各学級より(9月)⑤
1-2:ダンゴムシってどうやって育てるの?
生活科の学習で話し合い,学級でダンゴムシを飼うことになりました。「ダンゴムシって何食べるのかな?」「ダンゴムシのおうちはどんなおうちかな?」と疑問が出てきたので,本を使ってみんなで調べてみました。家にあるダンゴムシの絵本を持ってきてくれた子供もいて,みんなで読みました。調べながら,ダンゴムシがコンクリートや脱皮した「から」を食べることにびっくりしている様子でした。今,教室では,子供たちが作ったおうちでダンゴムシが過ごしています。観察したり,お世話をしたりしながら,生き物にふれ,冬眠する前には自然に返してあげる予定です。
2-1:元気ですメール
運動会が終わり,落ち着いたが日常が戻ってきました。今週からは,12月の「持久走大会」に向けて朝の体力つくりをがんばり始めました。また,今週から,朝登校して,体温を記入したらパソコンを起動させ「元気ですメール」を送るようにさせました。着替えや宿題提出などしてからパソコンを起動していては時間がかかるので,電源を一旦入れてから着がえや宿題提出などをしている子達がいました。「これは,いいぞ。」と思い,これを学級でのルーティンとすることにしました。体力つくりが始まるまでに「元気ですメール」は送れるかな?
2-2:頑張った運動会!
9月25日は,気持ちのよい秋晴れで,絶好の運動会日和となりました。これまで一生懸命練習してきた,かけっこやダンス,大玉転がし。その成果を出し切れるように頑張りました。白組は惜しくも10点差で優勝は逃してしまいましたが,それ以上にこれまでの練習の成果を十分に出し切ったという達成感あふれる表情で下校していきました。かけっこもダンスも大玉転がしも,精一杯頑張る姿に,子どもたちの成長を感じることができ嬉しく思います。さて,運動会も終わり,落ち着いて学習に取り組める時期になりました。早いもので,2年生になって6ヶ月が過ぎようとしています。2年生後半のこれからは,3年生に向けた基礎学力の確実な定着や,中学年になるのだという意識付けを,積極的に行っていきたいと思います。(今週の学活の時間に,運動会を頑張ったごほうび?にスライムづくりをして楽しみました。)
3-1:とても素敵でした
25日(日)は,運動会でした。子供たちは,暑い中,どの競技もよく頑張っていました。最後まであきらめずに走る姿や,リズムよく踊る姿は,とても素敵でした。運動会で頑張り,成長した姿を今後の学校生活にも生かしてくれることを願っています。
3-2:とても良い運動会でした
運動会において子供たちは全力で頑張り,楽しんだようでした。終わったころには満身創痍で,残念ながら結果は赤組の勝利となりましたが,子供たちの顔にはやりきって満足している気持ちが表れていました。子供たち一人一人が頑張っていた,とても良い運動会でした。
4-1:がんばった運動会
創立150周年記念秋季大運動会が絶好の運動会日和の中,盛大に行われました。4年生が出場したどの競技も,接戦ばかりで見ているこちらの方がハラハラドキドキしていました。運動会中心の9月が終わり,少しほっとしているところでしょうが,これからも,音楽発表会や持久走大会など,学校行事はまだまだ続き,息つく暇もないかとは思いますが,この運動会でのがんばりをそれぞれの行事ごとに発揮してほしいと思います。
5-1:身近な人を紹介しよう
外国語の時間に,両親や兄弟,いとこなど,自分の身近な人の得意なことを紹介しました。発表に向けて学習を積み重ねてきたので,「He can ~ well.」「She can ~ well.」という表現に加え,ジェスチャーを使って表現することや聞く側のリアクションも随分上達しました。伝えることの楽しさを味わうことができました。
6-1:制作します!かごしま国体・かごしま大会の「手作りのぼり旗」
かごしま国体・かごしま大会の「手作りのぼり旗」の制作を6年生が行うことを伝えると,子供たちは驚くと同時に,嬉しそうにしていました。しかし,国体とは何かを知らない子供たちも多かったため,まず,国体について調べました。その後,制作する滋賀県のことについて調べたり,のぼり旗のデザインを出し合ったりしました。完成が楽しみです☆
コメント