« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月 4日 (金)

4年生,がんばりました!(町小・中学校音楽発表会)

 本日,長島町文化ホールで,「町小・中学校音楽発表会」が開催されました。

 本校からは4年生が出演し,合奏「茶色の小びん」と合唱「命のオーケストラ」を披露しました。 特に合唱では,元気いっぱいの4年生の子供たちと曲想がぴったりマッチし,歌い終えた時には会場からも大きな拍手が起こり,また指導の先生からもお褒めの言葉までいただきました。

 町文化祭や学習発表会でも発表する予定です。4年生の子供たち,本当によくがんばりました!

20221104_102554

20221104_102940_002

食べロスカルタに選ばれました!

 うれしいお知らせです!

 鹿児島ブロック協議会が主催し,食品ロス撲滅標語『未来は僕らが変える』を県内の小学校に募集しました。本校からも希望者が応募し,見事,3年生児童が選ばれました!標語は次のとおりです。

 『にこにこ完食,お皿もにこにこ!』

 選ばれた標語は『カルタ』となって,様々な機会で活用されるそうです。

 本当におめでとう!

Img_2109

2022年11月 2日 (水)

避難訓練(火災)を行いました

 本日,3校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。

 まずは,避難から。非常ベルと放送をしっかりと聞いて,多くの子供たちが真剣な表情で先生の指示に従い,すばやく,スムーズに避難することができました。

Img_2067

 次に,町内の分遣所からお越しいただいた5名の消防士の皆様から消防車の説明や,煙体験を行っていただきました。

Img_2072

Img_2076

 今回の避難訓練をとおして,非常時における集団行動の方法や心構え等,多くのことを学ぶことができました。聞くところによるとお休みを返上して駆けつけていただいた所員の方もいらっしゃったとか…。本当にありがとうございました!

給食試食会・子育て支援講座

 11月1日から7日まで,県下一斉に「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」が実施されています。これは,学校の様子を広く知っていただく機会であり,本校でも期間中は保護者や地域の方々に自由に学校の様子をご参観いただく等,様々な取組を行っております。

 昨日は,「給食試食会」と「子育て支援講座」を行いました。

 「給食試食会」では,まず栄養教諭の福留先生に,給食センターの様子や「噛むこと」の大切さについて講話をしていただきました。

Img_2026

Img_2030「噛むこと」により,脳が活性化したり,肥満防止になったりと,様々な利点があることがわかりました。

 次に給食試食会となり,参加いただいた皆様に各会場でお子様と給食を食べていただきました。「おいしかった」というお言葉も聞けてとてもよかったです。

Img_2044

 最後に「子育て支援講座」と題し,体育館にて出水・阿久根市のスクールソーシャルワーカーの田口先生にご講演いただきました。

Img_2061

Img_2060

 普段から不登校や生徒指導に課題のある家庭や子供と関わっている田口先生のお言葉一つ一つが経験に裏付けされたもので,多くの貴重なご示唆をいただきました。「親は子供のモデル(見本)であり,子供たちはしっかりとそれを見て真似ていく。」「子供は未来の留学生。また未来に帰っているのであり,そこまでにしっかりと生きる力を身に付けてあげてほしい。」,多くの印象になるお言葉をいただきました。