。楽しい時間を過ごすことで,特別支援学級の子供たち同士の仲を深められる式になるといいなと思います。

Kagayaki

たんぽぽ:見守られて

 1年生が5時間授業の日がありました。1年生にとって初めての昼休みです。外で遊ぼうと元気に校庭へ行きました。同級生と池を見たり,お兄ちゃんたちと鬼ごっこをしたりして楽しく遊びました。お兄ちゃんたちは1年生がけがなどしないように見守りながら,とても上手に遊んでくれました。

Tannpopo

Tannpopo2

理科:発見のある観察・実験ができました!

 新学期が始まって,新学年での理科の学習もスタートしました。写真は5年生の「天気の変化」の学習で,子供たちが1人1台端末を使って天気と雲の関係を調べました。今週の5年生の理科の時間割は,見事に月曜日『晴れ』,金曜日の2・3校時が『くもり』から『雨』と,天気の変化を調べるのに絶好のタイミングでした。「これも,日頃の5年生と先生の日頃の行いがいいからだねえ。」と笑いました。

Rika1