« 2024年6月 | メイン | 2024年9月 »

2024年7月

2024年7月14日 (日)

各学級より(7月②)

2年・たんぽぽ:あったらいいな,こんなもの

 国語の時間に,「こんなものがあったら楽しいだろうな。」と思うものを考え絵に表し,友達と絵を見せ合いながら対話活動をしました。くわしく知るために,「どんなことができるか。」「大きさや形」「あったらいいなと思うわけ」などをお互いに質問し,対話活動を深めあいました。

21

4年: 夏休み・2学期に向けて!

 学期末ということで,学習面・生活面ともにまとめの時期です。学習面では,テストのやり直しをしっかりし,1学期の学習内容の定着に励んでほしいと思います。また,生活面では,1学期に成長してきたところを大切にしながら,夏休み・2学期につながるような行動・生活を心がけてほしいと思います。最近は,雨の日などが多いですが,室内で仲良く遊ぶ姿が見られます。1学期も.残り1週間よろしくお願いします。

6年:水泳記録会に向けて

 再来週行われる水泳記録会に向けて,放課後の強化練習が始まりました。少しでもタイムを縮めようと泳ぎこむ姿や50m足をつかずに泳ぎ切ろうとする姿など,1人1人が水泳記録会に向け,目標をもって頑張っています。

61

あすなろ:七夕飾り完成

 7月の七夕飾りが完成しました。「竹の笹に輪っかを作りたい!」,「ぼくは,他の飾りも作りたい!」との声があがりました。輪飾りは,5人の子供達全員がすぐに完成させました。次は,紙テープで作る立体的な星作りにとりかかりました。黄色い紙テープを,折り始めに五角形を作ります。子供達には,なかなか難しかったようですが,最後まで1つずつ完成させました。

Asunaro

かがやき:学習の様子から

 かがやき学級には,4学年に渡る児童が在籍しています。複数の学年が同時に学習するため,写真のように,背中合わせに教室の前後を使って,時には壁の方も使って,担任は交互にずらしながら授業を進めます,他の学年の授業を進める間は,与えられた課題に自分で取り組む練習中です。

Kagayaki

2024年7月 5日 (金)

各学級より(7月①)

1年:あさがお 咲いたよ

 水かけを毎日頑張っているので水曜日にアサガオの花,第1号が開花しました。子供たちは,つぼみができているのを見つけると「教科書で言っていたとおりにねじれているよ。」,「明日の朝には咲くかな。」と大騒ぎです。お子さんのアサガオの様子はどうなっているか聞いてみてください。

11

2年・たんぽぽ:短冊に願いを込めて

 もうすぐ七夕です。今週は,七夕の由来の絵本を読んだり七夕の歌を歌ったりして,季節の行事を楽しみました。その後は,短冊にたった一つの願いを込めて書きました。子供たちの願いが叶いますように!

21

3年:~七夕~

 7日(日)は,七夕ということで3年生みんなで願い事を書いた短冊を竹に結びつけました。色とりどりの飾り付けや,願い事があり,とても生き生きした七夕飾りになりました。3年生の子供たちもこの七夕飾りのように元気で健康に過ごしていけるよう日々安全面に注意しながら努めていきたいと思います。

31

4年: 絆を深めて 仲間づくり!

 鷹巣小では,学習や行事等の様々な場面で協力して活動することができるように,仲間づくりを行っています。今回は,じゃんけんゲームと,インパルスという活動をしました。それぞれの活動で,お互いの気分や好きな色が違うことを改めて確認したり,集中して心を一つにして活動したりする姿が見られました。様々な場面でこのような活動を取り入れたり,普段の学習やみんなで遊ぶ日などにおいて協力したりして,絆を深めていってほしいと思います。

41

6年:クリーン大作戦

 家庭科の「クリーン大作戦」の単元で,身の回りの掃除の計画を立てて,校内の掃除を行いました。事前に,汚れを調査したい場所を決め,どのような手順で掃除をすればよいか考え計画を立てました。短い時間ではありましたが,すみずみまで掃除をし,きれいになったところを見て,達成感を味わっていました。学習したことをそれぞれの家庭でも生かしてほしいと思います。

61