« 各学級より(2月)② | メイン | 各学級より(2月)④ »

2023年2月18日 (土)

各学級より(2月)③

1-1:とびばこあそびをしました

   体育では,跳び箱を使ったいろいろな遊びを楽しみました。片足で乗ったり,跳び箱から工夫して降りたりする遊びをとても楽しそうに行いました。両手をついた「またぎのり」と「またぎおり」では,思わず跳び越えてしまう子もいました。跳び箱の向きを変えたり,遠くまで跳ぶことを楽しむために数字の書いてあるマットを置いたりと子供達は工夫しながら楽しく跳び箱遊びをすることができました。

111

112

1-2:跳び箱を使った運動遊び♪

 今,体育では「跳び箱を使った運動遊び」をしています。友達と馬跳びをし合ったり,跳び箱に乗ったりして跳び箱遊びを楽しんでいます。片足で踏み切ったり,両足で踏み切ったり,高さを調整しながら跳んでいます。最初はおそるおそる跳んでいた子供たちもだんだんと慣れてきたようです。先日は跳び箱を階段状に設置し,リズミカルに跳んで降りるという活動をしてみました。何度かやっていくうちに,友達の動きに合わせて効果音をつける子供たちもいました。安全に気を付けて,楽しみながら跳び箱で運動遊びができればと思います。

12

2-1:とびばこ遊び,楽しいね

 最初は,ロイター板を使って跳び箱に跳びのり,かっこよくポーズを決めてとび下りる遊びから始めました。だんだん遊んでいるうちに低い跳び箱を手をつかずに跳び越える子が出てきたので,跳び越える時には両手をついて跳び越えることを約束しました。すると,遊びの中から数人が,きれいに足を広げてとびだし,続けとばかりに,次から次に練習を始めるではないですか。中には,「跳び箱の前方の方に手をついて叩けばいんだよ。」と教える指導者まで出てくるではないですか。本当に子どもたちの吸収しようというやる気には驚かされます。

211

212

2-2:マット運動・跳び箱がんばっています!

 2年2組の子ども達が大好きな体育の学習では,「マットを使った運動遊び」から「跳び箱を使った運動遊び」に入りました。この単元は,安全面に十分配慮しながら,身体機能を上手に使えるように運動していきます。それとともに,用具を使うので,安全に準備したり片付けたりもしなければなりません。子供たちは,学習の始めの注意をよく聞き,安全に楽しく運動を進めているところです。お布団で練習していて怒られた,という声もちらほら(笑)。最後の片付けも,マットの端と端をきちんとそろえて,次の学級が使いやすく,見た目も美しくできる子供たちです。素晴らしい!!

221

222

3-1:2校交流学習

 9日(木)に,2校交流学習がありました。3年1組にもお友達が来てくれて,一緒に学習したり遊んだりしました。3時間目の外国語活動では,クイズ大会を行い,大いに盛り上がりました。まだ先のことですが,中学校では同じクラスになると思うので,今のうちから絆を深めていってほしいなと思います。

311

312

3-2:学校じまんの発表に向けて

 今週の国語では「わたしたちの学校じまん」という単元を学習しております。子供たちはグループを組み,鷹巣小学校の魅力について色々と挙げつつ,発表する際の原稿やその組み立て方についてじっくりと話し合っております。どんな発表になるのか,とても楽しみです。

32

4-1:ゴー!ゴー!ドリームカー

 図工の「ゴー!ゴー!ドリームカー」という単元で,理想のオリジナルカーの製作に取り組みました。「空を飛べる車がいいな。」「車の中でプールに入れたら楽しいだろうな。」など,子供たちは,想像を膨らませながら製作していました。単元の最後には,ドーリームカーレースを開催し,スピード部門,距離部門で競い合い,楽しむことができました。

41

5-1:6年生とドッジボールで交流☆

 今週の昼休みは,「卒業を控えた6年生と思い出を作ろう」ということで,児童代表委員会で話し合い企画されたドッジボール大会が行われました。ドッジボールが大好きな5年生は,6年生の素早い動きと速いボールに必死で立ち向かい,いい勝負を繰り広げていました。委員会やクラブ活動などでもお世話になった6年生。残り1か月,少しでも感謝の気持ちを伝えられたらと思います。

51

6-1:今,私は,ぼくは

 国語で,資料を使って効果的なスピーチをする学習をしています。将来の夢(自分)をテーマに,構成を考え,資料を準備しました。今日は,自分の思いが相手に伝わるように,話し方や資料を示すタイミングなどを意識してスピーチの練習をしました。よりよいスピーチをつくるために友達と助言し合っていました。スピーチ会が楽しみです!

611

612

あすなろ:自分のオニを退治しよう

 生活単元の「自分のオニを退治しよう」の様子です。一人一人が,自分のオニを洗い出し,最後はボールで自分のオニをやっつけました。今後の学校生活の中でも生かして欲しいと思います。

Asunaro

かがやき:6年生とふれあい活動

 6年生,5年生は,朝の会に卒業式で歌う歌の練習が始まりました。卒業が近づいてきていることを感じる今日この頃です。かがやきの5年以下の子供たちの様子を見ていますと,まだまだ時間があると思っているように感じます。今週は,運営委員会主催の6年生とのふれあい活動でドッジボールをしました。6年生に勝とうと頑張っていた下学年の子供たちでしたが,6年の強さに圧倒されていました。短い時間でしたがお互いに楽しい時間を過ごしていたと思います。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。